• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SiR-RSZのブログ一覧

2012年03月11日 イイね!

京都マラソン ただし、応援・・・^^;

京都マラソン ただし、応援・・・^^; 3/11は特別な日。こうやってマラソンできたり、それなりの生活が送れていることに改めて感謝したいですね。
 さて、今日は、京都マラソン2012が開催され、大阪、神戸、京都と第一回開催が続いた関西の都市型マラソン大会の締めくくりとなりました。特に京都の場合は運営などに難があり、開催すら危ぶまれる!?状態でしたので、私が抽選に外れた事以外は、結果として開催できて何よりだったのではないでしょうか^^ お天気のほうも、先週の篠山と違い、大会が終了してから雨が降ってきましたしね。
 ということで、私のほうは、京都マラソンに参加する2名のために、せっせと応援です^^; 今朝になって出場予定の会社の同期が発熱により出走中止になったので、若干応援のテンションも↘になりかけたのですけど、二日酔いの中、早起きして行ってきました。

 

 8:30に西京極競技場をスタート。スタート直後は、観客も多そうだし、ランナーもごったがえしているだろうと、1km程進んだ地点をチョイス。朝が早く、住宅地でもないためか、観客はまばら。
 

 会社同期のHさん。
 先週の篠山に続いての参戦。お疲れ様です。








 大学の研究室同級生のYさん。
 怪しい方ですので、犯罪者風に・・・^^;

 岡山から参戦です。こういう方が参加するので経済効果があるんですよね、私だったら、自転車で0円、せいぜい、阪急乗っても150円っていうとこですからね・・・


 一応、ほぼ最後のランナーまで見た後、急いで、エイドの準備に戻ります。


 後半は、主催者のエイドが結構あるみたいなので、移動のことを考えて地下鉄 松ヶ崎駅、コースでは26kmあたりで待機。まさか、北山通りの東行き車線のみを区切って対面のコースにしているとは予想外で、事前に、「復路北山通りの南側で待っている」なんて言ってしまい慌てました。エイド設置10分後くらいにHさん到着。結構ギリギリやった~!!! 
 Yさんも遅れること1時間弱?到着。甘いものとか、味噌汁だとか言いたい放題だったので、思いの外、メニューが充実!? ^^  お菓子類はほぼ完売(売ってませんよ!)したのですが、一口いなり(二口はありますかね^^;)は、食べにくいのか、私が近寄りがたい雰囲気を出しているのか、そもそも空腹でないのか、売れ行きさっぱり。結構買っちゃったのに・・・><
 でも、応援で通りがかりのマダム様が手伝ってくれはって、呼び込みするわするわ・・・^^; 聞けば、私と同じく抽選外れた組で、御年20歳×3-3歳とのことですが、何とサブスリーの脚力を現在お持ちだとか!!! またまたパワーを頂き、ガンバローって気にさせてもらいました^^ マダムパワーで、飲み物以外は、すべて完売! やはり、エイドでもおもてなしの気持ちが大切ですよね。勉強になりました^^

 結果のほうは、Hさん 約4時間、Yさん約5時間半で完走されました。会社のの女性Run仲間も名古屋ウィメンズマラソンに参加し、全員完走されたようです。好記録も出たようで、皆さんお疲れ様でした。私も初の私設エイドも開設で記憶に残る1日となりました。


 篠山の後、あまり距離を走れていませんが、2010年からのRunの距離が、1714kmとなり、ARES GPSのソフトで、京都直前まで到着しました。次回のRunで、京都突破確実ですね^^
Posted at 2012/03/11 21:19:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 運動 | 日記
2012年03月04日 イイね!

第32回篠山ABCマラソン

第32回篠山ABCマラソン 3/4(日)は、第32回篠山ABCマラソンに参加してきました。規模は募集人数1万人とそこそこ大きく、西日本最大級の市民マラソンと称される通り、それなりに有名な大会です。3/10(土)にはABCテレビで放送もあります。参加料も4300円と良心的なのがいいですね^^ 
 昨日、一昨日はお疲れで、PCに向かう気力がなかったので、3/6にようやくブログアップさせていただきます^^;



 受付は8:00、スタートは10:50からなのですが、事前情報で7:00には篠山口のインターが渋滞し、駐車場も満車になるとのことでしたので、早朝5:25、京都駅から滋賀の会社同期を乗せて出発です^^;

 名神、中国、若狭道と高速で行くことも考えましたが、亀岡経由の下道で行くことにしました。



 渋滞など全くなく、6:40篠山到着です。でも既に会場近くの駐車場は満車状態! いろいろ探して、まずまずのところに駐車できました。ここから約2時間、DVD鑑賞です。スクールウォーズが3話くらい見れました^^;





 篠山城跡です。スタート前は、こんなに天気がよかったのに・・・








 ゲストの方々。

 有森さんは、奈良マラソンでもお会いしましたが、かつみさゆりさんは初めてです^^ 20km付近で、有森さんとさゆりさんとハイタッチしてきました。

 


 天気が良かったのは開会式までで、スタートを待っているうちに雲行きが怪しくなり、号砲とともに雨が降り出しました(;;) 
 篠山マラソンは、高低差が比較的小さく、自己記録の大幅な更新を狙って、5分/kmで30kmまで突き進みました。35kmまでも何とか5分を少しオーバーするくらいで頑張っていたのですが、35kmから先は地獄でした>< 言い訳にしたくないのですけど、雨も本降りで、体が冷えること!!! 太ももも痙攣し、全く前に進んでいる感じがなく、6分台/kmまで落ちてしまいました。37km付近では意識も飛びそうになり、沿道で応援している方に飲み物をいただきました。本当に助かりました^^
 で、記録なんですが、約3時間40分で完走です。記録だけ見ると、自己ベスト更新!と喜ばしいのですが、これまでの大会で一番しんどかったです>< ゴールしてからもあまりの寒さに凍死するかと思いました^^; なので、ゴール後の写真はありません・・・
 

 来週の日曜日はいよいよ京都マラソン。とりあえず応援に行きますが、篠山でも私設エイドの方にお世話になったので、私も京都マラソンでは、微力ながらランナーの方のお世話をさせてもらおうかと思います。

Posted at 2012/03/07 00:43:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | 運動 | 日記
2012年02月19日 イイね!

篠山マラソンの引換券が届きました

篠山マラソンの引換券が届きました 昨日は京都市内も積雪があり、朝はRunをできるような環境ではありませんでした。お昼までには車道の雪はほぼ融けている状態でしたが、家でおとなしくしていました^^; そんなところへ、篠山マラソンの引換券が届いちゃったんですね~。いよいよ、2012年の初フルマラソンまで、あと2週間に迫り、ちょっと気持ちが高まってきました^^  ストリーム号で篠山まで向かう予定をしているので、2週間後は、穏やかな天候であることを期待しています。 もちろん、レースのコンディションのためにも・・・  雪は勘弁してもらわないと!^^;
 今月は、既に月間100kmに到達したためか、若干、気持ちに余裕があるんですが、篠山のことを考えると、動かないわけにはいきませんよね。ということで、今日は、銀閣寺、永観堂、南禅寺方面を約15km Runしてきました。観光名所にひとつひとつ立ち寄っていると、それこそ観光になってしまいそうなコースです^^;

 
 昨日ほどではありませんが、日陰の歩道には、雪が残り、アイスバーン状態でRunには危険な個所も。大文字山もまだ雪化粧しています。

 せっかく南禅寺方面までRunしてきたので、水路閣のみ写真におさめました。

 よくサスペンスドラマに登場するので有名ですよね。水路閣は、琵琶湖疏水事業の一環で建設された水路橋と説明書きにある通り、右写真のように、橋の上には水が流れています。観光客がひっきりなしに写真を撮っており、サスペンスドラマのように、殺人事件、旅館の女将と待ち合わせ、犯人が橋脚の陰に隠れている・・・など、まず実際はあり得ません^^;

 京都マラソンも、引換券が届いているようですので、私は、参加しませんが、会社の同期、大学の研究室仲間が参戦することもあり、応援のプランをそろそろ考えようかと思っています。私設エイドステーションも有りですかね^^
Posted at 2012/02/19 21:31:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 運動 | 日記
2012年02月12日 イイね!

琵琶湖で30km Runしてきました

琵琶湖で30km Runしてきました 先週、名古屋30Kに出場し、30kmを走ったばかりですが、体調がいいもので、今日は琵琶湖でいつものメンバーと30km走をしてきました。私は、篠山まであと3週間、他のメンバーも京都やら名古屋ウイメンズまであと4週間となり、調整に余念がありません!?^^ 
 コースは、湖岸道路の帰帆島1駐車場から、ひたすら湖岸道路を琵琶湖大橋手前まで15km北上し、そのまま折り返しの約30kmとしました。朝8時過ぎ、対岸に大津プリンスホテルを望む、帰帆島1駐車場をスタートです! 気温は4℃くらいでしたが、スタート時は風もなく、適度な日差しもあって、まあまあのコンディション。6分10~20秒/kmほどのペースで進んでいきます。


  
 約9km進み、烏丸半島到着。

 
 ここには、風力発電用の風車がありますが、冬の比良おろしが吹く、この季節・・・

 全く回転していません!



 聞けば、故障中で、修理するにも海外から部品調達しないといけないとか。そもそもこの場所が、あんまり風が吹かず、発電能力そのものが低いとかで、多額の修理費用を支払ってまで動かす必要があるのかということらしいです。いかにもお役所仕事っていう感じがしますね~>< 
 この辺りまで来ると、若干、雲行きが怪しくなり、時折、白いものが・・・ 寒い~っ(;;)


 15km Runして、琵琶湖大橋手前まで来ました。比良山方面は視界に入りません! 寒いので、そのままさっさと折り返します^^;






 復路は、烏丸半島前のコンビニで小休憩しながら、ひたすら帰帆島を目指します。それにしても、湖岸道路がこんなに蛇行しているのかっ!っていうのを思い知らされます。なかなか、遠くの景色が近づきません><
 私は、最後の2.5kmを4分台/kmに上げてしまったので、他のメンバーを引き離してしまいましたが、全員無事完走!^^ お疲れ様でした。

<本日のコース>

 基本、平坦なコースですね^^
Posted at 2012/02/12 19:04:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 運動 | 日記
2012年02月04日 イイね!

名古屋30K 走ってきました

名古屋30K 走ってきました 2/4(土)は、名古屋30Kという、マラソン大会に参加してきました。名古屋といっても、岐阜との県境、一宮のツインアーチ138からスタートし、木曽川の河川敷7.5kmを往復して走る大会なので、名古屋には一歩も脚を踏み入れません^^; ちなみに、ツインアーチ138って、いち(→1)の み(→3) や(→8)をもじっているんですね。なんかダサい・・・ また、通常のマラソン大会と違って、自分のペースに合わせてペースランナーがついてくれるという、本番に向けた練習調整を手伝ってくれるような大会です。ハーフと30kmの2つの距離があり、私は、30kmにエントリーしました。

 2/2~3にかけては、大雪の影響で、各地で記録的な積雪や最低気温を記録していたので、ちゃんと走れるのか、若干、心配しながら、会社のRun仲間6人で向かいました。名古屋でも積雪15㎝とかニュースで報道されていましたし・・・
 

 名神高速で向かいますが、米原方面に向かうにつれ、積雪量も増え、雪も降り出しました。
 伊吹山・・・・    見えません・・・^^; 

 大会HPでは中止の案内もないので、開催されるのでしょうけど、かなり心配!



 

 雪のほうは、関ケ原までで、会場は、雪が残っていた個所もありましたけど、致命的なコンディションではない感じ^^

 Run仲間6人と、これから大会に臨みます!!




 各選手、申請したペースランナーのところに集まって、10時、ハーフ、30kmとも一斉にスタート。一般的な大会では、明らかに遅いランナーがスタート時に前方にいて迷惑なことがよくありますが、そんなこともなくスムーズにスタートできました^^ 自分は、5分/kmのペースメーカーの後を走りましたが、集団が多くて走りにくいので、ペースメーカーの少し前を4分50秒/kmくらいで走りました。
 河川敷ということと、このところの寒さで、防寒対策が必要かと思いましたけど、日差しもあって、ほぼ普段通りの格好で走れました。ただ2週目折り返し以降は、風が出てきて少しつらかったです><


 8km付近から、26km付近まで並走していたおじさん。64歳というお歳で、「今日は、2時間30分切り目指して、行けるところまで行く!」とのこと。長浜にお住まいで、昨年のお市マラソンにも出場されていたとか。記録も私より速かった!^^; 
 妙なライバル心が芽生え、おじさんについていくことに。15kmから4分30秒/kmにペースを上げられたので、少ししんどかったのですが、26km以降は、逆転し、ごめんなさい、お先に行っちゃいました^^ おじさん、なんと、来月の篠山マラソンにも出場されるそうです。来月もお会いすることになりますね。

 そんなこんなで、おじさんの影響も受けながら、予定のペースより少し速めの、30kmを2時間24分くらいでゴールしました^^ おじさんは、3分遅れくらいかな。予定より速かったので、わたくしのゴールシーンは、写真におさめてもらえずです(;;)


 かわりに女子ハーフに参加していたRun仲間のゴールシーン。昨年のお市マラソン10kmの記録から勝手に判断し、私といい勝負になるのではと思っていましたが、2時間10分を余裕で切っておられました。失礼しましたでございます・・・
 

 次回は、フルマラソンに参加されるようなので更なる記録アップ期待してます!!

 今回の大会で、平坦路ならフルで3時間半も狙えそうだということがわかりました。ということで、やはりもう少し坂道を使った練習の必要性を感じました。

<名古屋30K コース>











Posted at 2012/02/05 13:06:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 運動 | 日記

プロフィール

「※鉄分注意※ JR西日本関西どこでもきっぷ -1日目- http://cvw.jp/b/733620/45698171/
何シテル?   12/12 18:55
京都の街中に住んでいるストリーム乗りです。 車はそこそこかっこよくて、そこそこ走ってくれたらという基準で選定しています。ストリームは、新社会人で購入したア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
2009年4月登録車です。 この2ヵ月後にMCが実施されました。
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
動態保存車と化しているストリームではどうしてもできないこと、、、 それはMT操作。パドル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation