• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SiR-RSZのブログ一覧

2019年02月09日 イイね!

2019年2月の三連休(前編)

2019年2月の三連休(前編)

 2/9~11の三連休は、話題が豊富だったため、前編・後編の二部仕立てでアップします。





 まず、連休期間中に出張が入るかもしれず、出張がどうなるか確定するまではっきり予定を入れられないという状況で2/8(金)は営業終了…(;´д`)   この時点で、出張はほぼ2/11(月・祝)となったので、2/10(日)のショップの変態(一部?、いやいや皆さんそれなりに変態です(^-^))ご一行様のグループライドに参加すべくLINEで連絡。
 そんなことで2/9(土)は、出張確定の連絡を現地担当者から入れてくれることになっており、いつでも応答できるようにあんまり活動せず、散髪やら残務整理など…  ところが、18時回っても連絡ないし、こちらから電話したら『あっ、客先への確認忘れてました~』と…(´д`|||)  ま、現地も大変なのはわかっているので、翌日に連絡してもらうことにしたものの、『午前中は電話通じないかもです』と忠告⁉  だって、変態さんやらと山の中ライドしている可能性高いですから(笑)


 雰囲気的に2/11の出張は確実そうだったんで、2/11の分の運動をしとかんといかんなぁとなり、夕食後にランを決行。fenix5の操作感、GPS感度・精度、違和感ないかなど確認したかったので。

alt
 北野天満宮方面へ10kmほどランしてきました。

alt
 ランの最中は、foreAthlete620の時と同じく四分割画面にしました。重くなってますがあんまりforeAthlete620との差異を感じることなくランできました。GPSをロストするようなこともなかったです。街中のビルの谷間などで精度が落ちてしまうのは許容範囲ですね。



alt

alt

alt

alt
 もっと色々な表示ができるかと思いますが、使いこなせない…(^_^;)   まぁ、これ以上の昨日はわたくしには要りませんけど。。。 とりあえず、心拍数も妥当な数値を出してくれてます。

 バッテリーは、GPSと心拍計を作動させて21時間もつようなので、普段使いには十分な容量ですね。将来的にはウルトラマラソンとかもかんがえてみますか…('_'?)

<おまけ>
 高校生の時から大学にかけて住んでいた家に20年以上振りに家宅捜査。

 懐かしいものが出てきました。

alt
 130クラウンと140マジェスタのカタログです。130クラウンは大好物でした♪

alt
 物心ついたときから(大袈裟?)どちらかというと少し大人(オヤジ)な4ドアハードトップが好きでした。高校で波長の合う英語の先生は、ビスタの2000VXに乗っておられたこともあり、類は友を呼ぶと(笑)   自分にとっては カムリプロミネントはマークⅡなんかよりもスタイリッシュに映り、何より『V6 FOURCAM24』のエンブレムに萌え萌えでした(^-^)

alt
 一応、少し若いのも問題なしです♪   実際、マリノは大学の時の下駄でした。(実家で共用)  1.6Xと無難なグレード選択でしたけど、今となっては6速のMTが選べた1.6Gがよかったですね。何故かカラーの設定でブラックがなく、その後、特別仕様車で『ブラック マリノ』が登場してました。

 ブログネタがなくなったら、このあたりのカタログから話題を頂きましょうかね(^_^)v

Posted at 2019/02/13 07:41:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 運動 | 日記
2019年01月03日 イイね!

2019年 三が日を終えて…

2019年 三が日を終えて…

 新年明けましておめでとうございます。2019年もマイペースで日記メイン+仲間内では不評なオタクネタを綴っていきたいと思いますのでどうぞよろしくお願いします。



 バタバタとした年末でしたが、結局、休みに入ると毎年同じようなことの繰り返しで…   家族と大晦日の紅白歌合戦、ジャニーズの年越しライブをみさされ、朝まで生テレビのあとは、大して見たいテレビもなく正月が過ぎていく感じ。ガキの使いはビデオに録ってるんですが、まだ半分くらいしか見れていません(^_^;) こちらもマンネリ化してきている感じもありますねぇ・・・

 1/1元旦。
 年末、走り納めが思い通りにできなかったこともあって元旦は初日の出でも見に行こうかと準備はしていたものの、どうも年末から天気予報とは違って時雨る天候が多くて、早朝のライドは、新年早々、凍結した路面で滑って落車とか悪いイメージしか頭をよぎらなかったので、元旦は日の出後の活動開始。ただし、お昼前には実家に行かないといけならず、短めに…

alt

alt
 丸太町橋から北を望むと、北山がだいぶ白いですね。

 このあと、トップの写真の平安神宮に立ち寄ってから、将軍塚へ。まぁ、体が重たいこと重たいこと(>_<) ダンシングなしで淡々と登っていきます。

alt

 正月から生きた心地なくヘロヘロで展望台へ・・・


alt

alt
 この日は視界が開けていたんですが、バイクと一緒に写そうとすると難しいんですよね。スマホなんで仕方ないか… それともXperiaの性能?

alt
 比叡山山頂も白いですね。

alt
 日の出から2時間遅れのご来光(^_^;) 

alt
 八坂神社前。

 約15kmライドして自転車走り初め完了。この日もたらふく飲み食いして…

 1/2(水)。

 この日は、昼から嫁さん実家に行くので、また午前中縛り。

alt

alt
 嵐山へ。

 少しでも痩せようと、朝食は社会ではコーヒーらしからぬ味がすると有名なコーヒー(笑)のみ、ライド中は給水・補給なしで。膝のこともあるので無理せず、頑張る所だけ頑張る感じ。

 元旦から京見峠を登っておられるショップ仲間もおられたりして、京見峠の路面は大丈夫とみて、こちらも一発目いっとくことに。※一本目とストラバにあげたばっかりに、『当然、年間目標があってのことでしょ』と突っ込んでくる感じ悪~い会社の後輩もいたりして、2019年も相変わらずいじられキャラから卒業できず…(-_-;) 速攻で一本目→一発目に変更(笑) でも、夏には10分台で登れるようになりたいですね。

alt
 今回も当然タイムは二の次。それにしても、しんどい。やはり体重重すぎですわ(>_<") 茶屋から先脚が回りません…

alt
 氷室別れの先の建物の屋根には雪が!

alt
 Edge520の温度計は2.7℃と仰っています…

 杉坂方面は路面凍結が怖いので、引き返して、約35kmで、この日のライド終了。

 もちろん、この日の晩も、たらふく飲み食いして…(;´д`)

 翌、1/3(木)。

 2019年は、この先、マラソンのエントリーはないんですが、ちょっとはランしとかないとというか、ランの方が痩せるかなぁということで走り初めを兼ねた初詣ランを決行!

alt
 北野天満宮。元旦も前を通りましたけど、駐車場待ちの列が長い。いつも思うんですけど、そこまで待ってまでクルマで来ないといけないんかなぁと… ('_'?)

alt
 さっと拝んで退散。今年はちゃんとお賽銭持参してきてます(^-^)

alt
 続いて、すぐ近くの平野神社。

alt
 参拝客の数が違いすぎる…

alt

alt
 平野神社は桜の名所ですが、この寒空の中、十月桜というのが咲いていました。


alt
 いいお天気に見えるのですが、時折、時雨模様になりながら、今宮神社へ。やはり、北大路を越して、北山に近づくにつれ一層、寒くなります。

alt
 そこそこ長めの列ができていましたが、『お急ぎの方は脇から参拝してください』との掲示があったので、申し訳ながら脇からお賽銭投げ入れて参拝。

alt
 猪のように、突っ走れるでしょうか…(^-^)

 次は上賀茂神社へ行こうと思いましたが、どうも時雨る頻度が増しているのと、寒さも手伝って断念。代わりに下鴨神社へ。

alt

alt

alt
 ここは参拝客が多かったです。しかも、お詣りが、干支別だったりして、動線が悪く混乱に拍車をかけてます。初めて参拝するので、仕方なく列に。一人だけ体から湯気出してる場違いな輩がいると思われてるので、さっさと退散したかったんですが…(´д`|||)

 疲れも出てきて、八坂神社行って終わりにしようとしましたが、出町柳あたりで傘が必要なくらいに時雨、意気消沈。自宅へ向かいます。

alt
 帰り道、荒神橋を渡って御所の方へ。そしたら、こんな神様が! 何回も前を通っていましたが、初めて存在を知りました(^_^;)   荒神橋とか荒神口って、この清荒神の由来なんですね。納得。

alt
 京の七福神とか火の神様という割には、知名度や参拝客は少ないですねぇ。

alt
 詳しい説明はこれに任せて…(-_-;)

alt

alt
 最後、ついで⁉に近くの梨木神社へ。ここがこの日一番の過疎っぷりでした。時々、ボトルに湧き水を頂きますので、お賽銭入れて、今後もお願いしますとお祈りしておきました(笑)

 約16kmランして終了。体重が大幅増の影響や膝の状態が完璧でないことを差し引いても、距離以上に疲れました(>_<) 何回も止まりすぎてるのも悪いんですかね。

 2019年は今のところ、これといったイベントがないのと、膝の状態が悪化するのも嫌なので、ぼちぼちやっていこうかと思っています。てなこともあって、伊吹山ヒルクライムも今年は見送ることにしました。

<おまけ>
 大晦日のガキの使いを見ていて、!ってなったんですよね。

alt
 これこれ。

alt
 中扉の特徴的なグライドドアや

alt
 この御所車模様のシート!

 これって絶対、京都市バスの中古車ですやん! 2台いたエアロスターの初期ノンステのどちらかですね。自分自身はずいぶん前に1回だけ205系統だったかで乗ったことはありますが、20年近くたって、その車内で『浜田、松本、アウト~』とかやるなんてねぇ…(^^) 確か、リアのホイールハウスの上の座席がボックスシートになっていたとか特徴があるから記憶にも残る訳で、ツーステ全廃後は京都市バスも特徴的な車両がいなくなってつまらないです。
Posted at 2019/01/04 11:09:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 運動 | 日記
2018年11月25日 イイね!

大阪マラソン2018出走してきましたよ~

大阪マラソン2018出走してきましたよ~

 11/25(日)は、大阪マラソン2018でした。今月の土山マラソン前から痛めている膝の状態は相変わらず悪く、先週は、仕事でも立作業してると痛む程でした。なので、土山マラソン後は、膝を温存して8kmしか練習しておらず、土山マラソン以上にどうなるかわからないまま本番を迎えました。

 まずは、11/23(金・祝)に受付だけ済ませに、インテック大阪へ。面倒ですが仕方ありません。

alt

alt

alt
 8回目にして、ようやく自力当選。ベストな状態で迎えたかったんですが…(>_<)

 受付を済ませた後は、人混みを避けてさっさと会場を後に。特に買いたいものもないですし、並んでまで特典を受ける気がしません。

alt

alt
 今回は、大阪の地下鉄、バスの2dayチケット(大阪マラソンVer.)を買ったので、帰りは本番のゴール後のスーパー銭湯とコースの下見を兼ねて、ニュートラムの住之江公園経由で。そして住之江公園からはバスで難波へ向かうという物好きは、参加者でわたくしだけでしょう(笑) 

alt

alt
 本番でも走る難波界隈。御堂筋を走れるのは魅力ですよね♪

alt
 難波に来たついでに、これを買って帰って嫁さんへのご機嫌とり。

 翌、11/24(土)は、家でおとなしく過ごして、いよいよ11/25(日)本番。

alt
 5時前に家を出て京阪で移動。久々、古参車、2200系。京橋からは、脚を温存するために一駅、JRに乗るという…

 余裕もって会場入りしましたが、更衣場所はテントひとつですし、荷物預けからスタートブロックまでの動線も案内も悪いし、いかんせん歩かせすぎ!

alt
 今回は、大阪マラソン2012Tシャツで。今回は七色のチーム戦?みたいなものをやっていて、その色のTシャツ着ているランナーが多いでしょうから、あえて黒色。(腹)黒チームはなかったですから(笑)

alt
 スタートまで待ってるだけで体が冷えます…(>_<")

alt
 9:00スタート! スタートしたら暑くなってきたので、長袖シャツ着なかったほうがよかったかも。時すでに遅し・・・(;´д`)

 スタート後も、膝の状態が悪くて、それなりに痛みがある状況でしたが、時間と共に痛みが激しくなるだろうということで、5分/kmを下回るペースで突っ込んでいきました。大阪マラソンなら何とかなるだろうと…(^-^)

alt
 2kmくらいのところ。コブクロの方。あと、寛平さん(多分)ともぶつかりかけました(笑)   集団の中でちょっとペースが遅かったので、おっそい人やな~と振り返ったら寛平さんでした。(多分)('_'?)

 今回はラン仲間の応援がなく、ひとり寂しく参戦してくる予定だったんですが、ダメもとで土曜日に連絡したら大阪市内在住の大学のテニス部の同回(以下、NSKさん)が応援しにきてくれるとのこと。10km過ぎた片町の折り返しにいてると言っていたので、歩道側を流していたんですけど、発見できず(;_;)   まぁ、10kmすぎは序盤なので団子状態では、なかなか発見するの難しいですよね。

 レースの方は、ハーフまでは、3時間30分のペースランナーよりも速いペースでしたが、25kmあたりから調子が悪くなり、30km手前から膝というより右足に痛みが出るようになりました。もちろん、膝も痛かったんですが…!Σ(×_×;)!

 35km手前からは、両足つってしまってTHE END。ゴールまで苦行の道のり。貯金はふんだんにあるので、歩いてもサブ4は固いんですが、脚のプルプルはおさまらないし、吐き気までして、満身創痍な状況。こういう時の1kmってすっごく長いんですよね(;_;)/~~~

 そうそう、37kmくらいで、コブクロの方に抜き返されました。

 そして、残り1km。普段ならもう一度テンションが上がってくるところですが、この日は全くダメ。が、ここで、わたくしの名前を呼ぶ人が! 片町の折り返しで会えなかったNSKさんが、わざわざゴールのインテックスまで駆けつけてくれてました。死にかけの身でピッチはあがりませんが、応援してもらってもう一頑張りの気持ちになりました(^-^)

alt
 結果、3時間45分くらいでゴール。一応、サブ4は死守。来年以降はコースが変わるので、このコースに不本意ながら自分の名前で記録が残せました(^_^)v

alt
 お約束とは言え、今回ばかりはマジでゴール後暫く動けず。


  これまでのマラソン人生でワースト4に入る苦行でした。ちなみに、ワーストの3本は、

・1本目:2013あいの土山マラソン

・2本目:2014神戸マラソン

・3本目:2016神戸マラソン

となります。今回は、サブ4へのプレッシャーがなかった分ましでしたけど、30kmで痙攣がきていたらやばかったですね。やはり練習(走り込み)は大事です!


 再起動後、NSKさんと合流して暫しお話し。※電話もらうまですっかり存在忘れてました。

 その後、わたくしは、風呂へ直行したく、着替えもせず、汗くさいままニュートラムへ。ちなみに完走メダルもかけたままでした。

alt
 14時過ぎの住之江公園駅前。ほぼウォーキング大会の様相(^_^;)   スタートから5時間ちょっと経過し、残り9kmとあっては、ここからオール徒歩では完走は難しいですね。

 こちらも、とぼとぼスパスミノエまで歩いて、ようやく汗臭さから解放。大阪マラソン参加者は¥500と良心的でした♪

 風呂のあと、京橋で三たびNSKさんと合流し、
alt
 反省会。前日まで反省会もなく帰らないといけないと思ってましたので、楽しい一時を過ごさせてもらえました(^-^)   ほんま、NSKさん、応援ありがとうございましたm(__)m

alt
 京都までの戻りは、疲れたので京阪特急のプレミアムカーを奮発!

 さて、今シーズンのマラソンは終了したので、自転車も含め、目標がなくなりました。膝の状態が気になるところですが、何故か、土山マラソンの時もでしたけど、ゴール後は膝の痛みがなくなってます。その代わり、他のところ(特に首)が痛いですけど(-_-;)   暫し、様子見してどうするか考えていこうかと思います。

Posted at 2018/11/26 17:41:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 運動 | 日記
2018年11月05日 イイね!

2018あいの土山マラソン出走

2018あいの土山マラソン出走 11/4(日)は、あいの土山マラソン(以下土山マラソン)でした。先週の日曜日、自転車乗ったのが悪かったのか左膝の痛みが引かず、出走してよいものか結構悩みましたが、本番まで1mmも練習せず安静にしていたら、痛みが幾分ましになったのでひとまず出走。スタートして、ダメだったら潔く諦めたらいいかと…(-_-;)


alt
 草津でKHさん、HRさん、NSさん拾って、7:40頃ストリーム号にて会場到着。天気予報では、雨なんていってなかったですが、霧雨が降ってます…(>_<)

alt
 受付後も、ストリーム号の中で雨宿りしてましたけど、こんな感じでフロントガラスにしっかり水滴がたまるくらいの霧雨の中、あきらめて10:10スタート地点へ移動( ´△`)

alt
 スタート地点。道路はウエットですが、雨はほぼやんでます。

alt
 今回はKHさんと、NSさんと一緒にランすることに。10:30スタート!

 5:30/kmのペースで!って言ってましたが、何だかんだKHさんに引っ張られるかたちで、5:15/kmのペースで進んでいきました。

 練習不足らしい⁉NSさん、5kmまでで既に離脱…(-_-;) あと、前を走っておられたHRさんもトイレに駆け込んでおられるの発見(笑) KHさんのあとを青土ダムまで走っていましたが、少しきつめの登りはKHさん、明らかにペースが落ちるので、ダムの折り返しの最後の登りで、自然とわたくしが前に出ることに。そうそう、膝の方は、たまに痛みが出ますが、レースになるとアドレナリンが出るのか、気合いなのか、あんまり気になりませんでした('_'?)   なので、ダムからの下りは若干ピッチをあげて、貯金を… ただ、調子こくと20kmあたりでえらいことになるのが目に見えているんで、ここは自制しながら。KHさん?振り返っていないので知りません(笑) 膝がヤバかったらハーフとの分岐で離脱しようかとも思っていましたが、とりあえず続行。

 このペースでゴールまで突っ走りました!って言えたらいいんですが、もちろんそうはいかないわけで… 30kmあたりからの登りで完全に失速。ラップが6:00/km手前まで落ちています。脚止めたら、リスタートできない感じなんで、私設エイドにもよらず、給水のみ。無意識で膝をかばって走っているのか、股間に痛みもでてきて、脚が回りません(;_;)

alt
 わたくしのゴール前写真。YKさん、ご提供m(__)m

alt
 ゴール後。まぁ、お約束の一枚ですが…(^-^)

 記録、3時間46分。膝が痛い割には頑張ったとも言えますが、
去年と比べたら全然ダメ。それにしても、やっぱり土山マラソンのコースはキツイですわ。最後、KHさんにも4、50秒差までまくられていました。職場で冗談混じりですけど、『KHさんに負けたらマラソン辞める』と豪語していることもあって、危ないところでした(^-^)/   HRさんもほどなくゴール。あとはNSさん? 忘れた頃に戻ってこられました(笑)

 ハーフとか含めると、もっと会社のラン仲間が出走していましたけど、写真とかないので割愛。

 水口で風呂、食事のあと、皆さんを送り届けて、20:30頃帰宅。

alt
 疲れた身体で帰宅後のストリーム号のマット掃除も土山マラソンのお約束ですね(;´д`)

 さて、次は、11/25(日)の大阪マラソン。土山マラソン走ったので、そんなに走り込まず、膝を悪化させないようにしたいと思います。
Posted at 2018/11/06 20:36:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 運動 | 日記
2018年10月28日 イイね!

2018あいの土山マラソンまであと1週間

2018あいの土山マラソンまであと1週間

 今年は久々にお市マラソン走って、いい感じであいの土山を迎えるという作戦でしたが、出張やら仕事やらが重なって、蓋を開けてみれば痔病に苦しんだ昨年の10月よりも大幅に練習量が不足しているという現実…(;´д`)



alt

alt
 とりあえず、10/24(水)の仕事終わり、117系を拝んで、山科駅から月夜の中、帰宅ラン。

 10/26(金)は、飲み会で、ほぼ終電での帰宅。当然、翌10/27(土)は、昼からの始動。まぁ、もともと朝まで雨予報でもありましたしね(^_^;) お市マラソンのダメージが完全に消えてはいないんですが、何かランして距離を積んどかないと気持ち悪いんでねぇ…

 目的地を決めてない時は北に向かうのが多いんですけど、この日は東へ。四条通りは大渋滞でした。

alt
 46系統とかが五条坂へ迂回してるし、何があったんだろうと後からニュースで見たら、南座のお練りで四条通りが通行止してたんですね。

 さらに、信号待ちのフォレスターを見たら、どうも見覚えのあるお方。会社の大先輩、Wさんじゃないですか! こんなところで会うか?ってタイミングでした。世間は狭いですねぇ(^-^)

alt
 さて、わたくしは今熊野から滑石越えで山科入り。土山対策でアップダウンを多目に。

alt
 距離も稼がないといけないんで、このあと逢坂山まで脚を運びました。

alt
 小関越えで戻るという選択肢も頭をよぎりましたが、そのまま折り返して、追分駅付近。いつもは旧東海道を通るので、ここを通るのは初めて。

alt
 追分駅越したあたりの道路で動くもんがいたんで、見てみたらサワガニでした! メスですね。威嚇されまくり(-_-;)

 このあとは藤尾のローソンまで登って、疎水沿いに戻って約27kmのランで終了。何とか駆け込みで月間100km到達。ただ、なかなかのお疲れ具合で、ますます土山が心配になってきました(>_<)

 翌、10/28(日)。何だか前日の疲れがしっかり残っていますけど、ショップのサンデーライドに参加。先週、店に寄った時は、花背にしましょうか!なんて言う話も出ていましたけど、結局軽めのバージョン。まぁ、疲れた身体にはちょうどいいかもと、参加。

alt
 江文峠だけ少し頑張って、約36kmのライドでした。フルマラソンは、この距離以上ランせなあかんというのと、膝が少し痛いのが気になり、本格的に土山マラソンが心配になってきました(;´д`)

<おまけ>
 ショップのサンデーライドでご一緒させてもらっている方が、ガーミンのサイコンを導入されましたんで、ガーミンネタ。こちら、自転車やランのログをBluetoothでスマホにとばしてガーミンコネクトというアプリにアップしていますが、これが最近調子わるいんです。

alt
 Edge520とは、だいたい半分くらい処理が進んだ時点で力尽きてアップができず、スマホを再起動することで完了します。

 ランに使っているForeAthreteは、毎回ペアリングをさせないと認識しない状態になりました。ハード側かソフト側か、はたまたスマホの問題かよくわかりませんが、対応策を自力で見つけていく?作業が必要なのもガーミンの醍醐味ですね(笑)

Posted at 2018/10/29 00:16:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 運動 | 日記

プロフィール

「※鉄分注意※ JR西日本関西どこでもきっぷ -1日目- http://cvw.jp/b/733620/45698171/
何シテル?   12/12 18:55
京都の街中に住んでいるストリーム乗りです。 車はそこそこかっこよくて、そこそこ走ってくれたらという基準で選定しています。ストリームは、新社会人で購入したア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
2009年4月登録車です。 この2ヵ月後にMCが実施されました。
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
動態保存車と化しているストリームではどうしてもできないこと、、、 それはMT操作。パドル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation