• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SiR-RSZのブログ一覧

2018年10月08日 イイね!

2018あざいお市マラソン ハーフ出走

2018あざいお市マラソン  ハーフ出走

 10/7(日)は、今シーズンの最初のレース、あざいお市マラソン(以下、お市マラソン)に出走してきました。お市マラソンは、2011年に出走して以来、7年振り。ハーフマラソンもその時以来となります。



 ブログやストラバでは出走を予告していましたが、ラン仲間には一部を除いて、話していませんでしたので、レース中に抜いて、びっくりさせようとか色々作戦をたてていました(^-^) あと、当初、台風の影響があるのではと心配しましたが、ほぼ影響なく通過したものの、去年に引き続き、暑いレースになりそう…(>_<)
 10/7当日、会場には同僚のKHさんとストリーム号で向かい、他の出走メンバーの動向をうかがってました。ブロックでの整列まで会うことはなかったので、早めにブロックに並んで様子見していたら、あろうことか、KZさん、HRさんがやってきて、我らの2列前に並ぶという… マークはしやすくなったものの、すぐ気付かれそうですやん!Σ(×_×;)!
 息を潜めて⁉、10:15スタート! カウントダウンとかセレモニー的なものもなくいきなり号砲が鳴ったような…('_'?) スタート直後は、例によって団子状態なんで、それなりのペースで。KZさんの後ろをつけてましたが、ちょっとペースが遅いんでしびれを切らし、ご挨拶\(^-^)/ そんなに驚いた感じはなかったのが誤算。HRさんには、こんなことしているうちに少し先行されたので、KZさんをおいて、追いかけますが、追い付きません。一番の誤算は、スタートでお別れしたと思っていたKHさんが5kmくらいのところで前にいたこと。先行するんだったら、KZさんいじってから行けよって(笑)

alt
 お市マラソンのコースは、序盤がだらだら登りなもんで、2kmすぎた時点で、蒸し暑さも手伝って心拍数が170になってしまい、ヤバイ感じ。以後、下がることはありませんでした。

 10km地点でHRさんとの距離を確認できました。ざっと100mはありそう。下りを飛ばしていきますが、追い付きません。14km付近で少しきつめの登りがあって、田んぼのルートに突入したところで、50mくらいまでに差が縮まりました。おっ!射程圏内?
 そして、15km付近で捕獲!(^_^)v ちょっとお疲れのご様子でした。でも一番しんどいところで、面倒くさい奴に捕まったといって簡単には垂れる訳にはいかないという意地みたいなのが…(笑)   『川のところまではついていく!』なんて、ややこしいことを言わはるもんで、ならば、ちょっとピッチを上げて、トドメをさしときました。
去年の土山みたいにゴール前で抜かれるというのは勘弁してもらいたいのでねぇ…

alt
 で、結果。1時間37分24秒でゴール。15秒記録更新(^_^;)


alt
 当然、ヘロヘロでございます…  お約束の一枚・・・

 ちなみに、皆さんの記録は
・HRさん:わたくしから約1分遅れ1時間38分台
・KHさん:1時間43分台
・KZさん:1時間49分台
・KBさん:2時間12分台
でした。若手のKBさんは初レースということで今後に期待。奈良マラソンも出るようなのでしっかり練習してください(^-^)/

alt
 戦利品。何かお米の量が減った感じがしますね…

 翌、10/8(月・祝)、家で静養しようと思っていましたが、あまりにも天気がいいのでEMONDA引っ張り出して、久々京見峠へ。

alt
 お疲れ気味なので、お市マラソンの回復走ということにしときます。約25kmのライドで終了。

alt
 というのも、お昼から、また出張なんですよね。今回は、北に向かいます。


 さて、来月のあいの土山マラソンはどうなりますかねぇ。少なくとも、ハーフ×2を走るっていうだけのモチベーションが上がってきていないです・・・

Posted at 2018/10/08 16:11:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 運動 | 日記
2018年09月30日 イイね!

岡山出張、そしてまた台風ですかぁ…(;´д`)

岡山出張、そしてまた台風ですかぁ…(;&#180;д`)

 9/24(月)は、前回のブログに書いてました通り、翌日のクレーム対応に備えて岡山へ移動。岡山駅で岡山名物を物色してみても、きびだんご、桃かマスカットのお菓子、蒜山高原の牛乳使用したお菓子、あとはままかりっていったところで、あんまりグルメ的なものがないんですよね…(^_^;)  


 仕方ないのでとりあえず、ホテルにチェックインしたあと、駅のラーメン屋に。

alt
 デミカツ丼とラーメンのセット。新幹線で既にアルコールが入っていたこともあって結構満腹。

 せっかく岡山まで来たので、早朝ランして足跡をつけとこうと企んでいたところ、どうも明け方のお天気がイマイチな感じ。集合時間も早めとあって、急遽、22時過ぎからナイトランに変更。ルートもよくわからないまま、スマホの地図を頼りに岡山城、後楽園方面へ。

alt
 駅から2km程で岡山城到着…   ライトアップされてますが、人気がなくて気持ち悪かったです。一応、中にも入ってはみましたが、これまた暗くて早々と退散(*_*)

 続いて、後楽園方面へ。外周の遊歩道みたいなところをランしていきますが、同様に人気が全くありません。あ~怖い、怖い…(>_<)

alt

alt
 23時近いですし、当然、入口は閉まってます。。。

 引き続き、暗い外周をランして、岡山城の対岸に。おっ!

alt

alt

alt
 こっちの方が幻想的ですね。ただ写真撮ってると気持ち悪さが助長されるだけなので、街中へ急ぎます。

alt

alt

alt
 岡山らしいマンホールの柄たち。桃太郎様々ですね(笑)

 満腹なことと土地勘がないので、欲張らず8km弱のランで終了。

 翌、9/25(火)。朝の7時すぎに駅に待ち合わせ。ロータリーからは、

alt
 マリンライナー

alt
 吉備線のキハ40。ディーゼルカーはこっちではまず見れないですから、!ってなりますよね? わたくしだけ?(^_^;)

 さてさて、仕事の方ですが、ようやく終息が見えてきました♪ この日も、19時すぎまで対応して、ひとまず退散。まだ気が抜けないですけどホッとしました。もうこの件で岡山には来たくないです、、、

alt

alt
 夜も遅くなると次の日しんどいので、さすがにこだまはパス。レールスターもすっかり存在感がなくなりましたね(;_;)

alt
 岡山からの最終東京行きのぞみで戻ります。

alt

alt
 1時間で京都到着。ちょっと飲んだらもう着いたって感じ…

 岡山出張とかでお疲れな週にもかかわらず、我が社は、9/29は年に何回かある土曜日の通常勤務日。まぁ、天気も悪いし、休みだったとしても何もできなかったでしょうけど。晩は課のメンバーと飲み会して、二次会のカラオケもしっかり参加。

alt
 そして草津駅からの最終新快速 姫路行き。土曜日だからか、台風の影響か、山科まで最後尾車両ひとりぼっち。そう、9/30(日)は、またまた台風がやって来るっていうはなしじゃないですか!Σ(×_×;)!   わたくしのまわりでも、淡路島のトライアスロンが中止、PEAKSも蓼科に続いて中止など、既にしっかり台風の影響が。

 で、9/30(日)。あらっ!?、朝、起きてみたら、雨降ってない! しかも、二日酔いもない!(^-^)

alt
 こいつが来週に迫ってきたとあっては、ランするしかないっ!\(^-^)/

alt
 丸太町通を西に向かったあと、広沢池、きぬかけの道を走破し、21.5kmのランで終了。結局、雨は降りませんでした。ハーフの距離をランしといたので、事実上、これであざいお市への練習終了。今月は月間100km越えたし、本番は何とかなりますかね(^_^)v

 さてこれから夜にかけて台風が接近するようで、被害がないことを祈ります。明日は普段通り、電車動いてくれるかも心配ですね…

Posted at 2018/09/30 15:42:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 運動 | 日記
2018年09月09日 イイね!

雨続きで自転車に乗れませんね… それじゃあ…

雨続きで自転車に乗れませんね…  それじゃあ… 台風21号は、各地で猛威をふるい、映像ではクルマが横転などしている様子も多数… JRも前日9/3には翌日の運休を早々と決めて、9時台には米原方面から京都方面行きの列車が終わりになるという状態でしたので9/4は出社せず自宅待機していました。

alt
 こんな状態でわざわざ出勤しても仕方ないでしょ?(-_-;)

 午前中は、本当に台風が来るのかっていうくらいいい天気でしたが、昼前からだんだんと怪しくなり、一気に暴風が吹き荒れました。ずーっと家が小刻みに揺れ続け、ちょっとした地震以上の感覚。少なくともこの規模の台風は初めての経験でした((((;゜Д゜)))

 会社関係者もこのブログを読んでるかと思うので、書くべきかどうか迷いましたが、色々、事情はあったにせよ、出勤を自己判断とした会社の判断に疑問を覚えます。

 で、9/5(水)、JR琵琶湖線は朝から通常運転ということでしたが、運用を考えると、いつもの電車が運休になる感じがして早めに京都駅へ。京都駅も天井のガラスが割れ、中央口が閉鎖していました。

alt
 動いてないやん…(>_<) 結局、30分以上足止め。

alt
 この日は夕方、異業種交流会の打ち合わせの予定だったんですがキャンセル。JRは終日お祭り状態で、帰りも20分以上足止め食らいました…

 京都市内も停電やら、寺院の崩壊、崖崩れなど結構な被害があったようです。特に花背方面はまだ停電しているようですし当分自転車無理そうですね…

 そして、9/6(木)は、北海道で地震… 台風、大雨含め災害に遭われた方々にはお見舞いを申し上げるしかございません。

 色々、ありますが、自分は自分で頑張らないと何も始まらないわけで、岡山のクレームの件を処理しながら、何とか自分の時間もとれるようになってきました。来週はどうなるかわからないんで、やれることやれるときにやっときましょう(^^)

alt
 ということで、9/6の晩は、山科駅からラン。雨が降ってきたので急ぎ目。

 で、ようやく週末。予報は雨。降ったりやんだりのお天気。自転車はダメっぽい。

alt
 まずは、9/8(土)。天気が怪しいときは、ラン。将軍塚にやってきました。いつもと違う写真ですけど、何となくいい写真が撮れました♪ 天候が怪しいからか、台風の影響からか将軍塚は、いつも以上に自転車乗りが多かった印象。

alt
 展望台のところもこの有様。ドライブウェイのところも倒木多数でした。飛ばし気味でランしたのですが、結局、ほとんど雨に逢わず、約16kmで終了。結果的には自転車乗れたな・・・

 翌、9/9(日)も前日と同じようなお天気。降るのか降らないのか、様子見てたら時折キツいのが降るし…

alt
 昼からランを決行! ランなら別に降っても構わないので…

alt
 距離を稼げるよう、心拍を上げないよう抑え気味で… 久々、20km越えの約21kmのランとなりました。

一応、この先の予定を宣言しておきます!

10/7(日) あざいお市マラソン(ハーフ)
11/4(日) あいの土山マラソン(フル)
11/25(日)大阪マラソン(フル)

 まぁ、あざいお市マラソンまで1ヶ月を切っているので、ランを頑張らざるを得ないんですわ…(;´д`)
Posted at 2018/09/09 22:26:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 運動 | 日記
2018年07月08日 イイね!

地震のあとは記録的豪雨ですか…(´д`|||)

地震のあとは記録的豪雨ですか…(&#180;д`|||)

 ようやく地震の影響も終息したかと思っていたところに、今週はずっと豪雨にやられて…   台風でもないのに、JRも早々と止まってしまい、7/6(金)に至っては出勤すらできなかったという…(>_<)  まぁ、7月1ヶ月分の雨が1日で降っただの、京都市内で避難**が出ていない学区があるのか?というほど、京都も渡月橋あたりを中心に全国ニュースで中継されていたとあっては結果的に京都市内は被害がほぼなかったとはいえ、他の地域の被害状況からしても他人事ではなかったと考えさせられました。
 という訳で、7/6(金)は、昼を過ぎてもJRが動かず、そのまま、会社はお休み。うちの係は、もともと休み予定の係員を除いて、1名しか出勤できていないという状況だったようです。メールやらできる業務はこなしたものの、天候が天候だけに何処かへ繰り出すこともなく、鴨川とか桂川が氾濫しないか気になりながら1日終了。


 7/7(土)は、雨も峠を越したようで、止んでいる時間帯もそれなりにありました。家で色々片付けをしていると、7/10までの京阪の株主優待券が発掘されてしまったんですね(-_-;) もうこの土日しか使えるタイミングがなく、とりあえず大阪へ向かうことに。JRは新快速運休など、まだ通常運行ではない状況でしたけど、京阪は至って平常運転(^-^)

alt

alt
 京都市内で大きめの被害といえば、この鴨川の三条大橋南側の護岸が崩れたくらいですかね。

 7/5(木)~7/7(土)の未明にかけては河川敷が浸かるくらい水位が高かったと思われます。

 とりあえず、京阪特急の二階席をおさえて、淀屋橋まで。せっかく大阪へ行ったので、とんぼ返りは惜しく、
alt
 比較的空いていたと思われる、阪神百貨店名物のいか焼きをお土産にして、そそくさと退散。

alt
 大阪市内の河川も水位が上がっているようですが、水上バスは運航しているんですね( ; ゜Д゜)

alt
 大阪マラソンの下見? 淀屋橋から御堂筋をなんば方面に走れるなんて、京都マラソンでは考えられないシチュエーション! これくらい非日常を味わいたいものです。

 帰りも、京阪特急の二階席をゲット。ただし枚方市か樟葉あたりから徐行運転となりました。
alt
 木津川

alt
 淀川

 まあまあの水位ですね。

alt
 車庫の向こうの桂川の様子は不明。

 このあとも、時折きつくなることはあったものの、水位は増えることはなかったようです。

 ひとまず、株主優待券、2枚消化。残2枚。

 で、7/8(日)。朝から天候は回復し、雨は降らない模様。じゃあ、自転車っていうのも、何となく山はまだ土砂崩れとか起きそうですし、嫁さんから『まさかこんな時に自転車のるとか言ったらどうなるかわかってるやろな…』と釘を刺されたので、自転車は自粛。その代わり、昼過ぎからランを決行! 一番暑い時ですやん…(>_<)

alt
 御池大橋から鴨川の北方向を望んでいますが、水位はかなり減りましたね。

alt
 三条通りを進んで、逢坂山到着。あとは下りですが、あまりの暑さとしんどさで暫し休憩(;´д`)

alt
 約13kmランして、浜大津まで来ました。琵琶湖も水位高め。しんどいので、ここから京阪で戻ります。

alt
 わざわざ、株主優待券を消費するためだけが目的のランだったんです(^_^;)

alt
 何だかまた一雨きそうな雰囲気…

alt
 急勾配&急カーブを通って、大谷駅へ。

alt
 大谷駅名物、脚の長さが違うベンチ。

alt
 四宮駅。新旧塗装の800系が並んでますね。
 元気だったら、御陵からランをしようと思っていましたが、そんな元気がなく、そのまま続きで、地下鉄区間まで乗車して、この日の活動終了。株主優待券ラスト1枚はあきらめましょうかね。

<おまけ>
 イオンでこんな企画が!

alt
 大塚製薬の指定商品を4点買えば貰えるんですよ。ここは、親近感を感じるパーマ先輩で(笑)

Posted at 2018/07/08 23:30:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 運動 | 日記
2018年02月26日 イイね!

東京マラソン2018 出走してきました!

東京マラソン2018 出走してきました! ランナーだったら一度は走ってみたい『東京マラソン』。関西でも京都、大阪、神戸、奈良と大会はあれど東京マラソンは別格でした。ずっとエントリーし続けて、何回応募したか忘れるくらい、ようやく約10倍の抽選に当選の連絡が来たのが9月末。今シーズンのマラソン、練習は東京マラソンを意識してやってきたといっても過言でありません。が、本番に向け最高のコンディションで挑みたかったんですけど、お尻や喉のトラブルとか、会社では周りでインフルが蔓延するなど練習量の少なさも相まってベストとは程遠い状況と感じてました。飲み会続きで、体重も65kgオーバーになってますし…(-_-;)
 でも良くも悪くも、これまでずっとマラソン、自転車、トライアスロンとわたくしを変態への道へ引きずり込んでいる会社同期のHさんと一緒に参加できたというのも何かの縁かと思いますし、ある意味、自分達のやってきた結果を出す最高の舞台となりました。なかなか二人揃って当選ってなかったですから。

alt
 2/24の土曜日、受付をするために東京へ向け出発しました。

alt
 いつも運気をはかっている富士山。霞んでいますが、まあまあといったところでしょうか…(´・ω・`)?

alt
 受付は東京ビッグサイトで。受付待ちの大行列! これはいただけません。明日の本番を控えたランナーに負担を強いてます。東京マラソンは規模が違うとはいえ、こんな受付待ちで並ばされた大会はありませんでしたよ(`Δ´)

alt
 これから入国審査でもするのかというばかりに、リストバンドや顔写真の撮影などセキュリティ対策してるのが原因だつたんですかねぇ… 結局、待ち時間のボトルネックはよくわかりませんでした。

alt
 中は暑いし、泊まりやレースの荷物を持っての長時間の受付に疲れてしまい、ブースとかはほぼ素通り。15時頃到着しましたが、会場を後にする頃はもう夕方でした。

alt
 余談ですが、ゆりかもめから見た築地市場移転先の豊洲市場かと。

 宿泊は永田町近くのホテルで、晩御飯は赤坂見附のスパゲティー屋へ繰り出して炭水化物を補給。次の日のことを考えて、東京の夜を楽しむこともなく、20時すぎにはお互いさっさと自室へ。ただ、オリンピックのカーリング女子を見てたら寝るのが遅くなってしまいました。感動しましたね(^-^)

alt
 2/25の日曜日、東京マラソン当日。何とかこの日を迎えられたことに感謝m(__)m

 ゲートでは、金探や手荷物チェックを受けて、ペットボトル没収。まぁ、東京オリンピックの警備とかの予行練習も兼ねてるんでしょうからここは協力しときましょう。
 Hさんとはスタートブロックは同じだったんですが、会場入口のゲートが違っていて、新宿駅で早々お別れ。再会できるか不安だったんですけど、無事ブロックで再会できました。おトイレもスタート前に2回行けたのでまあ良しとします。だいぶ並びましたけど…

alt
 9:10いよいよスタート! 調子がイマイチというものの、サブ3.5は捨てがたく、4分後半の1kmラップタイムで走ることにしました。そうそう、お天気は日差しがなく少し肌寒い感じがするものの、雨は降らない模様。帽子と手袋を着用予定だったんですが、手荷物預け終わってから気づいて諦めました(;_;)

 序盤は下り基調なので、大胆かつ慎重にという走りを。最初の10kmは、予定通りの走りでしたけど、トイレタイムとかの余裕はない感じ。予定通りでなかったのが、GPSウォッチ。都会のレースのためか、序盤からそこそこ誤差が出てしまい、10kmの時点で300mズレてました(/´△`\)
ちなみに終盤は500m、最終的には800mズレてました。

 Hさん、余裕なのかレースの途中で写真撮ってましたので拝借しますm(__)m
alt
 浅草寺

alt
 スカイツリー。ちなみに赤いランナー、わたくし。

 このあと、ハーフ付近でHさん、おトイレで離脱。時間的には、おトイレ込みでも、このペースならサブ3.5は狙える感じでしたが、30km過ぎてラップが落ちることも予想されるんで、ここは喜んで泣く泣くお先に行かせてもらうことに。奈良マラソンのこともありますしね。

alt
 銀座? こんな都会の中を走れるというのは京都マラソンにはない魅力(^_^)v このあたりから、遅いランナーが淘汰され、走りやすくなりました。

alt
 東京タワー。残り10kmくらいってとこですかね。いよいよサブ3.5が見えてきた頃。今回もMag-onなるものを注入してますが、それが効果的なのか、何とか4分台/kmのペースが維持できていました。

 36km付近の最後の折り返し。ここで対向選手を確認。Hさん、おっ、残念なことに2、300m差でついてきてるじゃないですか! 何だかんだで速い… このペースで行けば、追い付かれることはないでしょうけど、再度スイッチ入りました。非情な輩で申し訳ありません(笑)

alt
 さて感動⁉のゴール! ラップタイムで3時間25分19秒でした。ゴールしてからちょっと時間たってますけどゲートの時計が3時間29分41秒ですからグロスでもサブ3.5です!

alt
 遅れること約1分、Hさんもゴール! お疲れ様~

alt
 お互い出せるもの出し尽くして、いい結果が出ました。日本新記録もこの大会で出たようですしね。わたくしには1円もお祝いはありませんが…(^_^;) 調子悪いとか、お尻がどうのこうのとか、結果が悪かったときの予防線を張っていて、全てが口三味線ではないんですが、サブ3.5が出て素直に嬉しいです。応援していただいた皆さん、ありがとうございましたm(__)m


 戦利品


 メダル

 土地勘がないので、どこ走ってるのかとかどこへ向かってるのかがわからなかったです。土地勘があったら、もう少しタイム短縮できていたかも⁉(^-^)

 さて、今回の東京マラソンは、東京ブックマークで新幹線とホテルを手配した関係で、そこそこ安いプランを選んだ兼ね合いで、帰りの新幹線は東京駅発が20時。疲れた体でうろうろする元気もなく、時間をもて余してました。


これといって行きたいところもなく、前日受付で東京メトロの24時間券をもらっていたので、なし崩し的にスカイツリーに行くことに。

alt
 マラソンの最中もみてましたが、こんな至近距離で見るのは初めて。でも東京タワーの方が感動します。これはHさんも同意見でした。

alt
 東武鉄道の車両達。関西では縁がないのでよくわかりません。

alt
 せっかくなので、一応、スカイツリーにも登っておいて…(^_^;)

alt

alt
 器が陶器なので、ビールの感じがしないですが、18時頃からようやく東京駅で反省会開始! マラソンの後の肉は旨い!(^-^)

 新幹線でも軽く反省会して、23時前に自宅到着。帰りの反省会中、翌日、お互い会社を休みにしていることが発覚。で、変態達が出した答えが、『マラソンも終わったし、自転車でも行っとく?』(-_-;)

 そういうことで2/26の月曜日は、会社を代休処理して自転車で東京マラソンの回復走することに。先週、会社には、『東京マラソンの疲れで動けない状態やと思います。』なんて言ってたんですが…

 ルートは、蹴上に集合して、宇治橋、喜撰山ダムへのルートを一度下見しておこうと。
alt
 宇治橋

alt
 喜撰山ダム。登り口が工事中で一部、シクロクロスの区間がありました。

alt
 喜撰山ダムのヒルクライムのゴール地点。スタート地点で自転車を担いだりしてますから、この日は本当の下見。そんなにビビるような坂ではなかったですね。

alt
 このあと宇治川ラインを流して、石山寺の茶丈藤村さんへピットイン。向かい風の中、またしても先頭を引かされ続け、腹が減りました(>_<)

 ここで、Hさんとお別れして、約68kmのライドで終了。フルマラソンの翌日に自転車乗れるくらいですから、東京マラソンのコースが楽なのか、自分がタフなのかは想像にお任せします…(^-^)

 さて、次は、伊吹山ヒルクライムに向けて、自転車がんばりますか…
Posted at 2018/02/27 12:36:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 運動 | 日記

プロフィール

「※鉄分注意※ JR西日本関西どこでもきっぷ -1日目- http://cvw.jp/b/733620/45698171/
何シテル?   12/12 18:55
京都の街中に住んでいるストリーム乗りです。 車はそこそこかっこよくて、そこそこ走ってくれたらという基準で選定しています。ストリームは、新社会人で購入したア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
2009年4月登録車です。 この2ヵ月後にMCが実施されました。
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
動態保存車と化しているストリームではどうしてもできないこと、、、 それはMT操作。パドル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation