• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SiR-RSZのブログ一覧

2012年09月16日 イイね!

ここは?

ここは? 昨日は二日酔い+嫁さんのご両親がこられてランは中止。明日は、休日出勤するので、今日は朝からランの距離を稼ごうと思っていましたが、痛恨の寝坊・・・^^; でも、少しでもランしておかねばということで、約13km走ってきました。朝晩はだいぶ涼しくなったとはいえ、ランすると汗が吹き出します。来月にもなれば、かなりランしやすい気候になっていると思われますが、仕事のほうがなかなかうまく片付かないので、ランに集中できそうにないですねぇ・・・><

 今日のランのコースですが、特に初めてのコースではなかったものの、新しい発見がありました。注意していないと住宅地の中の公園っていう感じですが、なにやら石碑が・・・

 
 画像処理してもちょっと確認しにくいですが、ここが「オムロン発祥の地」だったんですね。京都市民としては、御室の地名からオムロンと命名されたのは知っていましたが、正確な場所までは知りませんでした^^;

 ちなみに、地図で示すと、この辺になります。(真ん中のマーカーのところ)
Posted at 2012/09/16 10:52:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 運動 | 日記
2012年09月02日 イイね!

太陽が丘 アクアスロン大会に参加してきました

太陽が丘 アクアスロン大会に参加してきました 今日は、予告通り、太陽が丘で開催された、アクアスロン大会に会社同期と参加してきました。マラソン大会と違って、トライアスロンは競技人口が少ないのか、各部門だいたい20名ほどの参加者だったので、マジでこんな大会に参加して大丈夫なのか?って不安がつきまといました。周りを見ると、皆さん、素人ではない雰囲気を漂わせておられましたし・・・^^; 


 小学生、中学生の順に、レースが開始されていきましたが、明らかにほとんどの子のスイムは私より速いと思われ、焦る一方でしたよ><

 
 今回は、カメラマン、応援者がおらず、自分たちのレースの写真を撮ることができないので、他の競技の写真を代用します^^;
 まずは、スイム375m。一応、練習はしてきたので何とかなるかと考えていましたが、甘かったですね~。4周の周回すら数えられないほど、既にいっぱいいっぱいです>< 同期にあと一周って言われた時、ガーンってなりましたよ(;_;)

 スイムは、同期よりも若干早くゴールしたものの、トランジット(着替え場所みたいなところ)で逆転されちゃいました^^; 靴下やランニングシャツ、シューズがスッと履けたりできるかが大きなポイントなんです!


 次、ラン、2500mです。

 公園内のコースを2周します。正直、2500mなんて普段なら、ダッシュでも走れそうな距離で、スイムの遅れを挽回しようと企てていましたが、ランの1歩目で、頭痛に襲われました。完全に、スイムで体力を消耗した模様です・・・(;_;)



 結局、ランでは大きな見せ場もなく、Finishしました。同期にも負けちゃいました。とりあえず、最下位でなかったのが唯一の収穫。もちろん、下から数えた方が早いです^^; 





 初めてアクアスロンに参加しての感想は、とにかく疲れたの一言に尽きます。瞬間的には、フルマラソン以上の苦しみがありました。今後、本格的にトライアスロンの方向へ進むのにはスイムが大きな障害になるのは間違いないですわ><


 今回の戦利品です。大会で使用した2XUのスイミングキャップをそのままお持ち帰りできました。またまた、2XUグッズが増えましたが、キャップを使い古すほど、スイムする状況は来るんでしょうか・・・^^;





 大会が終わって、ファミレスでお食事中、にわか雨が! 競技中でなくてよかったです^^ また、雨男のレッテルを張られるところでした。






<おまけ>
 アクアスロンは、不本意な結果だったので、他の話題を加えて、お茶を濁しときます^^ 大多数の興味ない方はスルーしてください・・・^^;

 今日は、久しぶりに奈良線に乗って宇治まで向かいました。高校生の時は、テニスの試合で太陽が丘によく行っていたので定期的に利用していましたが、ここ10年くらい乗っていなかったですかね。


 行きは103系でした。国鉄の香りが漂っています。いつまで使い続けるんでしょうか・・・ 車内には、今ではお目にかかることが少なくなってきた扇風機が。一応、冷房はついていますよ^^ 


 帰りは「みやこ路快速」221系。103系とは乗り心地に雲泥の差があります。この221系、外観からは製造時期の差異を見分けるのが難しいですが、車内をみれば一目瞭然。ポイントは、つり革の保持バーです。
 ・ドア部分だけ独立している→初期車
 ・ドア部分を超えて、1座席分くらいだけ、独立している→中期増備車 
 ・保持バーが1本でつながっているように見える→最終増備車

ということで、この車両は、初期車になります。ただ、電車に乗っているだけではつまらないお方も、こうやって視点を変えてみるのもいかがですか?^^

もう一問

 京都駅に停まっていた103系ですが、行きに乗った、上の写真の103系とどちらが古いでしょうか? これも、ライトとか、窓サッシを見ればすぐにわかるんですね。
 答えは、下の方です。ライトが1灯から2灯に改造されているのと、窓のサッシ枠がないのがポイントですかね。

 
 これだけ長文になったので、アクアスロンの内容が、だいぶ薄まりました^^
Posted at 2012/09/02 18:19:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | 運動 | 日記
2012年08月27日 イイね!

湖南アルプス 竜王山方面をトレランしてきました

湖南アルプス 竜王山方面をトレランしてきました 今日で変則勤務の振替月曜日休日も最終になりました。残暑が厳しい状況で、何をしようかと迷うところではありましたが、同期と湖南アルプスへトレランしに繰り出してきました。
 湖南アルプスには、高校の時の遠足で一度訪れたことがありましたが、その時は、田上のほうの登山口まで石山駅からバスに乗って行きました。今回は、草津の上桐生キャンプ場の駐車場に車をとめてトレラン開始です。

 そもそも、アルプス級の高山があるわけでもなく『湖南アルプス』っていう名称に若干の違和感を感じますが、花崗岩が露出した、荒々しい地形などが随所に見受けられることがその所以と思われます。

 
 上桐生の駐車場から、しばらくは、車も通行できる道を進みます。オランダ堰堤手前で、デフォルトの状態かは不明ですが、道が水没してます! とりあえず、進むも、意外と深さがあり、開始300メートルで、シューズ&靴下が終わってしまいました(;;)
 


 川を渡るとオランダ堰堤が見えます。

 指導者のデ・レーケ像があります。







 石ころが増えてきましたが、まだ、道幅は広く、工事のトラックなんかが通行していました^^;








 新名神の下をくぐって、「出合」分岐まできました。ここから先、一気に登山道に!
これだけの岩場ですと、トレランどころではありません。足元に注意して進みます。


 スタートから約3.5km、狛坂磨崖仏に到着。説明は右画像の案内板で^^;


 スタートから、4kmすぎ、視界が開けてきました。国見岩と思われる地点からの大津市街方面の眺望です。右画像が重岩(かさねいわ)です。同様の岩があちこちで確認できます。


 白石峰の分岐点にきました。このまま、鶏冠山方面に行ってもいいのですが、今日は、竜王山山頂に寄り道します。竜王山への道中に、茶沸観音があります。


 スタートから約5km、休憩もはさみながら約1時間で竜王山山頂まで来ました。標高は604.7mと高くはないですが、山は標高だけでは語れません・・・^^;


 竜王山山頂からの眺望。ふもとに、競馬好きならご存知、栗東のトレセンが確認できます。
 

 奥には、三上山も見えますね^^






 白石峰の分岐点まで戻って、そこから鶏冠山方面に進むと、耳岩があります。私も、耳岩に登って、1枚。これが、結構怖いんですよ~^^; 立ちくらみしたらアウトです>< 耳岩をすぎると、尾根沿いに下り基調のコースになります。


 耳岩から天狗岩まではこんな感じで眺望が楽しめます^^








 天狗岩には立ち寄らず、歩を進めます。このあたりは、岩場の間を縫うように走ります。砂利っぽいですが、トレランするには十分なコンディションでした^^


 スタートから約7.7km、鶏冠山への道と落ヶ滝方面の道の分岐まで来ました。情報によると、鶏冠山方面は特に見どころがないとのことなので、今日は時間の都合もあり、落ヶ滝方面へ下っていきます。





 落ヶ滝方面の道は、道か沢かわからないような箇所も多かったです。雨が降るとどうなるんでしょうか・・・><  かと思えば、今度は、岩場の急斜面! トレランではなく、アスレチックですね^^; 


 
 しばらくして、今日初めての登山の方とすれ違いました。

 落ヶ滝には寄らず、突っ走り、ふもとまできました。ここからは、整備された「たまみずきの道」を駐車場まで走り、約10km、約2時間20分でゴールしました^^


<本日のトレランコース>

















 ハイキングコースとあったので、軽い気持ちで臨みましたが、楽勝なのは、ふもとのところだけですね。ただ、尾根伝いの道は、眺望、風通しもよく快適でした^^ 
 いよいよ、アクアスロン大会まで1週間をきりましたので、ランは問題ないですが、スイムがちゃんと泳ぎ切れるかドキドキしてきました^^; 
 ※今週は、スイムの練習はできないので、次は本番になります・・・
Posted at 2012/08/27 20:55:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 運動 | 日記
2012年08月19日 イイね!

長坂道は「激坂道」でした^^;

長坂道は「激坂道」でした^^;※みん友のshen555!さんのリクエストにお答えして、遅れましたがブログアップします!^^※
 8月は予定していた六甲縦走が大雨の影響で中止となり、目標の月間100kmランが維持できるか危うくなってきたので、暑い中、決心して距離を稼ぎに京見峠手前までランしてきました。京見峠手前?っていうのがミソなんです。普段は、私も、その他の方々も京見峠へランにせよ自転車にせよ、新道を通るのが常道なんですが、長坂道という古道(旧道)もあるんです。長坂道と聞くだけで、嫌な予感がしますが、距離は長坂道のほうが短いんです。でも、距離が短く、坂が長いということは、急坂っていうことになります! しかしながら、脚を踏み入れるまで、そこを計算できていませんでした><


 金閣寺から紙屋川沿いにランしてきて、原谷へ行く分岐を直進!

 対向車が来たらどうするの?っていうくらいの1車線の道に突入です。と同時に、写真ではわかりにくいですが、急坂ならぬ激坂に突入です!!



 下の地図で計算してみたら、9kmから10.5kmの1.5kmで200mの標高を上るので、平均13.3%の勾配だったんですね^^; ここ最近、ランで歩くということはなかったんですけど、たまらず2回ほど歩きが入りましたよ・・・
 民家があるような表示はあるんですが、見た感じ、家らしいものはなく、ずっと林の中を進みます。人はおろか、自転車、車も含め誰とも遭遇しませんでした。熊でも出てくるんじゃないかとマジで心配しました^^;
 新道と合流した後は、すぐ京見峠へ到達しますが、この日は、新道を鷹峯方面へ折り返しました。こちらは、自転車の数が多いこと! 車以上じゃないか?って感じです。こちらの勾配もそこそこありますけど、長坂道に比べれば何ともないです。自転車でもランでも止まる程のことはありませんし。
 何だかんだで、20kmほど走破し、疲れが残る中、この日は、スイムも2時間やってきました。バタ足が弱いのか、こちらも思うように泳げず、疲れにとどめをさしました^^;

<本日のランのコース>
 
 これだけ走っても、8月は、まだ100kmに到達しません・・・
Posted at 2012/08/24 01:19:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 運動 | 日記
2012年07月22日 イイね!

撃沈(;;)

撃沈(;;) いきなりのHな写真!?失礼しました^^ 今日は、朝からサイクリングへ繰り出して、あとは休養といきたかったところですが、どうしても確認しておきたかったことが・・・ それは、泳げるかどうかなんです^^; こないだのトライアスロンフェスティバルをみて、一度出てみようかなと思いはしたものの、高校の授業を最後に、まともに泳いだとこがなかったんで、スイムが未知数でした。もちろん、昔から泳ぎはどちらかというと嫌いなんで、期待もしていませんでしたけど・・・^^; 

 まぁ、自分では、クロール200mくらいはいけると思っていましたが、結果は、、、

・クロール100m
・平泳ぎ25m

がやっとでした。せっかくアイテムを買い揃えたのに、意気消沈です>< ちなみに、ショーツとキャップのメーカーは2XU(ツータイムズユー)で、トライアスロンを意識しての購入ですんで、見かけ倒しですね^^;
 合計2時間くらい泳ぎはしたものの、上達した感じが全くしないです。平泳ぎができれば、まだ何とかなりますが、私の場合、平泳ぎの足の形が悪くて、前に進みません。クロール以上にしんどい状況で、あほみたいに時間がかかってしまいます。ランで鍛えたから、体力はそこそこ持つだろうと思っていましたが、使う筋肉が違うのか、腰と腕が早速、筋肉痛になってしまいました^^;
 ランの時も、最初は数百mで息切れしていましたので、こんなもんと片づけて、練習あるのみなんですかね・・・
Posted at 2012/07/22 21:50:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 運動 | 日記

プロフィール

「※鉄分注意※ JR西日本関西どこでもきっぷ -1日目- http://cvw.jp/b/733620/45698171/
何シテル?   12/12 18:55
京都の街中に住んでいるストリーム乗りです。 車はそこそこかっこよくて、そこそこ走ってくれたらという基準で選定しています。ストリームは、新社会人で購入したア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
2009年4月登録車です。 この2ヵ月後にMCが実施されました。
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
動態保存車と化しているストリームではどうしてもできないこと、、、 それはMT操作。パドル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation