• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SiR-RSZのブログ一覧

2012年07月01日 イイね!

トライアスロンフェスティバル

 7/1は、朝から生憎の雨模様。時折雨脚もきつく、こんな天候では何もできませんね・・・って言いたいところですが、こんな日に、Run仲間の同期が、トライアスロンフェスティバル(トライアスロンの超短いやつ)に参加するので、一緒に繰り出し、観戦してきました。
 オリンピックでは、スイム1.5km、バイク40km、ラン10kmで行われるのですが、大会によっていろいろな距離設定で実施されているようです。バイク、ランは何とかなりますが、スイムがどうも泳げそうな気がしないです><


 今日の大会は、スイム 400m。

 
 このグループは、初めての参加者がほとんどで、これなら、スイムの苦手の私も何とかなりそう・・・・・・・・かな?^^;






 続いて、バイク 7.2km。ロードバイクの参加者が多いですが、クロスバイクでも気にしない!








 最後、ラン 2km。 

 普段なら、2kmのランなんて、ダッシュしても行けそうな距離ですが、結構、お疲れの模様^^;

 ガンバレ~



  
 小規模な大会なので、結構な方が、ゴールテープを切ることができました^^ 

 ※もちろん、1位ではないですよ^^;

 お疲れさんでした!
 
 



 ちょうど、この部門だけ、雨が小康状態で、いい感じでレースできました。このあとは、雨が本降りに>< 

 やっぱり、見てるだけは、面白くないので、こういうのも一度経験してみるのもいいかもですね。来年あたり、参加してみましょうかね・・・^^
Posted at 2012/07/02 23:40:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | 運動 | 日記
2012年06月23日 イイね!

等持院方面をRunしました

等持院方面をRunしました 6/20は大阪マラソンの抽選発表があり、今回もハズレてしまいました(;;) ネットで検索してみると、2年連続当選の方もおられるようですが、まだこの手の抽選に当たったことのない私は、全く期待が持てません・・・>< 今回は、Run仲間も全員ハズレということで、とりあえずは仲間外れにならなくてよかったです^^;
 そういう状況で、秋からのシーズンに向け目標が定まりませんけど、Runだけはいつも通り続けていくことにし、6/23は、等持院、原谷方面を18kmほどRunしてきました。


 等持院は、立命館大学 衣笠キャンパスの南側に位置し、足利尊氏の墓所とのこと。もちろん、拝観料がかかるので、今日もここで引き返しました・・・^^;





 このあと、原谷のほうへ坂道を走りに行き、今月も月間100kmのRunを達成しました^^ 

<おまけ>
 個人的には、等持院と聞くと、京都市バスの52系統をイメージするのですが、ネットで調べてみると、1988年には、等持院前まで来なくなり、1997年には、系統そのものが廃止されています。



 等持院前まで来なくなって20年以上経過しますが、こんな看板をまだ目にすることができます。絶対に復活することはないでしょうけど。






 北野白梅町から嵐電(京福電鉄)の線路と並走し、等持院駅付近では、1車線のところを大型のバスが走っていました。本数は多くなかったものの、上の看板のある場所付近に誘導係の職員が座っていたような気がします。
 等持院前の白い塀のところにボロいサブエンジンのバスが発車待ちしているのを中学生くらいの時にみたのが遠い記憶にあります。

Posted at 2012/06/24 18:23:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 運動 | 日記
2012年06月17日 イイね!

箱根駅伝のまねごとを・・・

箱根駅伝のまねごとを・・・ この土日は、神奈川にうちの弟の自宅の新築祝いに、実家の家族と繰り出してきました。6人ですので、うちのストリーム号の出番というところですが、荷物が積めないので、親父が知り合いからステップワゴンを借りてきました。こういう時に出番がないのも悲しいものがありますが、さすがに距離と1泊の荷物を積んででは、ストリームとステップワゴンでは、勝負になりませんでした^^;
 新築祝いの後、その晩は、みんなで箱根で1泊しましょうということだったのですけど、土曜日は雨で何もできなかったです(;;) まぁ、箱根といっても、個人的には、箱根駅伝か、

みたいなものしか思いつきませんけど・・・^^;
 今回は、車で行っているので、ロマンスカーに乗るチャンスを逃しました>< 箱根駅伝のコースをRun(一部)することと箱根登山鉄道に乗るのは、日曜日の天気次第では、早朝にこっそり繰り出せば、なんとかなるかと計画を練っていたものの、結局、日曜日も早朝から雨で、7時を回って霧雨状態に・・・ 食事の時間なども考慮して、1時間しか持ち時間が無くなったので、どうしようか悩んだ結果、強羅から小涌園付近をRunすることにしました。

 

 強羅駅で、箱根登山鉄道を拝んだあと、小涌園を目指します。箱根駅伝とはコースは異なりますが、アップダウンばかりで平坦なところが少ないコースは、十分、箱根駅伝の5区、6区の気分を味わえましたよ^^ 

 アップダウンに苦しみながらホテル小涌園前に到着しました。

 地図を後から確認すると、宮ノ下方面からも強羅へ至る道があるようでしたが、今日はそのまま来た道を上って、強羅へ戻りました・・・


















 8km弱の距離でしたが、超しんどかったです>< 私は、『山の神』とか『山のスペシャリスト』にはなれませんね^^;

 私は、帰りの半分くらいを運転しましたが、やっぱり車だと遠~い~!です。今度、箱根を訪れることがあるかわかりませんけど、もう少し箱根駅伝のコースを長くRunするか、ゆっくり観光をしてみたいですね^^
Posted at 2012/06/17 23:32:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 運動 | 日記
2012年05月13日 イイね!

北山杉の里をRunしてきました(京見峠・杉坂・清滝)

北山杉の里をRunしてきました(京見峠・杉坂・清滝) このところ、帰宅が22時を回ることが多く、家に帰って寝るだけの生活が続いております>< 金曜日は、3月で退職された方の慰労会に出席し、仕事がうまくいかない反動からか、少しばかり飲みすぎていまい、千鳥足で帰宅してきました。そういう訳で、土曜日は、久々、完全OFFにして、家で休養していました^^;
 



 今日も、寝起きはイマイチだったのですが、お天気もいいし、土曜日の分も取り返さなければと、京見峠、杉坂、高尾、清滝と北山杉の里を26kmほどRunしてきました。


 烏丸通を北上し、つきあたり、今宮通りを西に。佛教大学前から、ひたすら坂道を上って、京見峠の茶屋に到着です。ここまでは、以前Runしたので、京見峠については、こちらを参考に。






 京見峠から少し進んで氷室口に到着。このあたりが本日の最高標高:約410m。四条烏丸が約38mということなので、約370m上ってきたことになりますね・・・

 京都1周トレイル北山コースは、右の氷室方面に行きますが今日は杉坂方面に。



 杉坂の集落に向かう途中で、「杉坂の舟水」とよばれている湧水スポットがあります。今日は、ワゴン車の荷室いっぱいのPETボトルに水を汲んでいる夫婦がおられました。何に使うのって・・・^^; とりあえず、一口合間に飲ませてもらいました。冷たくておいしい!^^




 杉坂の集落を抜け、国道161号線 杉坂口方面に。山の木々が美しいですね^^ このあたりも北山杉の産地であります。


 車では中川トンネルを通りますが、今日は、中川の集落を通っていきます。「北区中川」っていう表記が何とも言えません。確かに、国道161号線沿いは、手前の高雄も京都市に編入された京北町も右京区ですしね。でも、誰に対して主張してるのって感じ!?^^;


 
 北山杉の磨き丸太。
 

 ここまでも、これからもず~っと京都市内Runしてるんですけど、ちよっとした旅に出た気分になります。トンネル通ったら、こんな光景ないですからね^^




 四条烏丸から約2時間20分。高雄バス停に到着。実は、今日は、ここまでのRunにして、バスで帰ろうかと考えていたのですが、2分前に出発したとこでした。次は40分後ということで、急遽、ここから清滝へ向かいました。





 バス停から清滝川への階段をおりると、清滝へのハイキングコースがあります。こちらは、京都1周トレイルのコースにもなっています。







 最初は、車も通れるような道幅でしたが、こんな橋もあったりして、本格的なトレイルランに・・・^^; ちなみに、この橋はトレイルの地図で潜没橋なんていう名称がついていました。


 ずっと清滝川にそって道が続いていき、結構、足場の悪い所も・・・><








 高雄の案内板には、清滝まで1時間~1時間半のハイキングコースとありましたけど、30分弱で走破し、愛宕山登山口、清滝の金鈴橋まできました。






 清滝バス停までRunできました。お昼過ぎで、おなかも減ってきたので、この先は、これに乗って帰宅しました。

 京都バスのブルーリボン、中扉折戸は少数だと思います。




<本日のRunのコース>

 京見峠まではひたすら上り、以降は、基本下りですね。でも、いろんな路面を走って、久々、靴擦れができました。
Posted at 2012/05/13 22:18:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 運動 | 日記
2012年05月05日 イイね!

山科への道のり<滑石越>

山科への道のり<滑石越> 今日は、朝から快晴で、絶好の行楽日和といったところですが、例によって、これといって予定もなかったので、Runするしかありませんでした^^; トップの写真は、鴨川で、夏の風物詩、「納涼床」がオープンし始めています。たまには、こういう場所でお食事なんかもいいかもしれませんね。このところ、市内中心部から、山科へ山越えするルートをRunしていますが、今日は、その中で一番マイナーなルート、「滑石越」を選んでみました。


 滑石越へ行く途中、清水寺へ向かう車で渋滞する五条坂の様子です。別に、ここまで車で乗りつけなくてもって思うのですが・・・^^; 車停めるまで、何分かかることやら。。。






 今熊野から、上っていくのですけど、意外と交通量が多いし、家も結構上のほうまで建っており、あまり山越えという印象がありません。そんなに、勾配もきつくないって感じ。






 振り返ってみると、眼下に京都タワーが。こうやって見ると、結構上ってきたことがわかります。








 今熊野から、約1.7km、80mほど標高差を上って、今は閉鎖されている太閤坦カントリークラブの入口前です。ここから下っていきます。







 
 山科の街並みが見えてきました。今熊野側と違って、山科側は、家が少なめ。








 下りきったところが、阪神高速8号京都線の山科出入口になります。こんなところに突然高速がっていう感じ・・・^^; 醍醐道はこの先も続きますが、今日は、ここで来た道を折り返しました。





<本日のコース>

往復、約14kmっていうとこですかね。

 あと、今日のRunで、2010年10月からの累積が2000kmを突破しました^^ 当面、100km/月は維持できるよう、がんばっていきます。



 
 
















 



<おまけ>
 夕方から、イオンモールハナへ繰り出したところ、川越シェフのイベントをやっていました。別に、CDまで出さなくても・・・^^;
Posted at 2012/05/05 22:34:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 運動 | 日記

プロフィール

「※鉄分注意※ JR西日本関西どこでもきっぷ -1日目- http://cvw.jp/b/733620/45698171/
何シテル?   12/12 18:55
京都の街中に住んでいるストリーム乗りです。 車はそこそこかっこよくて、そこそこ走ってくれたらという基準で選定しています。ストリームは、新社会人で購入したア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
2009年4月登録車です。 この2ヵ月後にMCが実施されました。
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
動態保存車と化しているストリームではどうしてもできないこと、、、 それはMT操作。パドル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation