• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SiR-RSZのブログ一覧

2011年07月03日 イイね!

三上山をトレラン

三上山をトレラン 最近、Runの距離は伸びていますが、コースやメニューにも変化をつけていきたいということで、会社のRun仲間達と、野洲にある三上山でトレランを行うことにしました。三上山は、標高は432mと低いものの、姿の美しさから、滋賀県では「近江富士」と呼ばれ、そこそこ有名な山です。朝7時に、御上神社側の登山口に集合し、トレラン開始ということでしたが、思いの外の急坂、足場の悪さで、普通の登山になってしまいました^^; 登りは裏登山道、下りは表登山道を使い、いずれも所要時間は25分程度でした。まぁ、普段使わない筋肉を使い、汗もかなりかいたので、たまにはこんな練習もありかと思います。


 三上山 山頂です。山頂には、ふもとの御上神社の奥宮があります。大阪・神戸とマラソンの抽選、外れ続けているので、とりあえず神頼みしておきました^^


 
 山頂展望台から、栗東・草津方面を望んでいますが、ガスがかかり、視界はよくありませんでした>< 案内板には、天気のいい日には、生駒山まで展望できるとありますが、信じられません!!




 
 9時には、自宅に戻ってきたので、野菜いじりを少し行いました。写真は先週、金曜日のものですが、ゴーヤを初収穫しました。ナスは絶好調、きゅうりは、成長が止まり、もう終了したような状態になっています。ゴーヤは、なかなか雌花がついてくれないですけど、あと2本成長中です^^
Posted at 2011/07/03 14:32:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 運動 | 日記
2011年07月02日 イイね!

桂川サイクリングロードを八幡市まで

桂川サイクリングロードを八幡市まで この土曜日は、早朝より、桂川サイクリングロードを南に桂大橋から八幡市の御幸橋までRunしました。先日、嵐山~桂大橋まで走破していたので、これで京都府道801号京都八幡木津自転車道線の約半分、桂川部分を走破したことになります。
 京都市・八幡市境付近は、ちょうど京阪電車の淀車庫の端っこあたりに位置し、もう少し進むと、桂川、宇治川、木津川の三川合流地点があります。その先へ進むも、引き返すも、23kmをRunし、体力・時間ともしんどい状況だったので、帰りは京阪電車で京都市内まで戻ってきました^^; 残り区間をRunするかどうかは、現時点で未定です。家から遠いので、とりあえずは、八幡市か木津の終点まで交通機関で行かないと、Runする気になれません><

 
 昼から、ストリーム号で、嫁さんの実家へ行き、梅酒作りを行いました。7月から、いよいよストリーム号の純正ナビのアナログTVもカウントダウンされちゃってます^^; 画面では、きみまろが地デジ化を促していましたけど、まだ地デジチューナー購入は様子見とします。まだどうしてもっていう必要性が感じられないので・・・
Posted at 2011/07/03 13:54:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 運動 | 日記
2011年06月26日 イイね!

京見峠までRunしました

京見峠までRunしました 京都市内は、土曜日の最高気温が34.8℃、今日、日曜日も33℃が予想されており、Runするには過酷な環境が続いています。でもこの時期は雨が多いですから、Runできるときにしておかないと100km/月の目標に到達しませんし、悩みどころです>< 昨日は、買物などでRunできなかった分、今朝は早起きして涼しい時間帯に距離を稼ごうと思っていたのですが、不覚にも寝坊し、8時過ぎからのRunになりました。
 今日は、2時間くらいのRunとし、京見峠方面に向かうことにしました。京見峠は、案内板によると、標高446mで、南北朝の動乱を題材とする軍記物語「太平記」に、「京中を足の下に見下」ろせる峠という記述が、その名の由来のようです。 


 
 京都市内中心部からさほど遠くなく、千本通りをひたすら北進すれば京見峠に到達できます。ここは、仏教大学前で、ここから道が細くなりますが、まだバスも通り、この先コンビニもあります。





 約1kmで源光庵前です。ここから先は、バスはありませんが、峠まではあと4kmも走らず到達できます。ただ、ここから先は、勾配がどんどん急になります・・・^^; 





  
 源光庵を過ぎ、しばらくすると、ヘアピンカーブが続く急勾配の山道になりますが、ロードバイクに乗ってサイクリングされておられる方と多数すれ違いました。この暑い中、Runされている方は、いないだろうと思っていましたが、1名おられました!! 歩くことなくRunできたので、山道ゆえ、体感温度は低かったかもしれません。



 
 ひたすらのぼり続け、京見峠に到着です。ここには、江戸時代から続くという、有名な茶屋があります。






 
 京見峠とは名ばかりで、眺望は非常に悪いです。これには不法投棄などいろいろ理由があるみたいですが・・・





 
 
 京見峠から先、杉坂方面へ抜けられますが、今日は暑いのでそのまま来た道を折り返しました。また、この先、湧き水スポットもあります^^





 今日のRunは、約20kmとなり、今月も無事100km/月のRunを達成できました^^
Posted at 2011/06/26 14:00:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 運動 | 日記
2011年06月11日 イイね!

今日は岩倉方面へ30km Runしてきました

今日は岩倉方面へ30km Runしてきました 今朝は、雨が断続的に降っており、天気予報も明日にかけて結構まとまった雨量があると報じていたので、Runは無理かとあきらめていました。ところが、昼からすっかり天候が回復し、お日様まで現れる状態だったので、やっぱりRunしちゃいました^^ 明日は、子供の日曜参観の後、嫁さんの実家へ行くので、Runは無理と判断し、今日、走れるだけ走ろうと、先週に引き続き、LSD 30kmです。
 コースは、今まで攻めたことのない、東大路通り、白川通りを通って、岩倉まで行ってきました。トップの写真は、携帯で撮ったので、シャッターチャンスを著しく外していますが、比叡山と叡山電車の2ショットです^^; 叡山電車も走り、地下鉄駅までも15分程度だと思いますが、このあたりは京都市内でものどかな印象がありますね。
                                                             
  それから、北稜高校(チュートリアルの出身高)、京都産業大学を過ぎ、上賀茂神社前で小休憩しました。境内には、葵祭で活躍する馬が飼育されていたと思いますが、長いこと入っていません・・・  上賀茂神社前を京都市バス「4系統」と同時出発し、途中、上賀茂橋、河原町丸太町と2回遭遇しました。もちろん、私は川沿いの最短ルート、バスはいろんなとこ寄り道してはりますが・・・・^^;



 京都御苑横の梨木神社境内にある染井の井戸です。京都の三名水のひとつである染井の水が湧き出ています。500mLペットボトルが空になりつつあったので、ここの水を調達しました。三名水の一つとあって、冷たく、まろやかな味でございました^^



 その後も、二条城外周など距離を稼ぎながら、なんとか30km完走です。今日も、7分/kmでは走れず、6分12秒/kmと前よりも速めになってしまいました>< まぁ、完走したからよしとしますわ。


 話は変わって、今日の家庭菜園です。ブルーベリーが色づき始め、早いものでは収穫時期を迎えています。

 左の写真は、ブルーベリー オニールの色づき状況です。 重さで枝がしなっています^^ 確か、一番右上のものが色づいて1週間は経過しているので、収穫時期だと思うのですが、雨も多いし、来週も天気イマイチみたいなので、その他は早熟かもしれませんが、みんな収穫しちゃいました^^; 腐らすのだけは避けたいですしね。
 右の写真は、今日のブルーベリーの収穫で、上:オニール×5個、下:ブルーリッジ×2個です。


 うちの古株、品種不明も、少ないながらも今までにない量の実をつけてくれ、今日、色づき始めました^^






 3月下旬に、酔っぱらいに荒らされたブルーベリーですが、皆様の励ましもあって、収穫できるところまできました。あらためてお礼申し上げます。
Posted at 2011/06/11 23:01:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | 運動 | 日記
2011年06月04日 イイね!

桂川サイクリングロードをRun

桂川サイクリングロードをRun 今日は暑くなりそうでしたので、早起きして、7時前に家を出発し、30kmのLSDをやってきました。30kmは、未知の世界なので少し疲れました。京都市内で30kmコースは、時間的にもコース的にも難しいのですが、一度Runしてみたかった、桂川サイクリングコース(正式には京都八幡木津自転車道線というみたいです)をチョイスしました。最初から渡月橋付近の起点からスタートするつもりで向かえばよかったのですが、西京極運動公園などの外周をRunして、距離を稼いだあと途中から走ろうと考えていました。なので、いざRunしようと思ったとき、やはり起点を抑えておきたい衝動にかられ、松尾橋~起点までは、往復Runとなりました><
 

 
 桂川河川敷の道路ですので、コンビニの類は皆無です。事前に飲料などを準備しておく必要はあるかと思いますが、おそらく信号待ちなどなく45km快適!?にRunできます。。。^^;




 
 
 今日は、自宅までの往復の距離などがあったので、途中の桂大橋までのRunにしました。 いつか走破したいですが、走破しようとすると、起点までは交通機関で行ったほうがよい気がします・・・

 


 
 
 きゅうりと、もう一株の万願寺とうがらしの一番果を収穫しました。自作のきゅうりは小さいながらもみずみずしくて美味しかったです^^





 
 ブルーベリーも色づき始めました。左側がオニール、右側がブルーリッジになります。今のところ、あとに続いてくれません・・・ 今年は、強い雨が多くて、雨が降るたびに落果が見られます(;;)



 近くの電柱のカラスは3羽幼鳥がいるみたいです。嫁さん曰く、金曜日に関電の人が調べに来ていたとか・・・
Posted at 2011/06/04 18:34:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | 運動 | 日記

プロフィール

「※鉄分注意※ JR西日本関西どこでもきっぷ -1日目- http://cvw.jp/b/733620/45698171/
何シテル?   12/12 18:55
京都の街中に住んでいるストリーム乗りです。 車はそこそこかっこよくて、そこそこ走ってくれたらという基準で選定しています。ストリームは、新社会人で購入したア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
2009年4月登録車です。 この2ヵ月後にMCが実施されました。
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
動態保存車と化しているストリームではどうしてもできないこと、、、 それはMT操作。パドル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation