4/12(金)は、3月から度々流れていた振休消化。いつもなら休んでいてもメールやらチェックして、結局、休んでいるのか出勤してるのかよく分からない事態に陥るので、この休み中は敢えて、一回もメールを見ませんでした。
で、せっかくの平日休み、どこかへ繰り出したいところですが、あんまり計画をたてていなかったことや、前日は同僚と木曜日やのに呑みに行ったこともあって、いつも通り起きたものの二度寝。しまなみとかも頭によぎっていたんですけど…
うだうだしているうちに11時近くなって、結局自転車活動。ビワイチやるには遅いし、いつも通り、京見峠へ。この日は、極力アウターで踏んだら久しぶりに11分台が出ました。インナーでのケイデンスも上がるようにはなったものの、トルクがかかっている感じがしないんですよね。何か空回りしてるみたいな…('_'?) 体重がもう少し減れば、アウター踏み踏みも有効なんですが、後半垂れないようにするにはやっぱりインナーの使い方が重要になってきますわ。いつものように定点記録した後は、バイクでは初めて氷室別れを直進し、氷室へ突撃してみました。氷室方面はピークがまだ先で氷室別れすぎの斜度が意外とキツイ…(>_<)
氷室の集落へ入ったところの氷室神社
西賀茂の方へ舗装路が続いていればいいんですけど、京都一周トレイルのルートをたどると氷室神社の先でダートになりアウトなんです(;_;)
ということで、来た道を戻ります。氷室神社から氷室別れ手前までの登りもなかなかのもの。路面も悪いし、距離が短いのが唯一の救いですが、個人的には一瞬、前ヶ畑を彷彿とさせられました(-_-;)
氷室別れからは、杉坂方面へ。
杉坂口手前で花見(^-^)
杉坂口から栂尾までのダウンヒルを流して、御経坂峠へ突入したら、
斜面がこんな綺麗に色づいてました!
せっかく高雄バス停まで登りましたが、戻って川の方へ下りてみます。
とりあえず、堂々と道の真ん中にFITを停めて、行ってみます。
氷室跡はもっと奥みたいですけど、道がぬかるんでいて断念(>_<)
FITも放置プレーですし… 戻ります。
当然、氷室側から京見峠方面へは登りになるんですね。路面がイマイチなのと、勾配キツメで結構しんどい登りになりそう… また今度、自転車で体感してみます。
京見峠下ったら、タコメーターが7777km!
脚周りがこんなに汚くなってしまいました。店長さんすみませんm(__)m
自宅に戻って、昼からは、ガソリン代がタダなのに甘えて、滋賀県まで買い出し。
山坂道も含めて、結構な距離を走ってみましたが、わたくしにはやっぱりストリーム号の方が乗ってて楽しいし、運転もしやすい!って感じました。 何かこのFITハイブリッドは、発進時、停車時に何か違和感というか、クセがあるような気がしてならないです。確か、ジェイドもそんな印象でした。このFITはパドルシフト、アルミペダル、リアスポイラーも装備して中々にスポーティーでしたが、ストリーム号ほど、パドルシフトでエンブレ効かないし… ストリーム号は、パドルシフトだけでも結構楽しめるんですけどね♪
さて、土曜日は、ストリーム号の引き取りと、新しい自転車の引き取り。忙しくなりそうです。ま、その前に金曜日は飲み会で、朝が起きられるかというのもあるんですが…