• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SiR-RSZのブログ一覧

2019年04月14日 イイね!

自転車、ストリーム、オデハイ、、結局、目指すは京見峠か…(-_-;)

自転車、ストリーム、オデハイ、、結局、目指すは京見峠か…(-_-;)

  4/12(金)は、3月から度々流れていた振休消化。いつもなら休んでいてもメールやらチェックして、結局、休んでいるのか出勤してるのかよく分からない事態に陥るので、この休み中は敢えて、一回もメールを見ませんでした。


 で、せっかくの平日休み、どこかへ繰り出したいところですが、あんまり計画をたてていなかったことや、前日は同僚と木曜日やのに呑みに行ったこともあって、いつも通り起きたものの二度寝。しまなみとかも頭によぎっていたんですけど…
 うだうだしているうちに11時近くなって、結局自転車活動。ビワイチやるには遅いし、いつも通り、京見峠へ。この日は、極力アウターで踏んだら久しぶりに11分台が出ました。インナーでのケイデンスも上がるようにはなったものの、トルクがかかっている感じがしないんですよね。何か空回りしてるみたいな…('_'?) 体重がもう少し減れば、アウター踏み踏みも有効なんですが、後半垂れないようにするにはやっぱりインナーの使い方が重要になってきますわ。いつものように定点記録した後は、バイクでは初めて氷室別れを直進し、氷室へ突撃してみました。氷室方面はピークがまだ先で氷室別れすぎの斜度が意外とキツイ…(>_<)

alt

alt
 氷室の集落へ入ったところの氷室神社

alt

alt
 西賀茂の方へ舗装路が続いていればいいんですけど、京都一周トレイルのルートをたどると氷室神社の先でダートになりアウトなんです(;_;)

 ということで、来た道を戻ります。氷室神社から氷室別れ手前までの登りもなかなかのもの。路面も悪いし、距離が短いのが唯一の救いですが、個人的には一瞬、前ヶ畑を彷彿とさせられました(-_-;)

 氷室別れからは、杉坂方面へ。

alt

alt

alt
 杉坂口手前で花見(^-^)

 杉坂口から栂尾までのダウンヒルを流して、御経坂峠へ突入したら、
alt
 斜面がこんな綺麗に色づいてました!

 せっかく高雄バス停まで登りましたが、
戻って川の方へ下りてみます。


alt

alt

alt

alt

alt
 国道から見た方が斜面の彩はよく見えました(^_^;)

 このあと、もう一回、御経坂峠を登り始めましたが、とりあえず、ダンシングはあまり多用せずアウターで回していたら、ほぼ自己ベストだった(1秒ダウン)という。全くタイムを意識してなかったので、こんなことだったらもうちょっと追い込んでもよかった(^^)/

 福王子までのダウンヒルは、バスとかでクルマが詰まってしまい全く楽しめず(`Δ´)

 この日は、何となく体調がよかったんで、近場ですけど、なるべく登りを入れて、仁和寺から原谷へ。

alt
 1年のうち原谷が唯一賑わう?原谷苑の桜。こちらは、もちろん¥払ってまで見るつもりはないのでスルー(笑)

 それなりに坂道の満腹感も出てきたんでどうしようかと悩んで、Edge520の獲得標高を1000mにのせて終わることにしました。

alt

alt
 締めの将軍塚。

 約62km、獲得標高1,004mで終了。わたくしのEdge520は獲得標高が低めに出るので、もう少し獲得標高はあった気はします。

 平日の休みを有意義に使えたかどうかはおいといて、メールを一回も見なかったのは精神的によかった。(休み明けが恐ろしいですが…(>_<"))

 翌4/13(土)。いいお天気で、会社の自転車仲間もビワイチとか繰り出してましたが、こちらは予定がありまして…

 まず、朝からストリーム号の1年点検。代車はオデハイでした。12時から歯医者だったんでそれまで暫しドライブ。どこ行こうか迷って、結局、
alt

alt

alt

alt
 前日の自転車と同じ京見峠のルートをはしっているという… どんだけ京見峠好きやねん(笑)

 歯医者終わった後は、昼からは嫁さんと滋賀まで買い物。

 このオデハイは、absoluteでしたが、パドルシフトもつかないんですね。ストリームと比べると『箱』に乗っている感が拭えず、幅も大きいとあって正直、自分には扱いにくいです。ただ、乗り心地は意外にもよくて、不快な突き上げなんかはほとんどなかったです。まぁ、ストリームRSZの脚が固すぎというのはありますけど(-_-;) 嫁さんの印象は悪くない感じ。買いませんが(笑)

alt
 夕方、オデハイ返してストリーム号引き取り。バッテリーが弱ってきているとのことで、交換。また突然死されたら困りますんで。それにしてもストリームに乗ったときの何とも言えん安心感(^-^) まだまだ難民生活が続きそうです。

 翌日は雨予報だったので、この日のうちにランをしときました。

alt
 千本今出川

alt
 平安神宮の鳥居

 もう桜も終盤とあって、夜桜ラン、約13km。

 そして4/14(日)。予定通り、午前中から雨なので…
alt
 昼から超久しぶりのスイムを。トライアスロンに出るとかではなくて、優待券があったので有効活用です(-.-) 休み休みでしたが、2,600mほどスイムして、すっかり疲れました。1,000m越したあたりから土踏まずがつるようになり、肩も回りません(;_;)/~~~  でも、ブランクの割には、思っていたよりも泳げましたかな。あとは、fenix5で、25mのインターバルから自動でトータルの距離を表示してくれたので、泳ぎに集中できたのはよかったです。泳いでいると、今、何mやったっけ?というのが何回かあるんですよね(^_^;)

 さてさて、今シーズンのイベントですが、伊吹山ヒルクライムにも出ませんでしたんで、その代わりではないですけど、6/2の六甲5ピークストレイルレースなるトレラン大会にエントリーしました。

alt

alt
 トレランはあんまり好きじゃないですが、まぁ、何とかなるでしょ。問題はそれまで走り込みができるかどうかですねぇ…(;´д`)
Posted at 2019/04/15 22:18:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車関連 | 日記
2018年08月19日 イイね!

2018年 お盆明け活動まとめ

2018年 お盆明け活動まとめ 8/16から通常勤務に戻った訳ですが、予定通りというか、期待を裏切らないというか、面倒な仕事が舞い込んできて、2年以上ぶりに基板修正のはんだ付け作業をするという… この作業にお盆明けは朝から晩までかかりっきり…(-_-;)


 最近、周りの変態さんの中で流行っているのが『朝練』。なかなか早起きしても平日は出勤のことを考えると無理もできないんですが、こちらもちょこちょこ手を出して、8/17実施。

alt
 手っ取り早く、将軍塚に登って来るだけなんで、40分にも満たないので、一部の変態さんからは『距離も獲得標高も足らん』と早速弄りの対象に…(>_<)

 で、8/18(土)。日中の暑さがマシになるということなんで、8時すぎに活動開始。

alt
 獲得標高を稼ぐべく、山中越えで滋賀入り。いつもと違って琵琶湖を望めることろからの一枚。

alt
 比叡山頂行きの京阪バスと。スタートが遅かったら、追い付かれるところでした。下りは初めて皇子山方面へダウンヒル。登りの時は気になりませんでしたけど、意外と路面が悪かったです(;´д`)

alt
 この日の目的地は久しぶりにルモンから登っての金勝。単独だったので後半タレてたんですが、想定外の自己ベスト。なかなかこっちまでこないので、もう少し頑張っておいたらよかった…(-_-;)

 余力があれば、表金勝も登りたかったんですけど、ルモンでもうお腹いっぱいなんで、京都に戻ることに。約86kmのライドでした。久しぶりに頑張ったほうですかね…♪

 翌、8/19(日)。朝は、娘を模擬試験会場へ送る任を命じられ、それからの活動開始。自転車も乗りたいところですが、8月のランの距離が伸び悩んでいるんで、暑い中、10時半くらいから嫌々⁉ランを決行(^_^;)

alt
 鳥居本までやってきました。ここから、初めてランで六丁峠へ突撃します!

alt
 この日は、何かのイベントがあって、保津峡方面から六丁峠を登ってくるランナーが多数。六丁峠頂上でエイドが出されていたんで、この角度からの写真となります。

alt
 保津峡を見下ろすところからの一枚。

alt
 保津峡駅。自宅から約14kmランしてきました。距離は大したことなかったですが、やっぱり暑い・・・

alt
 ここから自宅まで六丁峠を昇り返す元気もなく、予定通り⁉JRで戻ることに。

 二条駅まで汗だくのまま電車乗っちゃいました。一応、着替えは用意してたんですけど、すぐ電車が来ちゃったんで…(-_-;)

 二条駅から自宅までおまけでゆるゆるランして終了。

 晩にEMONDAの調子がイマイチなんで、ショップに預けてきました。どうもスプロケが悪かったらしく、シマノで新品に交換してもらえる模様。こういった時に、ショップで対応してもらえるのは助かります(^-^)
Posted at 2018/08/21 01:37:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車関連 | 日記
2018年03月22日 イイね!

せっかくの臨時連休だったんですが…

せっかくの臨時連休だったんですが… うちの会社は3/21は春分の日で祝日ですが、3/22も会社のシステム更新でお休みでした。ですので、この休みを有効に使いたかったのに、ずっと雨、雨、雨!



 3/21は前日にブルベのDNSを連絡しましたんで、とりあえず、朝はゆっくりして…と思ったら、こんな冷たい雨の中、Hさんはブルベ出走されるとのこと。よ~やらはりますわ(-_-;)  で、 午前中から時間が空いたので、こちらは、いつかやろうと思ってできてなかったパソコンデスクの整理を。ガラクタやら、マラソンのメダル、ブルベのメダル、とりあえず突っ込み続けてました(笑) 全部かどうかわかりませんけど、こんなにマラソンのメダルが出てきました。存在を忘れていた埋蔵金も(^_^)v

alt
 初フルマラソンは、2011年の土山マラソンですが、初メダルはこの2011年の奈良マラソンになります。メダル数だけでいえば奈良マラソンが断トツで多いですね。

 このあと、ストリーム号にMadone4.5号をのせて、ショップまでドナドナ。部品取りしてMadone4.5号とは最後のお別れ(;_;)/~~~ せめて、写真くらい撮ってあげるべきだった…

 翌3/22は、雨が降ったりやんだり… この日はもともと、ストリーム号の車検を予定していたので、朝からディーラーへ。今回の代車は、FITのハイブリッドでした。例によってガソリン満タン返却しないでよいとのことで、少しドライブ(^-^)

alt
 Madone4.5号の代わりに、FITで京見峠ヒルクライム(笑)

alt
 いつもここで力出しきってますので、この先の氷室方面(赤→方面)へは行ったことがなかったんですけど、FITで踏み入れることに。

alt
 京見峠TTで出しきった後、この坂を登る気がしないな…(>_<)

alt
 と思ったら、あらっ、くだるんですか⁉ 想定外(;´д`)

alt
 かなり下って、氷室神社前。

alt
 もう少し奥までFITを進めてみると、氷室跡とやらが。

 とりあえず、堂々と道の真ん中にFITを停めて、行ってみます。

alt
 氷室跡はもっと奥みたいですけど、道がぬかるんでいて断念(>_<)

 FITも放置プレーですし… 戻ります。

alt
 当然、氷室側から京見峠方面へは登りになるんですね。路面がイマイチなのと、勾配キツメで結構しんどい登りになりそう…   また今度、自転車で体感してみます。

alt
 京見峠下ったら、タコメーターが7777km!

alt
 脚周りがこんなに汚くなってしまいました。店長さんすみませんm(__)m

 自宅に戻って、昼からは、ガソリン代がタダなのに甘えて、滋賀県まで買い出し。

 山坂道も含めて、結構な距離を走ってみましたが、わたくしにはやっぱりストリーム号の方が乗ってて楽しいし、運転もしやすい!って感じました。 何かこのFITハイブリッドは、発進時、停車時に何か違和感というか、クセがあるような気がしてならないです。確か、ジェイドもそんな印象でした。このFITはパドルシフト、アルミペダル、リアスポイラーも装備して中々にスポーティーでしたが、ストリーム号ほど、パドルシフトでエンブレ効かないし…   ストリーム号は、パドルシフトだけでも結構楽しめるんですけどね♪

alt
 さて、土曜日は、ストリーム号の引き取りと、新しい自転車の引き取り。忙しくなりそうです。ま、その前に金曜日は飲み会で、朝が起きられるかというのもあるんですが…

Posted at 2018/03/23 00:44:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車関連 | 日記
2015年12月12日 イイね!

3回目の中国出張してきました

3回目の中国出張してきました 12/9~11まで、中国出張していました。通算3回目ですが、わたくしの場合、海外出張=中国出張という状況です(^_^;)
 何やら行く前から北京では、PM2.5が最悪レベルだの報道されていて、大丈夫なのか?という心配ばかり…
 トップの画像は出発日12/9の京都駅ビルのものですが、こんな青空向こうでは見られないと思われたので、しっかり堪能しておくことに(笑)

 さて、関空へはいつもなら京都駅からJRの『はるか』に乗っていくところですが、今回はリムジンバスで。今年から伊丹空港へ行く空港バスの如く、京都駅八条口のほかに市内中心部で乗降扱いする便ができたんですよ。しかも、四条烏丸経由とか空港バスとは違うルートとなっていて家から近くて助かります♪


 四条烏丸と言っても、ちょっと北側。最近、四条烏丸から遠い癖に四条烏丸名乗るバス停が多いです。


 7:37の始発便。5分以上遅れて到着(>_<) 心配させるなよ~


 関空には定刻に到着しました。それにしても天気良すぎ。木曜日、金曜日は雨降りの予報でしたが…


 会社御用達の中国東方航空便で中国上海の浦東へ向かいます。本当は1本前がよかったのですが、中国東方航空でも共同運航のJAL機材はチケットが高いのでダメなんですって(;_;)/~~~


 浦東到着。雨模様なんですが、雨だから視界が悪いのかPM2.5だからかはこの時点で判断できず(?_?;
 ここから空港で部品メーカーの担当者さんと合流し、クルマで蘇州へ向かいました。


 宿泊は、Shangri-Laホテル。かなりお高いらしいのですが、今回は、メーカーさんの提携料金で泊まれたので何とか会社の規定内(^o^)






 クリスマスの装飾でお出迎え。部屋も大当たりで、トイレ×2、洗面台×2、テレビ×2(DVDデッキ付き)、ダイニングテーブル付きと至れり尽くせりのところでした。ただ基本寝るだけなので使いこなせない…(^_^;)
 食事も◎、このホテルだけで用事が済ませられるんだったら、何回でも中国行きます♪


 12/10も雨模様。ホテルの部屋からの眺め。相変わらず、ガスっています。そろそろ、単なる霧ではなくてPM2.5じゃないのか?と疑い始めました(遅い?)

 この日は、メーカーさんの技術者と打ち合わせ。片言英語では、ポイントだけしか発言できず、あとは通訳してもらいました。ちなみに、聞き取る方は、全くダメダメ(x_x) 
 色々、情報交換して、営業さんを通じた情報のやりとは違うものを得て、何とか終了。ここの中国人技術者の方はかなりレベルが高いです。

 さて、中国でやっておかないといけないことが、まだあるんです。何って? ジェイドの市場調査です(笑) 日本ではほとんど見ないので、遭遇すると何かいいことあるんじゃないかって気がするほどですが、本場?中国でも12/9、10とも発見できず。まぁ10日は、ほとんど工場にいたので、探せる場面はほとんどなかったんですけどね。




 こんなものは、いくらでも見つかるんですがねぇ… いよいよ最終日、蘇州から浦東までにジェイドは見つかるか?


 おっ、ジェイド!?


 違った… 海外版のシビックですかね。


 こんなん、見飽きた(`Д´)


 Hなマーク付いてるけど何者? 

 もうダメかなと思った時に、ふと横を見ると

 ついに捕獲! 慌ててスマホのカメラ向けたので、ピンボケ(;_;)/~~~ 色々、補正してようやくこの程度。逃がした魚は大きいというか、中国のクルマの運転手は、じっとしてなくてあっちいったりこっちいったり車線変更するから…

 もう一枚、こんなもんしか撮れず、終了。それにしても、ジェイドも、相変わらず中国でも見ないクルマでした(^_-) でも、目的は達成(笑)


 帰りも中国東方航空便ですが、上海航空機材。機内の雰囲気と機内食はこっちのほうが好きかも。


 離陸前ですが、一応、お日様が出てます。でも、ガスってます。はい、PM2.5ってやつです。前日も、前々日も結果論、雨模様とは関係なく出てたんでしょう(>_<)

 関空には、予定通り到着。ほっとするのもつかの間、帰りは『はるか』自由席に乗るため、ホームで並んでいたら、ドアが開いた瞬間、中国人が大挙押し寄せ、横入りしようとするではないですか!! あんまりムカついたので、普段は温厚!?なんですけど、思わず、『コラッ、並ばんかい!』って叫んじゃいました。意味がつうじたかどうかわかりませんが、横入り連中をブロック出来たので良かった(^_-) 日本に帰国しているはずなんですが、『はるか』の中は、聞こえてくるの中国語ばかりで中国と何ら変わらんというのもねぇ…(x_x)
 以上、出張報告終わりますm(_ _)m
Posted at 2015/12/12 17:19:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車関連 | 日記
2015年04月20日 イイね!

『いつかはクラウン』の次は?

『いつかはクラウン』の次は? 3月末、マジェ号の代替で急ぎ購入した次期実家車がこの程納車されました。その昔、『いつかはクラウン』なんていうCMのキャッチコピーがありましたけど、オヤジももう歳なもんで、『大きいのはいらん』と言ってましたし、オカンも免許持っていませんが、『もっと燃費がいいの』ということで、その次に何をチョイスすれば納得するか?この答えは結構難しいものがありました。

 だいたい、今まで実家は、バンとN Boxを除いてトヨタ車しか乗ってこなかったですし、ひどいときはクルマの色しか決めてないんじゃないか?というくらい自動的にクラウンが選ばれるほど、クルマに興味がなさそうなんですよね(>_<) なので、そのままの流れだとプリウスにいっちゃいそうなところですが、少しクルマとしては面白くない。モデル末期でもありますしねぇ。
 ということで、出した答えは、『自分の欲しいモノを買う』!(^^)! まず、考慮しないといけないのは、自転車がそこそこ楽に積めること!(笑) その次に、そこそこカッコいいこと! その次は、う~ん、今時な自動ブレーキがついていること!かな。
 予算は、車両本体価格200~300万で完全に、オヤジ不在の中、3月末にさっさと1日で決めてきちゃいました。実家では、最初にして最後になるであろうスバル車、レヴォーグ、1.6GT-S EyeSightです。値引き込みで少し予算オーバーでしたが…(^_^;) ディーラーでは3月末の時点で既に2014モデルの受付は終了し、2015年モデルの受付中でしたが、ディーラー曰わく、最後の生産枠を何とかゲットした2014年モデルです。もう2015年モデルが販売されているので、わずか数日の現行モデルでしたが、見た目も中身もほぼ変わらないので全然気にしません(^o^)
 ハイブリッドでもないし、四駆なもんで燃費には不利ですけど、マジェ号の燃費に比べたら上出来。ハイオクでないのも◎。何でスバル車やねんって言われたら、スバルもトヨタの傘下に入ったってかわせますしね。


 ストリーム号と比べるとリアもそんなに悪い感じがしません(笑)

 5kmばかり運転しましたが、スバル車ゆえ、慣れない操作も多数。ライトやワイパーのスイッチの刻み方?も違うんですよね… また今度、遠出してみて実力を見てみたいと思います(^o^)
Posted at 2015/04/21 08:24:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自動車関連 | 日記

プロフィール

「※鉄分注意※ JR西日本関西どこでもきっぷ -1日目- http://cvw.jp/b/733620/45698171/
何シテル?   12/12 18:55
京都の街中に住んでいるストリーム乗りです。 車はそこそこかっこよくて、そこそこ走ってくれたらという基準で選定しています。ストリームは、新社会人で購入したア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
2009年4月登録車です。 この2ヵ月後にMCが実施されました。
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
動態保存車と化しているストリームではどうしてもできないこと、、、 それはMT操作。パドル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation