• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SiR-RSZのブログ一覧

2017年12月03日 イイね!

奈良マラソン2017まであと一週間

奈良マラソン2017まであと一週間※汚い話から入りまーす。(^-^)
 10月からお尻の方の治療をしていましたが、先月でほぼ終わっており、12/1(金)にその後の経過をみてもらいました。キレイに治っているとのことで治療も終了かと思ったんですけど、どうもまだ違和感があったんですよね。先生曰く、校門付近にしぼんだ風船のような残骸が残っているけど、ほっといてもいいし、取ってもいいと… 自分の中ではかなり気になっていたんで、この際、除去してもらうことに。プチ整形よろしく、切りとって数分で除去終了。
 しか~し、これがまた痛みが結構残るものだったんです…(>_<) わずかながら出血も止まりませんし。おトイレの時と校門に力をいれなければ我慢はできます。奈良マラソンの直前に病院行かなくてよかった。一週間あったら痛みはひくでしょう(^_-)

 そんな状況ですが、奈良マラソンが迫っているんで、12/2(土)は前日、町内の忘年会で軽い二日酔いも関係なく、昼からそれなりにランすることに(^_^;) ちなみに、12/1から年明けまでずっと週末は飲み会が入ってます(-_-;) 体重増えそうですねぇ…


 この日は天気予報で言ってるほど寒くはなかったです♪
 トップの画像もこの平野神社のイチョウの木です。まぁ、平野神社は桜が有名ですね。


 氷室道を登って… この画像の中に金閣寺、見つけられますか?

 この後、原谷、鷹峯を経由して、約20kmランして終了。

 翌12/3(日)。お尻が痛いんですけど、サドルに座れないことはなさそうだったので、11/12以来の自転車にのってみました。ちょっとだけお山のほうにも。リハビリということで、頑張らんとこうと決めてたんですが、結局、ストラバ区間では、それなりに頑張ってしまいました。まぁ、乗れてませんから、体が重たい感じで、タイムは平凡なものしか出なかったです。


 R162で高雄を回って、杉坂側からの京見峠。余談ですが、最近、煽り運転とかニュースで話題になりますけど、自転車も嫌がらせ受けますよね。幅寄せ、ロングクラクション、割り込みなどなど。クルマからすると邪魔なのは認めますが、かといって道交法に違反するようなことをやってる訳じゃないですしね。あと、坂道で思いっきりクラクション鳴らされるほど、蛇行もしてませんし、むしろ速い方だと思いますが…(笑)


 紅葉はほぼ終わってましたけど、鷹峯の交差点のところ(源光庵?)はいい感じ♪
 また余談です。今、Xperiaを使って写真を撮ってますが、SONYさんがいうほど画像が綺麗じゃない( ´_ゝ`) 会社の上司の方も同感でした。何か、たま~に!っていう写真が撮れてるなぁって(笑) でも3年くらいたってようやく気付きました。『プレミアムおまかせオート』なるいかにもいい感じの写真が撮れそうなモードで撮ってましたが、コイツが使い物にならない!と… 面倒ですが、毎回シーンにあわせてモードをマニュアルで変えて撮るようにしたところ、先月あたりからそれなりの写真が撮れるようになってきた感じがします、多分(^-^)

 このあと市原まで北上し、約50kmライドして終了。流石にちょっとお尻が痛いですけど、これくらいなら何とかなりそうな距離です。ビワイチとかロングライドはまだ怖いですね。

 さて、奈良マラソンまでは、あと1回軽く通勤ラン出きるかどうかなのですが、それなりに調整はできたかと思うので、良くも悪くも結果が楽しみです。まぁ、気持ちは相変わらずのって来ないんですが…
Posted at 2017/12/04 07:25:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 運動 | 日記
2017年11月26日 イイね!

紅葉狩りランからの広島出張再び

紅葉狩りランからの広島出張再び 11/25(土)は、奈良マラソンに向けて、それなりに走り込んでおきたかったんですけど、なんかイマイチ気持ちがのって来ず、結局、活動開始がお昼前。ルートも気の効いたのが思いつかないんで先週とほぼ同じようなところをランすることに…(-_-;) 先週よりかは紅葉がピークだった感じがしました。観光客も多くて大変でした、歩道のランで邪魔者扱いされるのもねぇ…(>_<)


 真如堂




 永観堂

 この後は疎水沿いに山科方面へ。
 ここをランすると、走る列車の音が気になるのでちょっと観察。


 貨物列車


 223系 琵琶湖線 普通列車


 223系 湖西線 普通列車 4両は収まりがいいですね♪


 サンダーバード


 117系 湖西線 普通列車


 京阪 京津線

 ちょっと待つだけでなんぼでもやって来ます。思いの外、長居しすぎたので先を急ぎます。からだも冷えてきましたし。

 飛ばし気味で旧東海道沿いに戻って約20kmのランで終了。

 翌11/26(日)は、大阪マラソンでした。といっても、わたくしには、なかなかご縁がない大会です(;_;) KZさん、Hさん、Nさんが参加され、かなり好タイムだった模様。この流れで奈良マラソンも続きたいところなんですけど、流石に奈良マラソンのアップダウンでは厳しいものがありますね(^_^;) 大阪マラソンの応援という陰のプレッシャーもなきにしもあらず⁉でしたが、残念ながらご期待に添えず申し訳ありませんm(__)m また広島出張が入って、この日から移動しないといけなかったんで、準備のこと考えたら流石に忙しないので…


 次回アップ分は、ネタ(写真)が多かったので別でアップしていきます。広島出張ネタといってもただ鉄分が濃いだけの内容です(^_^;) まぁ、今回もそれなりでしたけど…

〈おまけ〉
 11/26、出張準備で買い出しやらしてたら、違和感のあるバスが。


 御池通りを『12入庫』系統? あり得ないですわ。ここは『15』系統しか通らんはず!


 ちゃんと前の方向幕は『15』系統になってました。こういうコマズレは見ていて楽しいんですが、最近のLED表示ではメカ的な動作がありませんからこんなトラブルは幕ならではなんでしょうね。
Posted at 2017/11/28 12:41:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 運動 | 日記
2017年11月19日 イイね!

一気に寒くなってきました(>_<)、次期自転車妄想付き…(-_-;)

一気に寒くなってきました(&gt;_&lt;)、次期自転車妄想付き…(-_-;) なんだか一雨毎にどんどん気温が下がっていく感じですよね。流石に夏のスタイルでは活動しにくくなってきました。冬のスタイルになると、持ち物とか洗濯物が増えて困るんですよ…
 気温が10℃を下回ると、ランも自転車に乗るのも億劫になります。まず朝、家から一歩出る脚が重たいこと! もう少し秋をたのしみたかったんですけどねぇ(´д`|||)

 さて、11/18の土曜日は、午前中は天気も悪かったので、実家の雑用を受注して気持ちお小遣い稼ぎ(^_^;) 昼からランでもしようかと思いましたが、どうも土山マラソン後、左足の親指が痛いということもあって、完全静養としました。

 翌11/19の日曜日。自転車仲間は、宝ヶ池で開催されていたサイクリングフェスタに結構行っていたようですけど、今年は特に欲しいものもないし(≒お金がないともいう)、次に欲しい自転車は多分同じTREKのエモンダにするだろうし、潔くパス。そもそも寒いんで自転車に乗るのもパス。せっかく先週から自転車復活したのにねぇ…

  次はこんなのが欲しいな。色もプロジェクトワンで選んで… まぁ、お金ないし無理だけと…(;_;)

 ハイッ、妄想は終わって、現実の世界へ(^-^)
脚の状態はイマイチですが、奈良マラソンに向けて、ひとまずランをやっとかないと落ち着きません。


 寒空で時折時雨てもいましたが、東北部グリーンセンターまでランしてきました。約23kmほどのランとなり、11月もなんとか月間100kmを突破できました。でも、足の裏とか指に痛みが発生しています。シューズがあっていないというような痛みではないです。奈良マラソンまで、あとは調整のランにしていこうかと思います。




 うちのストリーム号の走行距離が土山マラソンへ繰り出したこともあって少し伸びました。土日も実家へ行くのに20km弱乗りましたし(笑) でも年内に40,000kmは行かないでしょう。
Posted at 2017/11/20 07:25:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 運動 | 日記
2017年11月05日 イイね!

痔病抱えながらの、あいの土山マラソン2017参戦!

痔病抱えながらの、あいの土山マラソン2017参戦! 11/3~11/5は、せっかくの三連休だったのですが、11/5は土山マラソンということもあって、11/3、4は体力温存のため、おとなしく過ごしていました。久しぶりのお天気で、家にいるのが勿体ないくらい…(;_;)
 気になるのがお尻の状況。順調によくなってきていたんですけども、どうも先週から再び悪化傾向。ヤバイ感じはしないものの、痒みとか違和感はあって、気になって仕方ないです(;´д`)
 土曜日、病院へ行こうか悩みながらも、大会前日に思いもがけないことを施工されても困るので、そのまま大会に参加することに。

 で、11/6の日曜日、土山マラソン当日。ストリーム号で、5:30すぎに自宅出発。職場の同僚、Kさんを拾いに草津まで向かう道中で日の出。土山マラソンは、すっきりしない天候が多い印象がありますが、この日はいいお天気になりそう。


 7:40頃に会場到着。いい天候ですが、風がきつそう。ウエアの選択に悩みました。


 スタート1時間前とかから並ばされないのでギリギリまでクルマで待機できます。今回のレースは、会社関係で10名ほど参戦。


 10:30スタート!結局、半袖Tシャツ1枚で出走することに。スタート時、 会社関係、示し合わせたわけではなかったんですが、会社関係者5名集まりました。※写真はハーフ出走のNさん提供。

 この日はお尻のこともあるので、最初からゆっくりペースって決めていました。入りが速すぎて後半失速っていうのも毎回のようにやっているんで、少しは学習しないとという気持ちもありました。5分20秒くらいのラップを刻んでいけるように意識して、前半の青土ダムへ。青土ダムからの下りも気がつけば4分台のラップになりそうなのを抑えて… 道中、 HRさんが50mほど先行し、そのあとをわたしとHさんが走っているような位置関係。この時は、残りの方々は先行しているのか後ろなのかもわからない状況。少し冷えたのか16km付近でHさんトイレのため離脱。結果的にはこれがよかったのかも。いつも二人で走ることが多いですが、先に脱落するのが嫌なので、しんどくてもつい頑張ってしまうんですよね。Hさんからは『ペースあげんといてや!』って言われましたけど、そんなのちょっとでもアドバンテージ欲しいしペースあげるに決まってるじゃないですか(笑) わたくしも24km付近でトイレタイム。30秒ほどのロスで済みました。強烈な向かい風から解放される26km付近の折り返しでHさんとの距離を確認したら、ざっと数百mはありそう。とりあえず、後ろからのプレッシャーは消えたと判断(^-^) こちらも まだ脚が動いてましたし、止まらない限り大丈夫かなと。


 そうそう、今回は初めてMag-onなるものに手を出してみました。20kmと30km付近で注入。お値段は高めですけど味は悪くない感じ。30km過ぎてもまだ脚が動いてました。この日は、失速する感じがしなかったです。ペース配分がよかったのかMag-onが効いたのかはわかりません…(´・ω・`)?

 30km過ぎて先行されていたHRさんを捕らえました。実はスタートまでの待ち時間、HRさん、うちのストリーム号におられたんですが、HRさんがストリーム号を離れたスキに、私がロックしてスタート地点向かってしまったので補給食を回収できなかったとのこと。何か、気まずくて抜いたら申し訳ないかなと暫し躊躇してましたが、意を決してお先に行かせてもらうことにm(__)m

 さて、コースは後半の登り基調でいつもなら大失速する場面ですが、まだ脚が動いてラップも大して落ちず、37kmすぎの地点まで登り詰めました。ここまで来たらあとは暫く下り、気持ちも楽になります♪ ここまで足が動く土山マラソンは初めて。もちろんサブ4は確実(^-^)v

 ところが誤算が発生! ほぼ下りきって、40kmくらいのところで、何とHRさんにサーッと抜かれてしまいました。完全に油断してました。最後、まだこんな余力があったとは… これ結構へこみますね。

 とりとめもない文章を綴ってきましたが、疲れたので結果報告に移ります。(写真はNさん提供)

社内順位で
1位 YKさん

3時間19分って… 異次元…( ; ゜Д゜)

2位 KZさん

60歳にして余裕の3時間半切り。練習量も多いし、ホンマ、元気ですわ(^_^;)

3位 Aさん:写真なし

4位 HRさん


5位 わたくし


6位 NSさん

 草津から自転車で会場入り。アホです!Σ(×_×;)!

7位 Kさん:写真なし。

8位 Hさん

 久々、土山マラソンでHさんに勝った!(^-^)v

ここまでの方々はサブ4

9位 KBさん:写真なし。
10位 YGさん:写真なし。

 皆さん、レベルが上がってきましたねぇ…



 ちなみにわたくしは、3時間43分で土山マラソン、自己ベスト! おせ痔にも痔ょうきょうはよくなかったので、自分でもびっくりしています((((;゜Д゜))) 怪我の功名ってやつですかね(^-^)

 マラソンのあとは、風呂入って、

 焼き肉! 肉の写真がないですが…(-_-;) 生ビールを飲めないのが悔しい~😠💢

 焼き肉食べて解散。Kさん送り届けて、こちらも帰宅。


 帰宅早々、ストリーム号の車内清掃。こんなに砂を持ち込んでたら嫁さんに怒られます~(>_<)


 ストリーム号の走行距離は少し伸びて、39,624km。4万kmまであと400kmを切りました。


 参加賞のTシャツ。まだ着られるデザインですかね。甲賀忍者がかわいい♪

 おまけで、甲賀忍者つながりで忍電車なるものを…







 まぁ、単に113系に甲賀忍者のラッピングしたものです。11/6捕獲しました。

 さて、次ぎは12/10の奈良マラソン。この調子でいい記録が出るといいのですが、そうは甘くないですよね(^_^;) それよりもまずは、痔病を治すことですか…(´д`|||)
Posted at 2017/11/08 00:22:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 運動 | 日記
2017年10月29日 イイね!

2017土山マラソンまであと一週間

2017土山マラソンまであと一週間 なんだか、土日になると台風だの何だかんだでお天気が悪くなってます。自転車は痔しゅくしてますのでちょうどいいんですが、ブログネタには困りますね。今週もパスしようかと思いましたが、月末ですし、土山マラソンまであと一週間に迫ったということで、軽く更新しときます。

 10/28の土曜日は、雨降りだったので、病院が空いてるんじゃないか?と予想し、朝から病院へ。これが予想的中! 平日並の待ち時間でした♪

 10/29の日曜日。やっぱり朝から雨。でも何となく9時頃は傘が要らないんじゃというほどでしたので、急いでランに繰り出します。でも、5kmも走ったら本格的なシャワーランに(;_;) 20km以上ランしようという意気込みもしぼんで、量より質と言い聞かせて、将軍塚など坂をメインに約16kmランして終了。


 しっかり絞れるくらい濡れてしまって、家にそのまま入らせてもらえません。先週に引き続き、ガレージでふる◯んになる恥ずかしい状況…(-_-;)
 結局、30km以上ランすることなく、土山マラソンの本番を迎えることになりそうですが、今年はタイムが悪かったらお尻のせいにしやすいですしね(^-^)

〈おまけ〉
 台風21号では、10/23のダイヤが大きく乱れました。JRの琵琶湖線は、草津から先、米原方面がずっと運休。夜になっても野洲から先がまだ運休したままでした。湖西線では架線の電柱が折れたとかで、復旧の見通しつかずとか、身近な区間でも影響がそこそこありました。
そんなこともあってか、10/24でも影響がのこっていて、いつも乗っている223/225系のスジに、コイツがやってきました。




 基本的に、琵琶湖線では湖西線と草津線の乗り入れ以外、113系の運用はないんですが、野洲行きに抜擢。113系の直角イスに座って通勤するとは、なかなかの体験でした(*_*)
Posted at 2017/10/30 00:17:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 運動 | 日記

プロフィール

「※鉄分注意※ JR西日本関西どこでもきっぷ -1日目- http://cvw.jp/b/733620/45698171/
何シテル?   12/12 18:55
京都の街中に住んでいるストリーム乗りです。 車はそこそこかっこよくて、そこそこ走ってくれたらという基準で選定しています。ストリームは、新社会人で購入したア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
2009年4月登録車です。 この2ヵ月後にMCが実施されました。
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
動態保存車と化しているストリームではどうしてもできないこと、、、 それはMT操作。パドル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation