ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [SiR-RSZ]
はんなり運転させてもろうてます
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
SiR-RSZのブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2019年10月14日
台風19号、あざいお市マラソン中止!
このところ、台風がくる度に、これまで経験のないとか恐ろしい定型詩がつくのがあたりまえになって、本当に甚大な被害が出るという… 被災された方々には心からお見舞い申し上げます。ワールドカップでのラグビーの日本チームの試合を観て、本当に勇気づけられた方も多いのでは('_'?)
幸い、関西は大きな被害はなかったようですが、10/11(金)に早々とあざいお市マラソンの中止が発表されました。10/13(日)の天候は回復する予報だったんで、?ってな感じもしましたが、準備とかを考えると致し方ないでしょう。
10/12(土)は、一日中、雨降りでしたが、暴風警報を感じさせる暴風は吹いていませんでした。
17時過ぎの空は、何か幻想的な色合い。家にずっといて息が詰まりそうだったんで、暫し散歩。お店も普通にやっているところが多かったです。
10/13(日)は、あざいお市マラソンが中止とあって、気が抜けて10時まで爆睡してしまいました(笑)
結局、長浜も雨は降ってなかったようですね。
この日、ハーフを走ることが土山マラソンまでのプランに含まれていたんで、ランしときます!
上賀茂神社。
上賀茂神社の待機場。46系統の5並び!
岩倉方面からの比叡山。
叡電ではまた倒木があったようなので、花背峠方面は暫し様子見ですかね。
このあと修学院方面を経由して、一応、あざいお市マラソンを走ったつもりで、約21kmランして終了。まったりペースでしたけど、結構な強風でそれなりに疲れました(>_<")
予定が変わったので、この日の夕方に急遽、ストリーム号の半年点検を入れちゃいました(^-^)
距離も走ってませんし、インナーガレージ保管なので当然なのかもしれませんが、皆さんから「10年経過しているクルマと思えない塗装の艶!」って言われます。写真じゃ上手く伝えられませんけど…(^_^;) 洗車も年3回くらいなのが逆にいいのかもですね。こんな調子なんで、また、来年の4月は車検を通すことになりそうですね。
10/14(月・祝)は、朝から雨模様。止み間もありましたが、すっきりしないお天気。昼から止めば、久々に自転車でもと思っていたものの、15時でも降ってたんで路面が乾かず夕方からあきらめてランしときました。
前日に続いて46系統(笑)
この日は少しピッチをあげてのスピード練。最後、1kmは追い込みすぎて11km程のランでしたが脚に来た感じ(>_<)
あざいお市が流れた影響で、いきなりレース本番を迎えることになりますね。30km走もどこかでしとかないとダメですねぇ… 出張も有り~ので相変わらずバタバタ続きですが(;´д`)
<おまけ>
10/9(水)は、東京出張でした。
京都出発した時はこんなにいいお天気だったんですが、
ここだけは相変わらず…(;_;) 永らく拝めてないですねぇ…
15時過ぎに本日の任務が終了したんで、ダメ元で連絡したらOKだったんで、前の部署の取引先スタッフと異業種交流会! おとなしく19:30までには退散(^_^;) 以前は、最終のぞみ、数分前っていう時もありましたしね。
最近、出張ご一緒する方から伝授された新幹線ワゴンサービスのハイボール。どっちかというとハイボールは苦手だったんですが、芋焼酎といい、出張の度に、耐性ができていくんですよね(笑)
〆のアイスクリームも食べて、22時までにしっかりした意識で京都駅に戻ってこれました!
Posted at 2019/10/15 01:55:41 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
運動
| 日記
2019年10月06日
少し鉄分多目のあざいお市マラソン一週間前
10月に入りましたが、業務がオーバーフロー気味ということもあって、帰るのが遅め。業務の性格上、突発的なクレームが入ったとたんに自分の計画通り進まなくなるのが悩みの種。なので、朝が起きられなくなってK練も行けないし、その他、諸々のこともあってストレスが貯まる一方です…(;_;)
そうこうしているうちに、あざいお市マラソン一週間前になってしまいました。否応なしにランの練習をしないといけません(-_-;)
10/1(火)、帰宅ランをしようとするもゲリラ豪雨に逢ってしまい、やむなく雨の止み間に京都駅からラン。それでも、ちょっと降ってきて、最終的にはシャワーランに… 4kmも走れず(>_<) 最近の特急『はるか』は、キティちゃんばかりな感じが。何でキティちゃんなんかな('_'?)
10/5(土)、朝からランを。
高校生の時によく走りにきていた仁和寺から原谷の劇坂を登ってきました。嫌な事が続くときは、ひとまず原点に帰ってみます。
おおよそ5分/kmでハーフの距離をラン。あざいお市はここまで勾配がないですけど、土山、奈良に向けてはこういった練習も必要なんです。けど、体かなんとなく重たくて脚が回らないというかついてこない感じ。膝も少し痛いし(>_<")
自転車にも乗りたいけど、ひとまず自粛。午前中から時間をもて余したんで、株主優待券で京阪にただただ乗りに行く活動。
せっかくなので、5000系を狙って乗ってみました。
全国どこ探してもこんな座席はないでしょ♪
滝井→土居 路面電車以下の駅間!短すぎ!
もちろん停まりませんが、特急だと所要時間数秒(笑)
京阪線をうろうろしたあと、いつものように京橋でリクローおじさんのチーズケーキ買って、
プレミアムカー乗って帰宅。
翌、10/6(日)、久々に筋肉痛気味。朝はゆっくりして、お昼前から活動開始。
青空が綺麗な日でした。風がきつかったんで、まったりと15kmほどランして終了。
さてさて、次の日曜日は、お市マラソン本番やのに、台風がくるとか言うてますね~。雨だったらDNSですかね…(^_^;)
Posted at 2019/10/07 12:29:06 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
運動
| 日記
2019年09月23日
2週連続のK連からの出張・・・そして消化不良の三連休
9月も半ばを過ぎて、涼しくなる日もありますが、まだ半袖で活動できる気候。でも、天候は雨が多いし、仕事はバタバタが続いて、スポーツの秋には程遠い状況(;_;)
ややこしい案件にハマると終息まで時間がかかってしまうんですけど、普段の業務にそのままオンされてしまうところが痛いんですよね…
てな訳で、先週のK練は、9/17(火)のみ。
夜明け前の大津港。この時間帯は、なかなか幻想的であります。そのうち暗黒の世界になるんでしょうけど…
K坂さんと合流し、スタート! どうもテニスしてから体調がイマイチなんですけど、何とか13分台でゴール。前半押さえ気味で入っているのに後半で追い込めず(>_<)
この日は、一旦、会社へ行ってから、すぐに豊橋へ向けて社用車で出張。昼から色々対応してから、その足で東京へ移動。
浜松からひかり号に乗車。
ひかり号に乗るのも久々。品川で下りて、ホテルに20時着。そこから同行の方々と晩御飯。もちろん酒が入ってます…(^_^;)
9/18(水)は、午前中に客先訪問し、社内会議のあと、昼過ぎの新幹線で戻ることに。
久々のアドバンス編成。パソコンでメール処理してたら、富士山見逃した! っていうか、雨だったんで、どちみちアウトだったでしょう。
9/20(金)、帰宅ランをするつもりで準備してたんですが、帰宅する頃には、本格的な雨。こんな時だけ、天気予報当たらなくていいのに(`Δ´)
山科駅からランするつもりが、京都駅からランの短縮バージョン。4kmで終了…
東京マラソンも予定通り落選したようなので、年内の奈良マラソンまではそれなりに走り込みを続けます。
9/21(土)、世間はこの日から三連休でしょうけど、うちの社は、通常出勤日。今週は出張やらで業務が消化不良だったので休むという選択権はなし。
9/22(日)、雨の止み間もあったので自転車乗れなくもなかったですが、ランが不足気味なんで、朝からラン行っときます。
最近、コイツとよく遭遇するな~(^-^)
帷子ノ辻手前。嵐電、市バス、京都バスの並び。京都バスの存在に気づいてなくて、見切れてますが(-_-;)
嵐山
鳥居本、平野屋前
ここから、きぬかけの道を経由して約21kmのラン。何とかハーフマラソンを走れる体力はありそうです。
9/23(月・祝)、どうせ雨降りだろうとこの日は、少し自宅で残務整理するつもりでした。でも、台風の進路がずれたのか、雨は降ってませんでした。午前中に残務整理して、昼から様子見していると、さらに天候が回復したんで少し活動開始。夕方、両親とお食事の予定もあったんで、
さっと京見峠一本。雨は降ってませんでしたが、風はそこそこ吹いていて、神風を期待したものの、ベストから約10秒落ちで10分台を維持。出張やらで、体重がここ一週間で2kgほど増えてしまったことを考えると上出来ですかね('_'?)
帰りも絶賛向かい風で、ゆるゆる帰宅し、晩御飯は敬老の日なので、両親の奢り⁉と言うこともあってまたまた呑んでしまうという、体重増まっしぐら! 明らかにこの三連休はカロリー摂取のほうが多かったです。
暫く、飲み会は無さそうなんで、9月最終週は、酒の量を減らしていくつもりです。
<おまけ>
今シーズン、最後?の『京まちなかみょうが』収穫。売り物になりそうなサイズが2つくらいしかないのが寂しいですが… 来年は、自転車の備品をひとつ買ったつもりで肥料くらいあげましょうかね。
Posted at 2019/09/24 01:06:23 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
運動
| 日記
2019年09月16日
何かまたバタバタしてきたぞ(>_<")
9月に入って一瞬仕事も落ち着きを見せるかと思いきや、これがまた思うように行かない訳で。もともとあった出張・打合せ予定とかに加えて、緊急、緊急で入るとなかなか部署のマネジメントも大変(>_<)
そんな中でも、9/11(水)は、K練に参戦。
K坂さん、9/9(月)に六甲登って『熱中症』みたいな症状になられたとのこと。なのでまったりペース。こちらも逢坂山の時点で疲れてしまい、山中越えはイマイチ調子出ず、何とか13分台でゴールするのがやっと。K坂さんがまったりペースだと甘えちゃうのもあります(^_^;)
自宅戻ってからの、八王子まで出張。
はい、富士山もこの通り(-_-;)
業務を終え、雨がきつくならないうちに八王子駅まで戻ってこれました。
新幹線でメール処理しもって3本あけてしまった… さらに名古屋すぎてからのデザート。
到着が21時回ると、少し疲れますね…
そんなこともあって、9/12(木)のK練はパス。
9/13(金)は行く気満々で起きたもののしっかり雨降り… この日は、京都の某社にて異業種交流会。たまに社外の方々から刺激受ける機会があると、自分の業務を見直しやすいですよね。自社の良いところと悪いところが見えますし(^-^)
で、もちろん懇親会、二次会と予定通りの処理をして、午前様一歩手前の帰宅。本当は、次の日のことを考えて、セーブしときたかったんですが、お仲間さん達がそうさせてくれませんでした(^_^;)
三連休の一日目、
9/14(土)は、会社のテニス大会。午前中は久しぶりにも関わらず割りと調子よかった感じ。でも、昼からは、普段使っていない箇所が悲鳴をあげつつあって、調子がだんだん落ちていきました(;_;)
戦利品。何か去年のテニス大会が中止になって、持ち越ししている景品もあるらしい…
これも多分、1年熟成させたな…('_'?)
テニス大会のあとは、元同僚のラン仲間のKHさんと打ち上げ。飲みのあとは、おっさん二人でカラオケという、このメンバーでは定番のコース…
三連休の二日目、9/15(日)は、
テニス大会の筋肉痛と、連日の飲み会で、まったりと回復走的にショップのサンデーライドに参加したものの、京見峠で10分台が出てしまう不思議('_'?)
この先の持越峠、江文峠もそれなりに頑張ってしまい、回復走にならなかったかも(笑)
三連休の最終三日目、9/16(月・祝)は、
15時頃から活動開始。が、風がきつくて、滑石越えで山科入りしたものの気持ちが折れてそのまま戻ることに(-_-;) 回復走以下のスピードで祇園を徘徊。
9月も半分が過ぎ、ランも50km到達しときたい!という思いで、
12kmほどランを。50kmには到達したものの、残り50km走れますかねぇ…
というのも、早速、連休明けは、出張となります。これは仕事が溜まっていくパターン、、、困りましたね(;´д`)
Posted at 2019/09/17 19:25:00 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
運動
| 日記
2019年06月02日
第四回 六甲5ピークストレイルレース出走してきました
5月は、膝が痛いだの何だかんだで調子はイマイチだったものの、5/29(水)も帰宅ランを決行し、終わってみれば月間約190kmのランとなって、自分の中では過去最高。大型連休があった効果とはいえ、頑張ったんではないかなと思います。その反面、自転車との両立は難しく、膝の悪化を恐れたこともあって、自転車は距離が乗れませんでした。
まずは、六甲5ピークストレイルレースの前に、6/1(土)の振り返りから。この日のお昼は6月になっても歯医者へ、、、でも長らく通っていた歯医者がようやく終わりの見通しがつきました。あと1回みたいです(^-^)
歯医者のあとは自転車のショップへ。EMONDAどうなったかなと思ったら絶賛放置プレー中でした(-_-;)
EMONDAも入院中ですが、この日の目的はFX3のリアのディスクブレーキの異音を先日修理してもらったものの、どうもまだスッキリしない('_'?) ちょっと納得いかないので相談したら、ひとまずパッド交換で様子見。まぁ、状況はよくなりました(^-^) こういったトラブルはショップ作業に尽きますね。通販とかですと色々対応悩まんといけませんから…
FXも2020年モデルが登場したようです。見てると全てディスクブレーキモデル。世の中はディスク化まっしぐらですね。ワイヤー類が内装になったのは羨ましいですけど、カラーは2019モデルの方が好みだったのでよかった。
夕方から翌日の準備。いつものことながらちょっと緊張してきました(^_^;)
さて、6/2(日)。トレイルランのレース本番。前日は22時までに寝たこともあって、3時には目が覚めてしまいました。朝御飯食べて、5時すぎの阪急で向かうことに。
岡本まで移動。まだパタパタの表示器が現役でした! 7時前に到着。駅で軽量化とかしてたら、示し合わせたようにHさんと遭遇。
受付で、HRさん、YSさんにもお会いして、少し早かったですが、荷物預け地点へ。ここまで結構登らされて、早くも体力消耗?(>_<)
ここで、残りのメンバーとも合流し、スタート地点へ。ここもそれなりの登り。これだけ登るんだったら、これもレースの距離に入れて30kmにしてほしいくらい(笑)
この日の参加メンバー。わたくしと、こちら4名様は、ショート28.5kmのDブロック。
残りEブロックのお二人。我々の5分後のスタートとなります。
スタート1分前くらい。8:20スタート!
気付けば、Dブロックのほぼ最後尾。HBりんが追い付いてきたらどーしよとか少し心配しましたが、結果的にはゴールまでお会いすることはありませんでした(^-^)
最初は5人がそれなりの集団で行動できていましたが、少しずつKZさんが遅れ始め、HRさんが遅れ始め、、、
どこだったかな、六甲山最高峰へ向かうまでに先を行くYSさんの姿が見えなくなりました。この辺までは、何とか後を追えていたんですが… 暫くHさんと二人旅。
※写真はHさんご提供
何処だかわかりますか? 自転車で逆瀬川からの六甲ヒルクライムしていると、ゴールの一軒茶屋手前のトンネルがありますよね、ようやくゴールみたいな目印の… そう、それです!
でもこの日はゴールじゃないんです(^_^;)
レースはまだ序盤、六甲山最高峰へ…
レース上は、六甲山最高峰へ立ち寄る必要はなくて、むしろ立ち寄るとタイムロスにつながるんですけど、一応、立ち寄ることに。
ここまで約9km走破。序盤の登り基調を攻略し、ここからは暫く下り基調になります。下りはHさん速いんですよ、追い付きません(>_<)
約12km地点の六甲ガーデンテラスで、甘ったるいものが欲しくなり、コーラ注入してたら背後に迫るHRさんを確認。先を急ぎます(^-^)
が、約18km地点の杣谷のエイドステーションで追いつかれました。ここのエイドは、食料が充実していることもあって、ちと長居してたら、気付けばHRさんがいない! やられた!(*`Д´)ノ!!! なかなかやることが汚い(笑)
急いで追いかけます。でも、下りは膝にくるのでなかなかピッチ上がらず、もともとそんなに下りが得意でもないですし、Hさんにも離されはじめました。でも、登りを急いだりして何とか二人を捕獲。ここから暫し三人旅。
22km付近? 上高地に倣ったのか、似非『河童橋』のところだったかと(笑) このあたりからなんとなくHさん遅れ始めた感じ。
このあたりはそれなりにトレランしやすいルートを進んでいきますが、それも約25kmの市ヶ原まで。ここから先はこのコースで一番の難所。ここで、HRさんも力尽き、わたくし単独走に。ただ、走るどころか、歩くのもままならん岩場をよじ登るようなところ続出!(;_;) 脚が上がらず、ふらつくような場面も… 同じようなペースで登っていく先行のランナーに何とかついていきます。たまに、『いつまで続くんですかねぇ…』と話しかけてみたり(^_^;)
ずっと前に大学の研究室仲間と市ヶ原から掬星台のルート(天狗道)は通っているはず
ですが、その時は新神戸スタートだったので序盤の体力がある時でここまでは堪えてなかったんでしょう…
ようやく登りきって、掬星台のゴールまでの舗装路に出たところで、ここまで先導してもらってながら心苦しかったんですが、先行のランナーさんを置き去りにペースアップ! さっとお先に行かせてもらいました。感じ悪くて申し訳ありませんm(__)m
ようやく、ようやく28.5km(六甲山最高峰へ立ち寄っているので手元のGPSは約29km)、摩耶山 掬星台ゴール! 4時間46分でした。
当然、ゴール後の状態はコレです、、、はい、お約束です(笑)
HRさんに続いて、Hさんゴール。私から約10分遅れ。
この日は蒸し暑かったものの曇天で強い日射しもなくまあまあのトレラン日和?でした。天気予報では夕方から雨予報だったと思うんですが、予報に反してポツポツ降り始めてきました(>_<)
結構降ってきました…
KZさん、HBりんもゴールし、TBさんがそれなりの時間で戻ってくるのか~('_'?) と心配してたら、それなりの時間でゴールしてくれ一安心。皆さんも雨の影響は最低限で済んだようです。こちらも木陰で雨宿りして何とかそんなに濡れずに済みました。
14:30のバスで下山し、風呂入って、
16時半くらいから反省会開始! ちなみに風呂で0次回やっちゃってましたが…(笑)
帰りの阪急は、茨木市あたりから記憶がなくて、気付けば桂。桂からも意識がとんで烏丸で何とか目覚めました。朝も早かったんで仕方ないですよね。当然、家帰ってからも早々と意識不明に…
思ったほど膝も悪化せず、筋肉痛もほとんどないんですけど、来年も出たいか?と言われると悩みますねぇ。だってしんどいですもん!(`Δ´) ショートコースでこの有り様なんで、ロングはまずあり得ません。
さて、次の目標を何か決めないといけませんねぇ… ラン?、自転車?…
Posted at 2019/06/04 12:32:19 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
|
運動
| 日記
<< 前のページ
次のページ >>
プロフィール
「※鉄分注意※ JR西日本関西どこでもきっぷ -1日目-
http://cvw.jp/b/733620/45698171/
」
何シテル?
12/12 18:55
SiR-RSZ
[
京都府
]
京都の街中に住んでいるストリーム乗りです。 車はそこそこかっこよくて、そこそこ走ってくれたらという基準で選定しています。ストリームは、新社会人で購入したア...
43
フォロー
47
フォロワー
ユーザー内検索
掲示板
SiR-RSZの掲示板
<<
2025/8
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ブログカテゴリー
ストリーム ( 98 )
N-ONE ( 44 )
自動車関連 ( 76 )
運動 ( 237 )
京都市バスRun ( 14 )
自転車・サイクリング ( 406 )
ブルーベリー ( 17 )
プランター野菜 ( 60 )
花関連 ( 14 )
乗り物 ( 126 )
生き物 ( 20 )
その他 ( 68 )
愛車一覧
ホンダ ストリーム
2009年4月登録車です。 この2ヵ月後にMCが実施されました。
ホンダ N-ONE
動態保存車と化しているストリームではどうしてもできないこと、、、 それはMT操作。パドル ...
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2025年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2018年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2017年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2015年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2014年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2013年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2012年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2011年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2010年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation