• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SiR-RSZのブログ一覧

2011年12月11日 イイね!

奈良マラソン2011 結果

奈良マラソン2011 結果 今日は奈良マラソン2011本番ということで、早朝より奈良まで繰り出してきました。どうもあいの土山マラソン以来、調子がイマイチだったものの、何とか自己ベストはいけるだろうと臨んだんですが、今回もフルマラソンの洗礼を受けることに!>< 
 まぁ、奈良マラソンのコースもアップダウンが多いこと! 体感的には平坦なところってあったの?って印象です^^; 今回は、土山マラソンの反省から、前半、抑えて抑えて、後半まで体力を温存し、ラストスパートかける戦法でいたのですけど、歩きこそしなかったものの後半も嫌な登りがあったりで、ペースを上げるなんて無理な注文でした。しかも、靴擦れ、左脚の膝も痛み出すし・・・(;;)
 とりあえずは、同僚の応援、ゲストの有森裕子さんとのハイタッチ(2回)、沿道の方々の応援を受け、何とかネットタイムで4時間をぎりぎり切り、サブ4は死守しました。結果的に、土山マラソンよりタイムが悪くなり、もっと練習せなあかんなぁと反省しています。

 参加賞はTシャツで、完走者にはバスタオルとメダルが贈られました。1万人規模の大会に出たのは初めてで、ゴールの後、バスタオルとメダルをかけてもらえるのには、少しうれしい感じがしますね。同僚の中には、完走メダルを受け取り、歓喜余って、涙ぐんでいる方がおられました。フルマラソンは、しんどいですけど、ゴールした人しか味わえない達成感がありますよね^^
 一応、年内の大会はこれが最後で、次は3月の篠山マラソンに出場予定です。篠山は走りやすそうなので、今度はリベンジしようと思います。

 とりあえず、今日は疲れましたので、もう寝ます・・・zzz
Posted at 2011/12/11 22:26:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | 運動 | 日記
2011年12月04日 イイね!

第4回 全国スイーツマラソン in 大阪

第4回 全国スイーツマラソン in 大阪 奈良マラソンまであと1週間になりました。イマイチ調子が上がらず、この土日も約10kmずつと練習量も控えめにしました。そんな中、今日は、大阪城公園で、「第4回 全国スイーツマラソン in 大阪」なるマラソン大会が開催されました。来月は東京、愛知でも開催されるようですので、それなりに参加者はあるようです。内容は、そのまま、頑張って走った・走っているんだから少々甘いもんでも食べても大丈夫やろという、マラソンとスイーツのコラボレーションです^^ この大会に、会社のRun仲間が参加していたので、私は、午前中に家に戻らなければならないという強硬スケジュールの中、「応援」という名目で、スイーツの物色をしてきました^^;
 正直、思っていたよりもマラソンの運営、スイーツの種類とも中途半端な感じがしました。まぁ、マラソン大会の運営は、イベント会社のアルバイトがやっていたような感じもしましたが、大会の趣旨からして、そんなに記録を狙おうというつもりも皆さんないと思われるのでいいとして、エイドステーションのスイーツが欠品しているのが多かったようです。パン、バナナ、みかん、コアラのマーチでスイーツマラソンは名乗れませんよね^^; とりあえず、お土産に何か買って帰ろうと物産展を覗いてみると、こちらは午前中で大会が絶賛開催中ということもあってか、あまりお客さんがあらず、非常に立ち寄りにくい状態でした。

 いつでも買えそうなものは除いて、結局、購入したものは、見た目にもインパクト十分な「北坂たまご まるごとプリン」です。4個入りで1100円とは、結構なお値段しました。






 パッケージを開けてみると、卵そのものです^^; このプリンは、卵の殻を割らずに中身を撹拌し、低温加熱してプリン状にしたものだとか。







 半分に割ってみました。プリンと言えばプリンですけど、ちょっと違うような・・・><







 お味のほうは、正直なところ個人的には微妙。ちょっと生臭い!?感じがしましたので、シロップがなければ食べられませんでした。あと、もう少し食感は柔らかいほうがいいです。まぁ、無添加に弱い私は、無添加というだけでそれなりに満足しているのですが^^; 

 
 そうそう、Run仲間の結果ですが、4人でリレーし、3時間35分くらいでゴールしたみたいです。4時間を切ってくるとは思わなかったのでびっくりです! スイーツの効果ですかね^^ ということで、来週の奈良マラソンは、完走後に何のスイーツを食べるかイメージして走ることにします!

<おまけ1>

  大阪城








https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/photo/000/002/900/091/2900091/p3.jpg
 
  大阪水上バス








<おまけ2>

 今日で、今年のナス、終了させました。 あと、小カブの間引きを行いました。
Posted at 2011/12/04 23:08:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | 運動 | 日記
2011年11月27日 イイね!

紅葉Run & Newシューズ

紅葉Run &amp; Newシューズ 昨日は、家族とドライブに行ったこともあり、Runできませんでしたので、今日は紅葉を見ながら少し長めのRunをしてきました。来月の奈良マラソンに向けての長距離の最終調整になりますかね。






 とりあえず、行き先も決めず、北へRunし、深泥池までやってきました。深泥池は、「氷河時代以来の動植物が生息する大変貴重な池」と案内板に説明があるように、国の天然記念物に指定されています。市街地にほど近い場所で、このような池があるのは珍しく、また、心霊スポットとしても有名です^^; 深泥池⇔岩倉を往復し、山の紅葉状況を見ていましたが、まあまあの色付きといったところでした。

 このままでは、距離が短いので、上賀茂神社を経由して、鷹峯方面に向かいました。こないだのあいの土山マラソンの反省から、坂道トレーニングは定期的にしておかないといけませんしね。


 鷹峯の常照寺に立ち寄ってみました。正直、今まで、こんなお寺が存在していたことを知りませんでした^^; トップの画像は、ここの参道の紅葉です。ここから、先の境内に入るには参拝料が発生するので、とりあえずここまで。





 吉野門                     帯塚

 常照寺といえば、吉野太夫が寄進した朱塗りの山門が有名みたいです。帯塚も珍しいみたいで、女性の心の象徴である「帯」に感謝して建立されたようです。

 常照寺からほど近く、源光庵があります。源光庵は、丸い「悟りの窓」と四角い「迷いの窓」というのが有名みたいですが、こちらも参拝料が発生するので断念です><

 本堂?                    境内の紅葉

 このあと、もう少しRunをする気でいたのですが、紅葉を見すぎたのか、足が重たくなってきたので、そのまま帰路へ。合計23kmほどのRunとなりました。ちょっと、今日は膝も痛いような気がしたので、奈良マラソン少し心配になってきました>< 


 お正月にマラソンシューズを買って、約1100km以上走ってきました。シューズの裏が、かなり擦り減っています。これが原因で足を痛めるとショックなので、年末を待たず、シューズを買いに行くことにしました。




 脚まわりつながりで、ストリーム号のホイールと記念撮影^^; 左側が今回購入したミズノのウエーブマーキュリーワイドです。これまで履いていたアシックスのものよりは軽量で、少しスピードを求めました^^ 店頭で品定めしていて、初心者用モデルは種類が豊富ですが、少し上級者向けになるのと、幅広を求めると、途端にどのメーカーも選択肢が少なくなります(;;)


 このシューズで、奈良マラソンに臨むか、迷うところでありますが、あと2週間でどれくらい足に馴染むかというところでしょう。それにしても、今年は、お金が何ぼあっても足りないです・・・><
Posted at 2011/11/27 21:04:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | 運動 | 日記
2011年11月18日 イイね!

奈良マラソン2011の引換券が届きました

奈良マラソン2011の引換券が届きましたあいの土山マラソンの後、あまり練習できていないのが気がかりな今日この頃です。今度の土日も天候が悪いみたいですし・・・>< そんな中、昨日、奈良マラソン2011のナンバーカード引換券が届きました。大会は12/11開催なんですけど、ナンバーカードは12/10にしか引換できないので、12/10、11と2日連続で京都~奈良を往復しないといけないことになります^^; 12/10は、奈良観光でもしますかね。12/11は疲れて歩くのもままならないような気がしますし。
 

 あいの土山マラソンで一応サブ4は達成したので、奈良マラソンは、それなりに楽しみながら走る予定ですが、やはり、記録を1秒でも縮めておきたいという気持ちもないといえばうそになるので、ただいま葛藤中です。。。
 それと、ランニングシューズの靴底ががかなりすり減ってきたので、そろそろ新しいのが欲しいのですが、年末年始のほうがセールで安く買えそうなので、こちらもタイミングを伺っている状況です・・・
Posted at 2011/11/18 23:59:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 運動 | 日記
2011年11月06日 イイね!

2011 あいの土山マラソン走ってきました

2011 あいの土山マラソン走ってきました 11/6は、滋賀県の土山で開催された、「あいの土山マラソン」に、会社の同期と二人で参戦してきました。二人とも、初のフルマラソンでございました^^ 心配していたお天気も、日頃のおこないがよかった!?のでしょう、ほとんど雨の影響はなく、湿度は高かったものの、まずまず走りやすい状況でした。この大会は、昨年の運営に関して、いい評判がなく、少し心配していたのですが、無用の心配でした。大阪マラソンとかでは味わえないローカルなほのぼのとした人間味あふれる大会でなかなかよかったですよ^^
 さて、結果のほうはというと、フルマラソンというものをナメてました。この大会は、アップダウンがあって、結構しんどいコースみたいですが、それを考慮しても、こんなにしんどいとは思いませんでした><。途中、歩いたり、私設のエイドステーションでご馳走になったり、記録はどうでもいいやとの思いになりかけたのですけど、最後の私設のエイドステーションのおじさんに、あとキロ6分で走れば、サブ4いけると言われたので、ちょっと欲が出て、がんばり、4時間以内でゴールできました。タイムは、HPから検索されると個人名がわかるので、だいたいにしときますね^^; まぁ、初マラソンでサブ4達成できたので、上出来としたほうがいいのかもしれませんが、完全にペース配分を間違えました。

 18kmあたりまでは、ハーフの時と大差ないラップで走っていて、「今日は調子ええし、3時間30分でFinishやな^^」なんて余裕こいていたのですが、30kmならぬ、20kmの壁が訪れ、ペースガタ落ちに・・・><
 ここは、26km付近です。同期のもう一人のRun仲間、N氏に撮ってもらいました。20kmまでの貯金があったとはいえ、結構ヘロヘロでした(;;)



 この大会では、公式なエイドステーションはバナナのみと、しょぼかったのですけど、私設のエイドステーションが何か所かあり、いずれもあたたかく迎え入れていただけました。おにぎり、柿、バナナ、お茶、サンドイッチ・・・全エイドステーションで停車です^^
 写真は、33km付近?の私設エイドステーションです。ほかのところは、軒先で町の方々がやっておられるところが多かったのですが、ここは家族でやられておられる感じでした。実は、このあたりが、疲労のピークで、走るのもままならない状態で、歩く時間が増えつつありました。そこにあったのが、このエイドステーション。ここで人生初のエアサロなるものをお借りし、脚に噴射しました。これがよかったのか、38kmあたりから奇跡的にペースをキロ5分台半ばまで回復できました。ここのエイドステーションの方々、ありがとうございました。もちろん、その他のエイドステーションの方々、大会の関係者の方々にも感謝です。


  
 41kmあたりで、ふくらはぎが痙攣したのですが、サブ4達成のため、気合でゴールです。せっかく42.195km頑張ってきたんですから、もう少し笑顔が欲しかったですねぇ^^; 
 もちろん、そんな余裕はなくて、しばらく、立つのも座るのもだるい状態が続き、ゴール後に倒れる選手の気持ちがわかりました・・・><



 

 遅れること約15分、同期のHさんゴールで、記念撮影です^^ Hさんには、負け続けていたので、少しばかり優越感が見て取れます!? ^^;






<あいの土山マラソンコース>

 18kmすぎの坂で、リズムを崩された感じです。走る前は、何ともないと思っていたのですが・・・

 来月は奈良マラソンに参戦します! 奈良マラソンは、記録よりも楽しむ方に重点を置いて走りたいと思います。
Posted at 2011/11/08 00:30:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | 運動 | 日記

プロフィール

「※鉄分注意※ JR西日本関西どこでもきっぷ -1日目- http://cvw.jp/b/733620/45698171/
何シテル?   12/12 18:55
京都の街中に住んでいるストリーム乗りです。 車はそこそこかっこよくて、そこそこ走ってくれたらという基準で選定しています。ストリームは、新社会人で購入したア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
2009年4月登録車です。 この2ヵ月後にMCが実施されました。
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
動態保存車と化しているストリームではどうしてもできないこと、、、 それはMT操作。パドル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation