• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SiR-RSZのブログ一覧

2016年11月06日 イイね!

2016 あいの土山マラソンは応援三昧

2016 あいの土山マラソンは応援三昧 毎年11月の第1日曜日は、あいの土山マラソンに出走とほぼ予定が決まっているのですが、今年は神戸マラソンに当選したので、エントリーをパスしました。
 でも、滋賀県で唯一の一般参加ができるフルマラソン大会とあって、会社関係者の出走者が多いこと(^_^;) 職場の同僚も出走する事もあって、ここは気合い入れて応援するプランをたてました。


 フルマラソンに参加の皆さん。写真に撮れませんでしたが、あと3名、会社関係者が出走されてます。


 10:30スタート! 皆さんがんばってください!

 このあと、まだスタート地点で待機。次はハーフマラソンのスタートがあるんですよね。


 ハーフですが、土山初参加のKさん。土山マラソン独特の何故か女子だけ5分前スタートを見届けて、列の後ろへ。


 こちらもハーフで初参加、KSさん、Nさん。Nさんには、いつもカメラマンしてもらっていますが、今回は、こちらが臨時カメラマン(^_-)
 男子のスタートも見届けて、一旦、ゴール地点へ。


 小腹がすいたので、屋台でハンバーガーを購入。味はまあまあでしたが、ちょっとぬるかったのが残念。

 このあと、急いで、ゴール地点からランでワープして、青土ダムを回っておられるランナーをよそに、フルマラソン18km地点へ向かいます。この応援は、神戸マラソンの練習を兼ねて、ランで応援ポイントを回ることにしたんです。それにしても風がキツい。ランナーの皆さん、今年の土山は風にやられたんじゃないですかね…(>_<)
 道に迷いながら撃坂手前の18km地点に到着。係の人に聞くとまだ50人くらいしか通過していないのでは?ということで応援開始。ここの写真はないのですが、ここではスタート地点でお会いできなかった同僚の方にも応援することができました。6名の方に激を飛ばしたあと、今度はハーフマラソンの19km地点へ。
 うーん、もう通過したかどうか微妙な感じ。あんまり長居すると、フルマラソンの33km地点でフルの方の応援ができなくなるんですが、Nさんの走力ではまだ通過していないはず!(笑)と確信して、暫し待機。 


 向こうから声をかけてくれたので助かりました! よくこんなマイナーなところに出没してるのわかりましたねぇ…(^_^) 数百メートル併走してお別れ。こんなことができるのも、土山マラソンの醍醐味(^^)v
 次は、フルマラソン、33km地点へ急ぎます。

 こちらも何とか間に合い、会社関係者にはほぼ激を飛ばせました(笑) 最後のKHさんの脚が動いているのを確認、ここでも数百メートル併走し、ゴール地点へ戻ります。国道をランしていたら、ハーフマラソンゴールし、帰宅途中のNさん御一行のクルマと遭遇! こんなところも土山マラソンならでは(^_^) ちなみに、今回の応援で約12kmほどランすることができました。
 急いでゴールへ戻ったんですが、うーん、ここは33km地点で長居しすぎて、YSさんとKZさんのゴールを見られず…(;_;) に、しても3時間30分ほどでゴールされるとは、スゴイとしか言いようがないです。想定外でした(@_@)
 ひとまず結果としては、KHさん以外は、サブ4達成! なかなか皆さんレベルが上がってきてます。あとスタートからゴールまで長時間応援したことはなかったので、応援もなかなかの達成感がありました(笑)
 ともかく、皆さん、お疲れさまでしたm(__)m


 さてさて、今回の応援は、久々、レヴォーグ号を出動させていました。うちのストリーム号、ガソリンのemptyランプ、絶賛点灯中だったもので…(^_^;) ETCカードも挿したたまま! これは丁度いい! 有り難く何食わぬ顔で使用させてもらうことに(^_-)


 京都と土山を往復したら、ちょうど走行距離、30,000kmのキリ番ゲット! 新車登録後、1年半くらいですので、完全に過走行です。時間の問題でストリーム号の走行距離抜かされますね…(-_-#)
Posted at 2016/11/06 21:43:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 運動 | 日記
2016年11月03日 イイね!

とりあえず30kmランしたので神戸マラソンへの練習終わり(^_^;)

とりあえず30kmランしたので神戸マラソンへの練習終わり(^_^;) 神戸マラソンまで、あと20日を切ったものの、相も変わらずランの距離がのびず、10月度もトータル78kmどまりでした。ということで、11/3は、頑張って長距離をランしてひとまず、自分を納得させておくことに(笑)


 鴨川の河川敷を北上していきますが、日光と青空のもと、ススキが輝いている風景がありました。あの曽爾高原は、何だったのか?とも思いますが、やはりお天気は重要なパラメータなんですね(^_^;)


 久々、宝ヶ池にやってきました。池のバックに国際会館と比叡山が見えますね。こういうところを毎日ランできたら気持ちいいと思うんですが、“自走”ではちょっと厳しいですね。

 このあとは、市原、東北部クリーンセンター、鷹峯とランしていきます。


 今週に入って、寒さが進んだためか、ちらほら紅葉しているモミジも見受けられました。

 25kmをすぎて、かなり脚にきていることもあり、30km到達の目処がついた時点で、なるべく最短距離で帰っていきます。今回もLSDなので、本当はもっと余裕もってランできていないといけないんですけどねぇ…(^_^;) 

 途中、20kmのところで、補給のためにコンビニ休憩入れていますが、約3時間かけて自宅到着。測ったように30kmちょうどで無駄なく帰ってきました(^_-) 神戸マラソンまでは、あと細かい調整で何とかしのいでいきます…

 話は変わって、実は9月にQC検定2級とやらの資格試験を受けていました。自分の中では撃沈という判定でしたので、10月上旬のWebでの基準解答、合格発表も確認せず、次回3月の試験をどうしようか考えているほどでした。ところが、10/31に家のポストに何やら書類が… 開けてビックリ、合格していました♪ ※一応、合格率19.64%って言っておきます。何か回を重ねる毎に合格率下がってますので、資格取りたい方はお早めに(笑) 手法編(計算問題)に時間をかけすぎ、実践編(文章問題)が比較的簡単な大問2問も時間切れで満足な解答ができなかったんですよね。あんまりいい点数ではなかったことが容易に想像できますが、こんなものは、実績づくりのためで、もう二度と受けませんから結果オーライでいいんです(^^)v そういう訳で、3月の試験を回避できたので11/1、来年3/6の篠山マラソンを勢いでエントリーしてしまいました(笑) 暫くは、ランの練習やめられないです…

〈おまけ〉
ランの最中に見かけた絶滅危惧種たち

 この6404号車は、1996年製。今はなき、醍醐営業所の最後の新製配属車だとか。20年選手ですね。


 デコレーションやりすぎやろ!とつっこみたくなりますが、6666号車は1999年製。初期のノンステ車は、比較的早めに淘汰されることがあるので油断できません。
Posted at 2016/11/03 18:52:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 運動 | 日記
2016年10月23日 イイね!

2016年、テニス打ち初め&打ち納め(^_^)

2016年、テニス打ち初め&打ち納め(^_^) 10/22は、会社のテニス大会に参加してきました。先週の土日も、大学のテニス部OB会があったのですが、土曜出勤だったのと牛尾山でこけて右手親指が痛かったので残念ながら不参加にしました。そこから1週間たっても、実はまだ痛いのですが、会社のテニス大会はどちらかというとゆるゆるなので、適当やっててもそれなりに対応できると判断しました(笑) この日が2016年の打ち初め、打ち納めになります(^_^;)
 朝からストリーム号を繰り出し、テニス大会の会場に向かいますが、朝から京都市内、渋滞が激しい… 余裕もって出発したんですけど、焦ってきて高速にのりました。久々のストリーム号での高速。たまにはエンジン回してあげないとね♪ 
 テニス大会での写真はないんですが、結果はチーム優勝! 総当たりの初戦にいきなり負けたのでどうなることかと思ったものの、その後は何だかんだで勝ち進み、最後はゲーム数の差で優勝となりました(^^)v 自分で言うのも何なのですが、結構会社のテニス大会でいつも上位に入って景品を持って帰っている気がします。去年も優勝でしたし(^_-)
 さて、景品のほうは…
・コーヒーメーカー 
・コーヒーメーカー
・ラジコン(アルファロメオ?)
・ラジコン(ランドクルーザー)
・Bluetoothスピーカー
・バイオハザードDVD 6本セット
・何かわすれた
うーん、どれもいらん…(準備してくれた方々申し訳ありませんm(__)m )

ということで、これ一択

 これは、二つあって、何とかじゃんけん上位に食い込んでゲット!(^_^)


 スタバの電子マネータイプのギフトカード?
※10/23にスタバで使ってみたら¥5,000も入ってました。ラッキー(^^)v 嫁さんにもコーヒーおごってご機嫌とりにも成功したし…

 余談ですが、テニス大会で、意外と話題になるのがこれ。

 オジサンなのに、こんなミッキーマウスのかわいい振動止めを使ってます。女性陣がかわいい、かわいい言うもんだから、オジサン勘違いしてしまいそう(笑)


 帰ってから、押し入れ整理したら、もう一個発見! もう売ってないみたいなので、昨日参加していた女性陣の誰かにあげちゃおうかな?
 
 さて、話が変わって、10/23の出来事。

 いよいよ、神戸マラソンまで1ヶ月を切ってしまいました。前日のテニス大会で筋肉痛となり布団からなかなか出られない… でも、10月の走行距離をもう少しのばしておきたいということもあるので、昼からLSDを決行。
 西を向いてトロトロ走っていきます。

 西大路三条で、こんなところで普段見かけないものがいたので慌てて捕獲。京都バスのレインボーRB、1995年製です。もっと古いかと思っていました。


 嵐電。吊り掛けモーターの音がいいです♪


 嵐山へやってきました。このあと、鳥居本、広沢池を回って、約23.5kmのランとなりました。本番まであとどれだけ練習できますかね…
Posted at 2016/10/23 19:19:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 運動 | 日記
2016年09月19日 イイね!

神戸マラソン2016まであと2ヶ月…

神戸マラソン2016まであと2ヶ月… この三連休は、9/18、19と雨降りで、ただただ家でゴロゴロするという勿体ない時間を過ごしていました。まぁ、たまりにたまっていたチャリダーとか怒り新党などの録画を一気にみることはできたんですけど。
 次のイベントは、11/20の神戸マラソン2016。ちょうどあと2ヶ月といったところですね。ちなみにトップの画像は、神戸マラソン2014でゴール後配布されていた水です。こないだ片付けをしていたら発掘されました(^_^;)



 一応、未開封で、ギリギリ賞味期限内です(^^)v そろそろ、美味しくいただきましょう!(笑)

 ビデオ鑑賞にも飽き、9/19は、朝から雨降りだったものの、昼から何となくやんでいる時間帯が。雨が降ったら降ったでその時考えたらいいわと、昼ご飯食べた直後でしたが、急いで着替えてランを決行!


 哲学の道にやってきました。雨は途中、ポツポツ降りましたが、前半だけ。


 秋を感じさせますねぇ…

 哲学の道をランしていると、こないだ自転車でハァハァ登った、鹿ヶ谷の坂道が脳裏に浮かび、ちと行ってみることに(^_^;)


 最初、ノートルダム女学院の横を登って行く感じですが、既に勾配5%越えてると思います。


 中間くらいのところ。これは自転車で行ったらダメなところです(笑) 勾配20%越えてるでしょ… 初めてだとどこが頂上(ゴール)かわからないので心が折れるところ(;_;)


 もう少し登ったところから振り返るとこんな感じ。ストレートに登らせすぎでしょ(`ε´)


 とりあえず、舗装路が終わる京都一周トレイル標識のところでゴール。この日は、自転車じゃないので、まだ先にも行けますが、もう満腹なのでまた今度(^_-) トータル、久々の10km越えで、約15kmのランでした。10km越えてランしたのいつ以来ですかねぇ…(~。~;)? とにかく、神戸マラソンに向けてランの距離を増やしていかないとダメですね。
Posted at 2016/09/19 22:38:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 運動 | 日記
2016年08月22日 イイね!

琵琶湖オープンウォータースイム大会参戦

琵琶湖オープンウォータースイム大会参戦 いきなり恥ずかしい姿を晒しまして申し訳ありませんm(__)m 全身、モザイクが必要だったかもしれませんが…(笑)
 8/21は、長浜で開催された琵琶湖オープンウォータースイム大会に去年と同じメンバー、Hさん、Nさん、NSくんと参戦してきました。見ての通り、お天気はよすぎなほどで、日差しが身体に染み込む染み込む(>_<)ゞ 去年は、500×4リレーの部に出場し、撃沈したのと、リレーの方がレベルが高いというのがわかったので、今年は500mの個人戦にそれぞれエントリー。後から説明しますが、訳あって、ウォーミングアップする時間がなく、9:30すぎいきなり本番! 加えて風がキツく、波が高めなのが気になるところ。という訳で、しっかり波に弄ばれ、練習の成果も発揮できないまま、後方順位で終了。最下位でなかったのがせめてもの救い(^_^;) 詳細は割愛します(笑)


 一応、お約束で。おっさん、四人組。大した結果も残せず、『手ぶら』で帰国ならぬ、退散(;_;)/~~~ 東京オリンピックにつながりますかね(^_-)


 500円の金券がついていたので、鮎2尾と交換。美味い!(^_^) 腹ごしらえも済んで、午前中のうちに退散なのですが、ここからこの日のメインイベント! 
 荷物はNさんのクルマに載せて、わたくしとHさん、NSくんは草津まで約70km、くそ暑い中、自転車で帰ります! 実は、輪行で会場入りしていたので到着に余裕がなかったんです(^^;)


 長浜のコンビニ出発。何気にジェイドが写ってますね。なかなかの貴重なシーンです♪(Nさんご提供)
 途中、長命寺やら琵琶湖大橋すぎなど、TTしてヘロヘロで南草津到着。でもやっぱり琵琶湖湖岸の単調な区間はaura5の得意なところですね。速度の維持が楽でした(^^)v
 南草津で反省会して、再度輪行して帰宅。

(おまけ)
 8/22は、台風がきているというのに、千葉の銚子まで出張。京都駅出発後、東京駅からの特急が運休になってしまい、急遽、稲毛駅までサービス担当の方にお迎えにきてもらいました。到着が遅れたので予定していた作業が進まないところに、帰りは銚子からの総武線が運休! 高速バスは何とか動いていたので銚子から3時間弱東京駅まで乗車。21時前に何とか着いたので、京都に戻れない!っていう最悪な事態は避けられました。会社のメンバーは、なんや面白くないって言ってたらしいですが…(`ε´)


 バスから見た東京スカイツリー


 最終のぞみ。ガラガラです。昨日の段階ではそこそこ予約が埋まっていましたが、台風で予定変更した人が多かったんでしょうね…
Posted at 2016/08/22 21:29:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 運動 | 日記

プロフィール

「※鉄分注意※ JR西日本関西どこでもきっぷ -1日目- http://cvw.jp/b/733620/45698171/
何シテル?   12/12 18:55
京都の街中に住んでいるストリーム乗りです。 車はそこそこかっこよくて、そこそこ走ってくれたらという基準で選定しています。ストリームは、新社会人で購入したア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
2009年4月登録車です。 この2ヵ月後にMCが実施されました。
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
動態保存車と化しているストリームではどうしてもできないこと、、、 それはMT操作。パドル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation