• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SiR-RSZのブログ一覧

2020年12月31日 イイね!

2020年の総括

2020年の総括 2020年は、言うまでもなくコロナに振り回された一年でした。この30日からの冷え込みで自転車乗るには厳しい条件となり、コロナと相まってつまらない正月休みとなりそうです😣


 大晦日は、無理すれば自転車に乗れなくもなかったですけど、寒いし、路面ウェットですし、時折、小雪も降ってましたんで、自転車は諦めました。

alt
 なので、12/30(水)のお買い物ライドで2020年の自転車は乗り納め😥 FX3のホイール替えて、走りが軽くなったんで、お買い物ライドとは言えども、ついつい遠出したくなっちゃいます。

 自転車乗れないんで、大晦日はランで以って走り納めをすることに。

alt
 大文字も白いです。

alt
 比叡山は完全に雪山。

alt
 頂上は吹雪いてますね。

alt
 蓼倉橋から北を望んでみました。花背もかなりの積雪じゃないですかね☃

alt

alt

alt
 永観堂。観光客なし。

 このあと、九条山登って、約17kmで2020年のランも走り納め。ランのあとは、銭湯へ行って、熱いお湯につかるっていうのが好きだったんですけど、何となく銭湯を敬遠してしまい、これもランの距離がのびなかった原因の一つです。

 さて、2020年の総括をしておきます。

 2020年の総括といっても、総括するほどのネタがないんですよねぇ… 自転車は遠出できませんでしたし、マラソン大会は軒並み中止。何か目標がないとモチベーション維持するのが難しかったです。ついつい甘えますし。

 とりあえず、2020年の自転車ネタは、

alt

alt
 ビワイチ専用マシン、MADONE SLRが仲間入りしました。コイツでビワイチ3周、今後もEMONDA SLRと共存させていきます。

alt
 EMONDA SLRは、近場ばかりでしたけど、今月、走行距離が10,000km到達。10,000km到達してから乗ってませんが、2021年のスタートとともに、新たに距離を重ねていきたいと思います。

alt
 大晦日、ストリームは洗車しなくてもキレイだったので、ガレージだけ掃除しときました。

alt
 2019年末が45,824kmでしたんで、2020年の走行距離は2,441km。安定の2,000km台😅
 
 でも、2021年は12年目にして、いよいよ50,000kmの大台に突入ですね。

〈参考〉

 画像記録のある、2015年から振り返り。
alt
 2015年末 34,883km。

alt
 2016年末 37,232km(年間2,349km)

alt
 2017年末 39,921km(年間2,689km)

alt
 2018年末 42,600km(年間2,679km)

alt
 2019年末 45,824km(年間3,224km)

 ただ、2020年は、4月から通勤をクルマに切り替えたこともあって、運転距離だけは急激に伸びました。N-BOXの走行距離と体重も増えてますが…😥 

alt
 これからも無事故無違反で行きたいものです。

 総括になってないような気もしますが、2021年は早くコロナが終息し、普通に活動ができるような年になるといいですね。皆様、良いお年をお迎えください!
Posted at 2020/12/31 17:34:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2019年02月08日 イイね!

2/9からの三連休の前に…

2/9からの三連休の前に…

 2/5(火)~2/6(水)は、愛媛に出張予定で、切符もホテルも予約済だったんですが、泊まりの準備して出社後のまさかの当日ドタキャンで日程変更(>_<)   報告書も急ぎ仕上げたのに… このところ何かと面倒なことが続くんですよね。


 例えば、
alt
 ガーミンの活動量計vivosmart HR J。バンドが2/4(月)の晩に崩壊しました…

 ※ちなみに、撮影台にしているパソコンも前の週、ご臨終されました。

 vivosmart HR Jのバンドはなぜか純正品がなく、修理に出すと¥5,000ほどかかる模様。¥1,000ほどの互換品もあるようですがクオリティがイマイチだとか。

 その他にも、

・充電はできるが、パソコンを介したソフトのバージョンアップができない
・相変わらず、自転車の時の心拍数が極端に低く出る
・上昇階数があり得ないくらい多い(出社の時点で10を越え、このところ40オーバーも。実際は20まで)
・心拍数を測定するセンサー部が出っ張っていてずっとつけていると痛い(痒い?)
・大磯でランした時に電柱にぶつかって端が割れた
・vivosmart4を見てしまうとデカい

などの理由で、バンド変えてまで使いたくないのが本音。

 加えて、
alt
 ランに使用しているforeAthlete 620 J。4分割画面項目の3つがタイムになってます。。。 本当は、心拍数と平均ラップ、タイムだったんですけど(;´д`)

 こっちはこっちで、この他にも、

・スマホに認識されず、毎回スマホとペアリングしないといけなくなった。
・GPSの捕捉が遅くなってきた気がする。

の症状が出ていて、おそらく充電したら一部機能が毎回初期化されてしまっている感じ。いい加減、鬱陶しいと感じてきてました。あとは、心拍計がついていないので、ランのときはvivosmartと併用しないといけなかったのも今となっては古臭い・・・

 毎日、活動量のログをとっていたので、早く今後どうするか判断せねば…   あまりあれこれ考える時間がなく、夜中の2時をまわってましたけど、

alt
 エィッ、ポチりました!

 ガーミンのfenix5 Sapphire Editionです。早い話、vivosmartとforeAthleteの機能を足した以上のことがfenix5でできます。そこそこのお値段しますけど…(-_-;)

 何だったら、
alt
 に近いこともできます。じゃあ、

alt
 FX3にもduotrapつけちゃお♪ 完全に自己満の世界へ(^_^)v

 てな訳で、
alt
 まだ全然使いこなせていないですが、2/6(水)の晩から風呂入るとき以外はfenix5とずっと行動を共にしております(^-^)

 重いとか大きいとかいうことは全く自分は感じません。fenix5sとかfenix5xとか5plusというモデルもありますけど、自分の使い方にはfenix5が一番合ってます。地図、音楽不要、バッテリーはできるだけ長くみたいな。

 随時、レビューは入れていきたいと思います。まぁ、最新版でもないんで今更感もありますが…(^_^;)

Posted at 2019/02/10 22:42:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2018年12月31日 イイね!

2018年を総括してみる

2018年を総括してみる

 早いもので2018年も大晦日を迎えました。簡単に2018年を総括したいことろですが、その前に直近の出来事を・・・  

 




 2018年の年末は、ただでさえバタバタするところに、少々面倒なクレーム案件が舞い込んできて、その検証、対応に時間がとられました。クリスマスも何もかもが飛んでしまったくらいに追い込まれて、仕事納めの12/28からそのクレーム関連で泊りの出張にでるという状態に。しかも原因が全く分からない状態での客先訪問だけに嫌な予感しかないわけです。

 という訳で、部署の方々には大掃除もせず一人年末のご挨拶をして、12/29朝からの客先対応に備えて昼過ぎに愛媛へ移動。今回は、ベテランさん2名と社用車で向かうことに。ベテランさん2名とはこの部署きてからお世話になりっぱなしなので、その点は気が楽でした。

 ただ、ナビの所要時間予想が約6時間と出ているだけで気がめいります。移動がてらパソコンで残務をしても、電波の入りが悪いところが多く、せいぜい、1時間分の仕事が進んだ感じですかね。「その分、明日、頑張ってもらう」とお約束のプレッシャー(流行りのパワハラじゃないのか?(笑))を受けつつ、ベテランさんに全て運転していただきました。ありがとうございました。13時に滋賀を出発し、19時前に愛媛の八幡浜に到着しました。


 翌12/29(土)は9時過ぎから客先対応。軽く検証してきたことをご説明し、現場確認。色々、確認している中で、やっぱり不具合が他の部品でも見つかり、一度営業所に全部品を引き上げて対応することとなりました。正月休み明け早々に報告書を出すということと、追加の検証など宿題をいただいてきたので、正月休みもこの対応のことで頭がいっぱいですねぇ・・・(;´д`)


 昼過ぎに客先を出て、八幡浜港で遅めの昼食。刺身とか海鮮丼を食べたかったのですが、寒い席しか空いておらず、営業氏おすすめというちゃんぽんをチョイス。


alt
 確かにうまい! だしの味がしっかり効いていますね(^_^)v

alt
 八幡浜からは、大分方面へのフェリーも出ています。

 14時過ぎに八幡浜を出発し帰路に。松山道に入るまでの八幡浜周辺が一番渋滞していたという有様でした('_'?)

alt
 伊予
 ※実は伊予方面にも出張しないといけない案件があるんですよね…(;´д`)

alt
 伊予灘SA

alt
 伊予灘?

alt
 松山市内?

alt
 愛媛と言えば…

alt
 イマイチな写真ですが、瀬戸大橋走行中。

 帰省ラッシュの混雑もなく、滋賀に19:30頃に到着。滋賀県内は雪が降ってましたが、京都市内は大丈夫な感じ。ここから、山科まで送ってもらい解散。これで一旦、2018年の仕事納め。

 12/30(日)は、寒いですが、意外と天気は良さそうだったので、自転車乗り納めをしたかったものの、愛媛のトラブル対応などで年賀状が手付かずで、嫁さんから矢のような催促がありその対応に1日かかりました(;_;)/~~~

 ならば、12/31(月)大晦日に乗り納めするぞ~っと準備していたんですけど、朝から時雨てるし、道路もウェットなんで、午前中縛りとあっては諦めざるを得ませんでした(;_;)

 で、前置きが長くなりましたが、ようやくここから本題の2018年の総括。

 自分の中の10大ニュースをまとめようとしたら、意外と面倒だったので、5大ニュースに変更(笑)

 まず5位から順に発表。


第5位 年の瀬の愛媛のトラブル対応
 直近すぎますが、あえて、プラスに考えると、愛媛県に脚を踏み入れたことで、四国コンプリート。
 これまでの足跡をまとめてみると、
alt
 塗り分けは、
 ・緑→2018年の業務で訪問した都道府県
 ・黄→今の部署で訪問した都道府県
 ・青→今までの部署で訪問した都道府県
 ・水色→業務以外でこれまで訪問した都道府県
 ・赤→鉄道、車で通ったことあり、駅のホームの足跡どまりなど
 ・白→通ったことも見たこともない
となり、愛媛県がクリアになり、島根県だけが空白県となりました(^_^;)

第4位 鹿児島出張関連
alt
 鳥刺しに当たるという苦しみに…(>_<) これ以来、生肉は基本的に食べないようにしています(>_<")

alt

alt
 体調面以外は、桜島も拝めて、九州新幹線の全線制覇もできたので満足(^-^) 芋焼酎が抵抗なく飲めるようになってしまったという副産物もありますが・・・

第3位 クロスバイクFX3導入
alt
 時代の流れで下駄車とは言え、ディスクブレーキ車に手を出してしまいました。※ストリーム号は除く (余談ですが、ストリームRSZは4輪ディスク、ダブルウィシュボーン、スタビライザー付と値段の割にはいい脚周りなんですよね)

第2位 東京マラソンでサブ3.5達成!
alt

alt
 2月のことなので、2018年っていう感じもしないんですが、サブ3.5を出せたことで、大袈裟ですけど人生の中の達成感を味わえたのは事実。今シーズンは終盤、膝の痛みに泣かされただけに、東京マラソンをそれなりの状態で走れたのはよかった♪

第1位 EMONDA SLR8 TYPE S導入
alt
 とりあえずこれは外せないでしょう。R9100紐デュラ仕様と幾分過剰かと思いながらも、消費税増税、2019モデルのカラーリング、自分の体力など今後のことも考えながら2018年早々に決断。ただし、¥だけはどうしようもなく、標準のAeolus pro3カーボンホイールのレス仕様。自分の中では何となくTYPE Sを名乗ることにしてます(^_^;)

 次買うときがあるのかどうかわかりませんが、自分には十分すぎることがわかりました。これ以上、何を望むんですか?って・・・ でも、恐ろしや、自転車の物欲、そのうち何か買うんでしょうね(笑)


番外:大阪マラソン自力当選

alt



alt

 ようやく大阪マラソンに自力当選して、京都、大阪、神戸、奈良、東京とそれなりの大会に足跡を残せました。膝の調子が悪くて、大阪マラソンの記録がイマイチだったので番外に。まぁ、これからは何となくファンランに徹したいなと思っている自分もいたり。

<備忘録>
ストリーム号の走行距離
alt
 2017年末が39,921kmでしたから、2018年は1年かけて2,679km走りました(^_^;)

 ちなみに、
 ・自転車(Madone4.5号+EMONDA+FX3):4,005.7km
 ・ラン:945.1km
 ・スイム:ゼロ(-_-;)
 となっています。


 2018年も残すところあとわずか。ショップとか新しいつながりもできて、それなりに充実した1年だったように思います。あとは、あえて書きませんでしたけど、台風とか災害が多い年でもありました。今月、花背峠をヒルクライムしていても未だ木々がなぎ倒されている光景を目の当たりにし、なんだかんだと言いながら活動できていることに感謝して2018年の総括とします。


 来年もどうぞよろしくお願いいたしますm(__)m

Posted at 2018/12/31 14:08:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2018年06月03日 イイね!

大磯出張、、、そして6月に入るも幸先悪し…(;´д`)

大磯出張、、、そして6月に入るも幸先悪し…(;&#180;д`)

 仕事柄、出張と言えばお客様のところへの謝罪とか調査がほとんどなのですが、今回の出張は、セミナーだったので多少気が楽だったものの、5/31(木)の晩から6/2(土)の午前中まで他社の偉いさん方とホテルに缶詰めで講演聴いたり、議論したりという…(-_-;)

 まずは、小田原まで新幹線で。名古屋までは各駅、その次は小田原に停車する『ひかり』に乗車。名古屋から乗ってきた外国人には、「そこ俺の席違うんけ?」みたいな言いがかりつけられる→「お前の切符、D席(通路側)やんけ!(*`Д´)ノ!!!」し、

alt
 富士山は見えないわで、相変わらずツイてません(-_-;)

alt
 小田原到着。小田原に停車する『ひかり』が貴重なのか、結構な乗降客数。目的地は箱根とかとかもしれませんが('_'?)

alt
 小田原駅からはホテルの送迎バス。送迎バスからこんな風景が。

※写真撮り損ねたので、ストリートビューからの画像で。
 いつぞや東京までライドした時に、箱根を下ってきて立ち寄った大阪王将ですやん! 衝撃の出会い(笑)

 ホテル、セミナー会場は、大磯プリンスホテルになります。大磯プリンスホテルと言えば、

alt

alt

alt
 周りのオジサマ方(お偉いさんばかり…)によると、芸能人水泳大会がこの大磯ロングビーチでやっていたらしいのですが、何となくの記憶しかなくて、会話に寄れませんでした(^_^;)

 セミナーの内容は割愛して、6/2の最終日。大磯にも足跡を残すべく、早朝ランを敢行! 4時半前にホテルを出発。

alt

alt
 東京へのライドの時は、大阪王将で残り距離の間違いに気付いて恐らく慌てていたところですね(^-^)

alt
 旧吉田茂邸のようです。

alt

alt
 こちらは、同志社の新島襄終焉の地とあります。

 大磯港までやってきました。

alt
 三浦半島方向

alt
 伊豆半島方向。
 晴れていれば、富士山が見えそうな感じですが、生憎の曇り。前日は、ホテルからもキレイに富士山が見えていたんですけど…(;_;)

 海岸からどうやって帰ろうか、スマ◯とにらめっこしながらランしていたら、電柱にぶつかるアクシデント!Σ(×_×;)! 左胸を強打してしまいました…

 1時間程、10kmちょいランしてホテルに戻りました。

 セミナーは、お昼に終了し、昼御飯食べて解散。13時頃、小田原駅に到着。乗り換えが面倒なので、14時すぎの小田原停車の『ひかり』を予約。少し時間があるので、駅の商業施設の屋上から、

alt
 小田原城。こちらからも富士山は見えず(;_;)

alt
 小田急のロマンスカー。

 こちらは駅からの写真。
alt
 大雄山線。御縁がなさそうなので多分、一生乗ること無さそう(^_^;)

 時間がそろそろきたのでホームへ。

alt
 数分前の『こだま』を見送り。新大阪行きだったら乗ってました。700系も撤退ですしね。

alt
 『ひかり』到着。あらあら、N700系は、お鼻が長いんですね…(;´д`)

alt
 米原で5分も停車するようなので外へ。

alt
 N700系のおめめ、リフレクター?がこんなエンボス加工になってたんですね。

 なかなかここまでお近づきになれることは『のぞみ』停車駅ではないのでは?

 京都に戻ってきたら、あまりの暑さにうんざり。帰りにショップに寄って、自転車のお悩み相談して、その流れで
alt
 6/3(日)は、まったりショップのサンデーライドに参加。左胸が痛いし、出張疲れもあって、まったりでちょうどよかったです。
 江文峠だけ少し頑張って、約37kmのライドでした。ショップ戻ってから相談していた変速の調子がイマイチなのを調整してもらって帰宅。

 ランや自転車乗ったり、セミナーの懇親会でもお酒飲んだりできるんですけど、先週からどうも下痢気味で、腹痛が常時ではなくて1日数回やってくるんですよね。左胸も痛いし、今月はあんまりガッツリできないかもです…(;´д`)

 汚い話のあとは、キレイな話で…
alt
 ほんと、今年は今までになくバラの花つきがいいです。咲き始めの淡いピンクの時が一番お気に入りです♪

Posted at 2018/06/04 02:12:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2018年05月25日 イイね!

鹿児島出張二回目

鹿児島出張二回目 このところ鹿児島地区のユーザー様でややこしいクレームが続いて、今月も5/23(水)から鹿児島へ出張。前回は往復新幹線でしたが、今回は大隅半島寄りでしたので、往路はひとまず飛行機で。復路は予定がよくわからないのでこの時点では未定でした。

 鹿児島便はJAL、ANAあわせて、そこそこ本数があるんですが、ANAは、いつぞや高知へ出張行った以来、利用していないもので、パスワードやら思い出せず、JALで向かうことに。


 空港ではパタパタ式の案内表示がまだ活躍中。空港以外では絶滅危惧種かと。

 鹿児島まで約1時間ですが、道が混んでたらとか、手荷物検査が…とか安全をみて、ついつい早めに空港に向かってしまうんですよね。だから、家からの所要時間は、新幹線とさほど変わらないのでは?…っていう現実は置いといて、ラウンジで一仕事して、搭乗口へ。


 Jシートなるものが、普通席と同じ金額だったんで、迷わず選択。ま、たかだか1時間なので気持ちの問題ですけど…(^_^;)


 雨の伊丹空港を離陸。


 離陸数分後。どこですかね('_'?)


 あとはずっとこんな感じ(´д`|||)


 鹿児島空港に間もなく着陸。


 無事到着… 鹿児島も雨(-_-;)

 このあと、ユーザー様のところで製品の取り扱い状況など確認し、いろいろお叱りを受けて退散(;_;) 鹿児島市内へ向かい、21時ホテル到着。実は、次の日も、同型製品の確認を予定していましたので、この日の状況ですと、その日のうちに京都へ戻るのはしんどそう。なので、鹿児島市内へ向かいがてら、次の日のホテルを探していたんですが、これがなかなか手頃なのが見つからないんですよ。西郷どんの影響からか、1万円以下で探すのが一苦労(>_<) ついでにどの便も飛行機も満席気味…
 この日の晩は、天文館で鹿児島の美味しいものをさっと食べて呑んで終了。次の日も朝が早いもので(;´д`) ホテルに戻って、日付が変わってからでしたが、何とかそれなりの値段のホテルを抑えられました(^^)

 翌5/24(木)、いいお天気なんですが、またもやクレーム対応の報告でテンション上がりません。午前中のユーザー様では、『***の原因を再度調べて報告の場を作ってください』なんて言われまして、また鹿児島へ来ないといけない⁉(;´д`) 昼からは垂水市へ移動。


 道中の高速道路から見た桜島。そういえば、鹿児島で桜島をまともに見たの初めて。かなりのモクモク度合い。




 鹿児島市内から桜島フェリーでショートカットします。


 フェリー降りて、間近で見る桜島は迫力がありますねぇ。

 その分、火山灰の量も鹿児島市内とは比較にならんくらい多かったです。


 これは、この日の朝の鹿児島市内の駐車場での一枚。鹿児島市内でさえこんな状況ですから。鹿児島のクルマは塗装がすぐにやられそうですね(;´д`)

 さて、午後からのユーザー様でも、いろいろ調査と宿題を頂いて退散。


 桜島と夕日。


 これからまた鹿児島市内へ戻ります。船内でうどんを食べようと思ったら、19時くらいの便でしたので営業終了していました、、、残念(T_T)


 自分の中では、滋賀=琵琶湖、鹿児島=桜島くらいの扱い。前回は、桜島をほとんど感じなかっただけに、今回は桜島を身近に感じすぎました(笑)

 ホテルに戻って、この日の晩は、ホテルの下の飲み屋でおひとり呑み。


 鶏刺し

 たかえびの唐揚げ

 黒豚

 ハタのアラ炊き

 芋焼酎 三岳?(水割り)

 後にも先にもお一人様で飲み屋に入ったことないもので、ドキドキものでしたが、リーズナブルなお値段で満足しました♪

 ちなみに翌日の適当な時間の飛行機は満席という状況で、前回と同じく、新幹線で戻ることに。博多の関連会社の会議に出るというプランもあったんですが、15時からと遅かったんでパス。

 翌5/25(金)、朝から関西に戻るだけですが、早朝から活動。鹿児島に一応、足跡を残しておきたかったもので…




 フェリーターミナルまで早朝ランをしました。種子島とか屋久島行きのフェリーのようです。


 市役所前での路面電車




 天文館。少なくとも滋賀県よりは都会ですね。


 大久保利通像。

 約7kmランして終了。火山灰が多かったせいか、ランニングしている方はあんまりおられなかったです…

 ホテルを後に、鹿児島中央駅へ。






 前回と同じく、8時すぎの『みずほ』に乗車。

 13時すぎには滋賀の会社に戻って通常営業(-_-;)
 また、鹿児島に来ないといけないですかねぇ… 本音はクレーム対応以外で、落ち着いて来てみたいんですが…(^_-)

 思いの外、長くなったので5/26、27のお話は別仕立てで書くことにします。
Posted at 2018/05/29 01:27:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「※鉄分注意※ JR西日本関西どこでもきっぷ -1日目- http://cvw.jp/b/733620/45698171/
何シテル?   12/12 18:55
京都の街中に住んでいるストリーム乗りです。 車はそこそこかっこよくて、そこそこ走ってくれたらという基準で選定しています。ストリームは、新社会人で購入したア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
2009年4月登録車です。 この2ヵ月後にMCが実施されました。
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
動態保存車と化しているストリームではどうしてもできないこと、、、 それはMT操作。パドル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation