• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SiR-RSZのブログ一覧

2016年05月09日 イイね!

酷道477号線 百井峠をランしてみた 

酷道477号線 百井峠をランしてみた 5/3、百井峠をロードバイクで突破したのですが、自称ブロガーの性、自前の写真がないとどうも落ち着かなかったのです(笑) でも最近、ヒルクライムなんかでもひとりTTをしていて、のんびり写真を撮るという余裕もなかったり… じゃあ、どうしたらいいか? 変態的に出した答えが、ランで行けばいいんじゃない!っていうことになりました(^_^;)
 ただ、寝坊したのと、この計画を思いついたのが起きてからだったのでバタバタ&省エネで実行。という訳で、地下鉄で北大路まで行って、さらに京都バスで百井峠の最寄りの百井別れまでワープしちゃいます(^_-) 無計画だったので北大路での乗り継ぎ時間2分! ギリギリ間に合いました。


 鞍馬温泉をすぎて、バスも花背峠のTTを開始!?しますが、暫くして超運転下手くそのクルマとお見合い。バスの運転手さんが、そこへクルマ寄せて言うてるのに、この運転手、車幅感覚が全くなくて、路肩にクルマよー寄せられない。結局、道幅が広いところまで超スローでバック。お願いなので、こんな道走らないで下さい(`ε´)


 まもなく百井別れ。


 百井別れ到着。わたくし含め、4名下車。皆さん何処へ行かはるんですかねぇ…


 登り始めます!


 いきなりこんな路面状況に… 
 一応国道です(^_^;)


 自転車でフラフラ登ると気になる段差です。


 湧き水スポット


 ちょっとここのヘアピンは自転車しんどい… 心折れる~


 相も変わらずショボい路面状況 平坦ならまだしも、勾配10%越えですから…(+_+)


 何度も言いますが、国道477号線です。
 すれ違いの余地なしです(^_^;)


 頂上手前で少し勾配が緩みます。


 でも下りじゃないです。


 霞んでなければ眺望が期待できそうなところ…
 自転車の時は気付くハズもないスポット(笑)


 祠みたいなのが見えたら頂上までもう少し。


 百井別れから1kmちょい、一応、頂上付近。頂上だからって何かある訳じゃあないです。


 あ~、やっとこさ下ってるなみたいな…(笑)


 強いていえば、お地蔵さんみたいなのがあります!


 百井の集落へ向かう路面は花背側と比べると全然マシ。


 百井青少年村到着。


 ここの手前に140クラウン廃車体。売れ筋的に後期2500ロイヤルサルーンと予想。ただ、2500でツートン塗装選べたかな…(~。~;)? 


 田舎道… のどか~…


 百井の集落に入りました。


 百井峠も含め、集落の中には、477号線を示す『おにぎり』の標識が全くないんですよね。477号線であることを示すものは、たぶんこれだけ。


 標識に従い、大原方面に進みます。


 前ヶ畑峠へほんの一瞬登ります。


 峠の頂上付近でようやく『おにぎり』出現。


 頂上付近の眺望、霞んでてどっちの方向なのかよくわかりません…(~。~;)?


 ここにも湧き水スポット有り。


 ここのヘアピンは結構な下り勾配。自転車でも怖かったです。


 斜度が伝わります? 20%はあるのでは?


 ここのヘアピンも高低差すごい!


 イン側は勾配どんだけあるんだか…(@_@)


 急に2車線に! 国道ですから(笑)


 クルマは、あんまり来ませんが… 路肩でヘビと遭遇して焦りました(>_<)


 百井別れから10km弱の小出石で367号線と合流。477号線はここから途中越えまで重複区間になります。


 ここからはバスがあります。2時間弱待たないといけないので、パス。旧道を大原方面に向けてランを続けます(^-^)


 大原バス停まできました。ここからは、バスの本数も急増しますが、葛藤の上、さらにランすることに。


 比叡山と京都バス。このあと、花園橋までランして終了。約21kmでした。ほとんどが下りのランでしたが、下りばかりも疲れるんですよねぇ… 意外と脚にくるというか…(>_<)

 来月は、トライアスロンがあるもんで、帰宅後、スイムも敢行。翌日、しっかり筋肉痛になりました(;_;)
Posted at 2016/05/11 07:35:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 運動 | 日記
2016年03月06日 イイね!

篠山マラソン2016参戦

篠山マラソン2016参戦 3/6は、予定通り篠山マラソンに参戦してきました。天気予報では、週間予報の段階からずっと傘マークでしたし、当日も昼から傘マークなので、雨の大会を覚悟していました。ただ、この日は気温は20℃近くまであがるということで、さほどテンションは下がってなかったですけど…(^_-)
 といっても去年は、気温が低い中の冷たい雨の中のレースだったようですし、わたくしが前回参戦した2012年も雨、去年のブルベ200kmも篠山は雨ということで、自分の中では篠山=雨という数式が成り立っており、エントリー躊躇したのも事実(`ε´)
 加えて、わたくしの周りの方々は、わたくしのことを雨男呼ばりしますが、実はマラソンでずぶ濡れになるほど雨降りだったのは、2012年の篠山だけだったりという現実を見ると意外と晴れ男だったり、、、なんてね(^_^;)
 という訳で、お天気のほうは、結局、一滴も降らずじまいでした。逆にこの時期にしては暑すぎで、むしろ多少降ってくれた方がよかったかも(笑)


 篠山には、うちのストリーム号で向かいました。大先輩、KZさんの『駐車場ここが空いてる予想』が冴えて、8時前の到着でしたが、まずまずのところをゲット(^-^) あと1名、会社から参加されてたのですけど、ブロックが違ってたのと、お手洗いに行くと言うことで、集合写真撮れずじまい… 今回は、会社のラン仲間、5名での参戦です!
 ちなみに、わたくし、この日は自転車のジャージで参戦してきました。エアサロ、補給食、スマホ、雨対策のシャカシャカ薄ウインドブレーカと持ち物が多くなったので、ポケットの多い方がいいんじゃない?っていう単純な発想です。
 これが実は大誤算。持ち物が多すぎなこともあったんですが、結構ポケットがユッサユッサ重みで揺れちゃうんですね(+_+) 事前に検証しておくべきでした。

 さて、本題のマラソンの結果です、、、
 
 ここのところ珍しく1月、2月と100km/月以上ランしたので、3時間40分切りを目指していたんですか、、、30kmくらいまではよかったんですがねぇ… 残念ながら2回目のシシ汁を食べたあたりから全く脚が動かなくなりました(>_<) 最後は6分/kmを保つのがやっとの状況で、おおよそ3時間46分でゴールしました。やっぱり、まだまだ練習が足りませんわ(;_;)


 ゴールにて、有名人の方々。私のゴールのあと数分後に、おはよう朝日の岩本アナがゴールしたみたいで、多分、その出迎えかと思われます。番組の中で、野々村真と勝負していたようです。ちなみに野々村真は4時間超えでゴール。


 ゴール後のシシ汁。本日、3杯目で正直お腹一杯。

 ともかく、今回の篠山で、暫しマラソンはお休み。これから、自転車乗りまくって、ブルベ300kmと伊吹山ヒルクライムの練習せなあきませんわ…!(^^)!
Posted at 2016/03/07 23:04:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 運動 | 日記
2016年02月07日 イイね!

篠山マラソンまであと1ヶ月

篠山マラソンまであと1ヶ月 篠山マラソンまであと1ヶ月になってしまいました。2/6の土曜日は買物におつきあいして何もできず、家でゴロゴロしてしまったので2/7の日曜日にまとめて運動することに。でもやっぱり朝は起きられず、昼からの活動。相変わらず、どこへランしに行こうか考えるだけで時間が経過してしまうので、ふと京都市内で勾配標識のある坂が気になり、そこを優先的にチョイスすることに。もちろん、勾配標識がなくても激坂はあるかと思いますが、意外と京都市内ではそれなりの坂でも勾配標識を見ないような気がします・・・ 記憶にないだけかな(^_^;) あと、自転車でもランでも、ルートに関しては、基本、一筆書きをポリシーにしていますので、今回は、+体力と距離を鑑みて選んでます(笑)

 2/21は、京都マラソン。前回大会から狐坂の激坂が不評と言うことで、植物園の中を走るルートに。ならば久々に検証してみることに。

 写真の奥のカーブ過ぎれば、勾配がキツくなりますが、全然激坂じゃないと思います。距離も大したことないし。奈良マラソンの天理の坂のほうが心折れると思いますけど…




 ちなみに、ここは地下鉄が国際会館に延伸する前は、京都市バスの北4系統が、2本/時間くらい運行されていて、今は歩道になっているヘアピンカーブを爆走していました。
 今は、京都バスが土日に1本走るのみ。完全な免許維持路線ですね。

 狐坂を登って、トンネルを抜ければ、岩倉に出ますが、一旦、岩倉自動車教習所の前から深泥池方面に下ります。


 ここにも勾配7%の標識があります。今回は下りでしたが、大したことないです。




 一応、ここも京都バスが走っているので時刻表見てみることに。昔は京都駅行きがたくさんあったと思いますが、今は土日に3本だけなんですか…(^_^;) 北大路駅行きが1本/時あるだけましですかね。


 深泥池の畔の狭いところを国際会館駅行き?がやってきました。昔は、大型が突進してきたんですが…


 深泥池。水鳥が1羽もいませんね。時期的にそんなもんでしたっけ?

 さて、ここからが、本日の一大イベント。少し前に、勾配21%の千束の坂を紹介したんですが、ここにも激坂があるんですよね(^-^)
 深泥池から、圓通寺を通って岩倉に向かう道の途中の住宅街にその激坂が!


 まだ標識はまだ出てきませんが、このあたりでも十分10%は超えているかと。


 勾配の標識が出てきました。な、なんと25%を表示しています。千束の坂よりキツいって! まぁ、ここも距離は短いんですけど… ちなみに、ここは、自転車で何回か走ったことはありまして(その時は、標識見てる余裕なし、20%越えは記憶していましたが…)、前輪が浮きかけました(+_+)
 それにしても、雪まで降ってきて、超寒い(;_;)/~~~ ランする方向間違えたかな… このあとは、市原方面から帰ることに。


 東北部クリーンセンターが見えます。市原バイパスを登って、そこあたりで本日の最高点になります。


 その前に、市原のローソンで補給。この天候だと花背方面はしっかり雪が降ってそうですね。このあと市原バイパスを登りましたが、勾配標識はなしでした。
 柊野へ下った後は、玄琢下から玄琢、鷹峯へ登りましたが、ここも勾配標識なしでした。


 玄琢のバス停過ぎたところ。バスは下り坂ですが一車線を大型車が突進してくるのは萌えます(笑) ちなみに、一方通行でないので、たまにどんくさいクルマがいると離合にもたつく様子が見られます(`Д´)
 今回は、距離を稼ぎたいので、このあと金閣寺、竜安寺方面を回って帰宅。約31kmのランになりました。ひとまず、5分30秒/kmくらいで30kmランできたことだし、残り1ヶ月は無理せず調整することにしましょうかねぇ。。。


<今回のルート>

 
 距離:31.6km
 獲得標高:236m
Posted at 2016/02/07 23:04:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 運動 | 日記
2016年01月17日 イイね!

いよいよ寒くなってきましたね

いよいよ寒くなってきましたね 篠山マラソンに向け、この土日もランの距離を稼ごうとしたものの、金曜日は職場の飲み会で終電で帰宅、土曜日は当然朝は起きられず、朝からランしていたラン仲間と反省会から合流。昨晩の酒が抜け切らんうちに昼間から酒入ってるし…(^_^;)
 今日、日曜日は女子駅伝大会があるので、コースを避けて少しランしてきました。流石にこのところの寒さは、昼間でも堪えます…(x_x)

 とりあえず、東の方へ進んで、岡崎のほうへ。。。

 みやこメッセ横、京都市電の車両を利用した案内所? 残念ながら若い!?ので市電には乗ったこともありませんし、走ってるのを見た記憶もないです…(^_^;) 地下鉄の開通は記憶あるんですけどね。


 このあと、九条山方面へランしていたら、会社非公認自転車部長!?、Sさんとバッタリ! 何という偶然。Sさんはいつでもビワイチ走ってもらわないと…(笑)

 このあと滑石越え、鴨川をランして戻ることにしたんですが、そういえば、市電つながりで、こんなものが市民新聞か何かに載ってたので、わざわざ見てみることに。


 市電の遺構が、七条大橋にあるとのことで。


 これか。アスファルトの下にうっすらと二本の線路が見えますね♪ 七条大橋は、あまり通らないとはいえ、今まで知らなかった。


 市電つながりで、こんなものも。市電塗装の市バスです。あまりいい写真じゃないので、またの機会に写真差し替えですね-_-#

 今日は、約17kmでラン終了。この先また秋田出張なんですけど、いよいよ本格的に雪化粧してそうですね!(^^)!
Posted at 2016/01/17 16:40:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 運動 | 日記
2016年01月11日 イイね!

会社からランで帰ってみた

会社からランで帰ってみた せっかくの三連休だったのですが、年が明けてもおかげさまで忙しい日々が続いております。今月はまた秋田出張も入りそうですし、まとまった時間がなかなかとれないので、今日は女性スタッフと午前中休日出勤して、生産用治具をせっせと組立してきました。
 


 さて今後のイベントは、
・2月 京都マラソン応援?(笑)
・3月 篠山マラソン
・4月 伊吹山ヒルクライム
となってますので、まずは、篠山マラソン対策でランの距離をのばすことにします。
 で、早速、今日の昼からランを決行! GARMINの620Jを買ってから、ランのモチベーションがあがってきたというのも大きいですかね♪ ルートは、思い切って、滋賀の会社から京都の自宅まで!!! 逆は2回ほどやっているのですが、帰宅は今までなかったんですよね。
 トップの写真は、近江大橋での1枚です。寒さはましでしたけど、少し風がありましたかね…


 京都市内へは、小関越えで。ここまでは5分台/kmでラップ刻んできましたが、流石にこの区間は6分台にラップが落ちてます(;_;)/~~~ 


 下りは左側の旧道を。ランじゃないと通れませんしね(^_-)
 このあと、京都市内も何とか5分台でラップ刻んで、約27kmで本日のラン終了。


 当然のごとく疲れたので、久々、荒北よろしく、ペプシ注入(^-^)
Posted at 2016/01/11 22:14:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 運動 | 日記

プロフィール

「※鉄分注意※ JR西日本関西どこでもきっぷ -1日目- http://cvw.jp/b/733620/45698171/
何シテル?   12/12 18:55
京都の街中に住んでいるストリーム乗りです。 車はそこそこかっこよくて、そこそこ走ってくれたらという基準で選定しています。ストリームは、新社会人で購入したア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
2009年4月登録車です。 この2ヵ月後にMCが実施されました。
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
動態保存車と化しているストリームではどうしてもできないこと、、、 それはMT操作。パドル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation