• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SiR-RSZのブログ一覧

2014年02月05日 イイね!

国外逃亡してきました <ゴールドコースト編①>

国外逃亡してきました <ゴールドコースト編①> 実は2/5から会社の仲間とオーストラリアのゴールドコーストへ慰安旅行のようなものに行っていました。飛行機嫌いのわたくし、行く前から緊張して前日からお腹の調子がよろしくなかったです。しかも向こうは南半球で季節は夏ですから体調崩さないか、食事や水は大丈夫か、不安が付きまといました。


 ゴールドコーストへは関西国際空港からLCCのジェットスター便で20:50発のはずでしたが、この日は20:40発に変更。いろいろ見ていると、この便は2014/5/8以降運休になるみたいですね。これも競争や採算の問題ですかね。結構乗っている感じでしたけど・・・  到着予定時刻は6:55、約9時間の搭乗です。ちなみに現地とは1時間の時差があって、現地の方が1時間早くなります。

 軽く夕食が出た後は、おやすみタイムとなるはずですが、お手洗いに近い座席だったので入れ代わり立ち代わり傍を人が通るので落ち着けません(>_<) 夜中の1時を回るとようやく静かになったかな。こちらも暫しおやすみ(-_-)zzz


 夜中の3時頃の様子。ここから先は、寝られませんでした。どちらにせよ、程なく朝食開始。


 これが朝食。左のシリアルみたいなものはちょっと厳しい。鳥のエサかよ・・・ でも、あまりに腹が減っていたのでとりあえず完食。


 夜が明けてきました。


 機内のモニタでは、あと1時間ほどで到着。いよいよ、南半球に降り立つ瞬間が近づいてきました。


 無事、ゴールドコースト空港到着。同じような時間帯で成田便も到着するので、入国審査待ちが非常に長かったです。気温は25℃くらいですかね、無茶苦茶暑いという感じではなかったです。

                                                        ~続く~
Posted at 2014/02/16 09:15:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年02月03日 イイね!

早くも3個目

早くも3個目 このところ、夏の引越に匹敵するか、あるいはそれ以上じゃないの?というくらい忙しい日々が続き、土日も使ってフル稼働状態です。忙しいのはある意味ありがたいことなんですが、週休1日がず~っと続いてます(x_x) と言う訳で、1月は体調もイマイチというのもありましたけど自転車もランもすっかりお休み状態です(;_;)/~~~
 
 本題に戻って、スマホ用のモバイルバッテリーの件。私のスマホ、Xperia IS12Sは、普通に使って1日はバッテリーがもつのですが、いろいろやりすぎると、モバイルバッテリーがないとどうも心許ない。そこで、写真一番右の2200mAhの容量を導入。ところが、10%分くらいしかバッテリーが回復しないんですよ。で、次に右から二番目の5200mAhの容量を導入。確かに、容量が増えただけあってフル充電まで回復させることはできました。でもでも、これまた『スマホ2回分』という謳い文句とは裏腹、1回で力尽きる上に、結構な確率で認識すらしない→使い物にならん!(*`Д´*) まだモバイルバッテリーの残量は十分なのに~
 で、意地になってスマホの右側、一気に10000mAhを買っちゃいました。高かったですが、ソニー製にしとけば、Xperiaとの相性も悪くないだろうと… とりあえず、初めて2回分充電できるとこまでは確認できました(^-^) スマホより大きいのと重いのが難点ですけど、10000mAhでこの大きさなら納得ですかね。にしても、スマホ導入から一年も経たないのに、モバイルバッテリーが3個目突入するとは…(^-^;)
Posted at 2014/02/03 01:21:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年10月16日 イイね!

北海道最終日、戻れるのか~

北海道最終日、戻れるのか~ いよいよ北海道も最終日となった10/16、台風が北海道へ近づいてきました。函館とか釧路釧路は欠航がでていたようなんですが、千歳空港はさほど影響がないのか、あまり欠航便の情報がなかったです。
 そうそう、帰りはおとなしく家族揃って飛行機で帰ります。結果的にはこれが正解でした。




 この日、鉄道関係は特急列車が軒並み運休。行きを列車移動にしといて良かった(^-^)

 雨の降らないうちにひとりで朝から近場を散策。


 大通公園のテレビ塔。


 時計台。何の建物か知らなかったんですが、これもクラーク博士に関係するものだったのですね…(^。^;)

 クラーク博士ということで、北海道大学にも。

 北大にあるクラーク像。てっきり北大に、

の像があるもんだと思っていました。

ここで雨が降り出し急いでホテルに戻りました。

搭乗予定の飛行機は欠航にならないようなので、お昼過ぎに空港に…


 今回は、予算の関係で神戸便を選択。


 搭乗開始。小さい飛行機やな(@_@)


 エンジン監視員席でした(^_^;) にしても、雨酷いけど大丈夫?


 離陸後も、結構揺れてるぞ… 雨雲のなか飛行中。


 『雨でも、飛行機で雲の上に行けば晴れてる』と話では聞いたことがありましたが、このことだったんですね。


 衝動買い。AIR DOのお買い物バッグ(^-^)


 どこかな~ 間もなく着陸体制に入ると。




 無事到着。飛行機は何度乗っても精神的によろしくないです(>_<)

 長かったお休みも終了。だいぶ仕事たまってそうだな…(`ε´)
Posted at 2013/10/19 11:10:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年10月15日 イイね!

小樽へ

小樽へ 10/15は天気予報ではいつ雨が降ってもおかしくない予報。本州の方は台風が接近している模様である意味天気がずれてよかった。曇りだとまだ行動できますからね。ということで、この日は小樽へ繰り出しました。なんせ北海道は広いんでいろいろ回ろうとすると何日あっても足りないです・・・^^;
 札幌からは快速 エアポートで移動。小樽へはこっちでいう新快速並みの運転頻度で、時刻表を気にせず乗れる感じです。




 3ドアの真ん中の扉にもデッキがあるのは新鮮な感覚。北海道ならではですね。


 小樽駅到着。石原裕次郎はあんまり興味ないなぁ・・・ 年代が違いますし^^;


 とりあえずおたる水族館へ。









 この日も寒かったんですが、屋外でのショーを見たり、定番のイルカショーも。


 水槽の展示物はイマイチかな。

 おいしそうなものも多かったです^^;






 出発が遅かったので、水族館の後は、急いで小樽の名所を。


 運河に来てみましたが、イマイチ感動なし。こんなものかと。。。


 暗かったのでうまく撮れなかったのですが、小樽の川にもサケが! こちらの方に感動!

 あとはひたすらお菓子屋さん巡り・・・

 明日10/16は、いよいよ北海道最終日。でも台風が迫ってきてるぞ・・・><

つづく
Posted at 2013/10/19 10:23:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年10月14日 イイね!

支笏湖、洞爺湖方面へ

支笏湖、洞爺湖方面へ 10/14、この日は、朝から定期観光バスで支笏湖、洞爺湖方面へ。レンタカー借りて色々回ろうかという話もあったんですが、今回はおまかせで。お天気もこの先下り坂で、この日を予約していて良かった(^_^)v 支笏湖は、このところ大雨が続いて透明感が悪いという説明がありましたが、十分、支笏ブルーを堪能できました。




 せっかくなんで、遊覧船に乗船。


 この船は、水中をみることができます。


 風不死岳。


 小さくプリンを置いたように見えるのが樽前山。第一級の活火山だそうな。


 洞爺湖へ移動。支笏湖を見た後では、何か物足りない感じ。空模様も曇り空に(>_<) 羊蹄山もずっと雲がかかったまんま。


 洞爺湖サミット(っていうのもあったな^^;)が開催された、ザ・ウィンザーホテル洞爺


 有珠山にロープウェイでのぼりました。


 有珠山から見た洞爺湖。


 昭和新山。


 噴火湾方面を…


 火口の様子。有珠山は20年くらいの周期で噴火を繰り返しているそうな・・・

 有珠山をあとに、札幌へ戻っていきますが、途中の中山峠で大渋滞! 19時前には戻る予定がまさかの21時到着。。。 昨日は鉄道、今日はバスにと相変わらず乗ってるのが好きな私です・・・
Posted at 2013/10/18 13:39:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「※鉄分注意※ JR西日本関西どこでもきっぷ -1日目- http://cvw.jp/b/733620/45698171/
何シテル?   12/12 18:55
京都の街中に住んでいるストリーム乗りです。 車はそこそこかっこよくて、そこそこ走ってくれたらという基準で選定しています。ストリームは、新社会人で購入したア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
2009年4月登録車です。 この2ヵ月後にMCが実施されました。
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
動態保存車と化しているストリームではどうしてもできないこと、、、 それはMT操作。パドル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation