ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [SiR-RSZ]
はんなり運転させてもろうてます
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
SiR-RSZのブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2025年07月11日
久々に神明峠
サングラスの修理も終わって、ちょっと自転車に乗る量を増やそうかと、この日は久々に六丁峠→神明峠へ。例によって体力落ちていますから、インナーでゆるゆると登りました。
ひとまず六丁峠。昼からのライドなんで、これまた、一番暑い時間帯、、、
トロッコ保津峡駅の吊り橋の上
程なく、トロッコ列車が到着。
トロッコ列車を見送ってから、ヒルクライムをリスタート。
水尾の集落を抜けて、神明峠到着。まだ登りは続きますが、この日は、雷雲が立ちこめていたこともあり、欲張らずにここで引き返しました。ただ単にサボる口実なんですけど、、、
湧き水スポットで暫し休憩
嵯峨野線(山陰本線)保津峡駅
帰りは原谷経由で戻って、原谷のミニストップで甘い物補給。
結局、ライド中には雨は降らず。ただ、遅い時間に一雨あったかと。記憶が定かではないですが、、、
〈おまけ〉
二代目ストリームも見かける機会が減少してきたような。MC後のほうが、リヤは古さを感じさせないですね。
Posted at 2025/08/03 22:24:24 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
自転車・サイクリング
| 日記
2025年07月08日
サングラス修理
6月末からサングラスの鼻パッドが何処かへいってしまったというのを言い訳に自転車もランもサボっていました。OAKLEYの店舗へ行ってみると、鼻パッドとツルの同色樹脂はセットで交換可能とのこと。ただ、このグレーは在庫がなく取り寄せとなりました。待つこと2週間、入荷連絡を受けて修理完了。
山の方が涼しいだろうと、この日はひとまず京見峠へ。入口で32℃と、コンディションは✕です。
汗だくで氷室分れ到着。
船水で冷を取ろうと思ったのですが、先客が大量に水汲み中で、面倒くさくてスルー。テンション下がって御経坂経由で帰路へ。
途中で七夕バスを見かけて慌てて捕獲。
もっと早朝の涼しい時に自転車乗れたらいいんですけどねぇ、、、
Posted at 2025/07/31 19:48:16 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
自転車・サイクリング
| 日記
2025年06月07日
百井谷林道に立ち入ってみた
前週に久々に花背峠に登って、キイチゴの状況はチェック済。やっぱりこの時期、その後の状況が気になるので、また花背峠に繰り出すことにしました。ただこの日は機動力を高めるためにCheckpointで出動。
鞍馬駅で天狗と写真は撮らず、ゆ~っくり登り続けていましたけど、下から♪が聞こえてきたので撮っておくことに(笑)
百井別れから先は前週、キイチゴが少ない印象だったこともあり、ここで折り返します。
モミジイチゴは全盛期のタイミングでした。
クマイチゴ?も色づいているんですけど、何か見た目が悪いものが多かったんでパス。いい実は先客に採られている可能性もありますが、、、
結構太めのいいわらびが生えていたので、わらびも収穫していきます。
この日は、他にもやりたいことがあって、、、
扶桑橋バス停から百井谷林道という林道がのびているようなのでちょっと寄り道してみます。
途中までは舗装路でしたが、最後の建物?がなくなってからはグラベル。
とある分岐まで進んできました。
とりあえず左に進んでみますが、
ちょっと斜度がキツくなるのと、キイチゴ、わらびを持って走るようなところでもないので、ここで引き返すことにします。
矢印の青丸のところまで進んできたようですが、ヤマレコの地図では踏み跡が表示されていないことから、現状、百井峠まで抜けられないものと思われます。
★この日の収穫
わらび
モミジイチゴ(赤3粒はクサイチゴ)
わらびはアク抜きしてお浸しに。あんまり食べ過ぎるとガンになるかもしれないので、今シーズンはこれで終わりにします。
モミジイチゴは、前週分と合わせて、殺菌という名の冷凍保存しときます。
Posted at 2025/06/17 16:59:47 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
自転車・サイクリング
| 日記
2025年05月29日
お久しぶり花背峠ヒルクライム
相変わらず気力、この日は体力とも低下傾向ですが、お久しぶりに自転車で花背峠を登ることにしました。花背峠へ来た目的はいろいろありまして、、、
とりあえず撮るもの撮って、と思ったらご無沙汰している間に何だかチェーンの柵ができた?
イマイチな写真しか撮れなくなったなぁ、、、
インナーで回して、ゆ〜っくり登っていたら、30分はかかりましたけど、全くしんどさを感じずピークへ。調子いいんだか悪いんだかよくわかりません、、、
この日は日射しもなく曇り空。気温が低めだったことがよかったのかもしれません。
湧き水スポット。こんなに開けてたかな?
トンネル早期実現看板は健在。北陸新幹線の延伸とどちらが先に実現しますかねぇ、、、
さて、この日の主目的は、クマイチゴ?の状況をみたかったんです。
まだ、ちょっと早い感じですね。
でも、周辺を見上げてみると、モミジイチゴが!
ほとんどが手が届かない所にあるのがもどかしい、、、
こんなこともあろうかと、ビニール袋は1枚忍ばせてきたんで、何とか手が届く範囲のものを収穫。ビンディングシューズ履いていることもあって、流石に機動力に欠けました。
成果物。例によって冷凍保存することに。
ひとまず5月のブログアップはこれで終了し、次回から6月分になります。
Posted at 2025/06/09 20:46:04 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
自転車・サイクリング
| 日記
2025年05月16日
わらび穫りグラベルライド
少し自転車に乗れる時間があったのですが、しんどいのは嫌なんで、どうしようかと出した答えが、グラベルバイクでお散歩。お散歩と言っても、少しはグラベルも味わっておこうと、とりあえず高雄方面へ。
この時期、やっぱり道端を気にしながらライドしてしまうんですが、見てしまったら収穫してしまいたくなる性なので、、、
Checkpointのドラえもんのポケットからビニール袋を取り出して、この日のライドは前回に続いて『わらび穫り』。
菩提道バス停のところから、沢池方面へ入っていくことに。
一昨年は、このあたりでパンクして滝どころではなく、泣きを見ていたかと、、、
去年、外国人が菩提道でJRバスから降りていくのを目撃しているんですけど、話によると『滝』目当てらしい。でも、菩提の滝は、
写真のような全景を見ることはできず、
上から眺めたところで、、、
道端のわらびは既に収穫し尽くされている感もありましたが、何箇所かで細々と収穫し、
沢池到着。誰もいません、、、さっさと退散します
沢池のほとりのようなグラベルがずっと続けばいいのですが、そんなはずはなくて、途中は押したりしながら、
裏京見峠の府道に出てきました。
ここからさらに林道、グラベルを経由して氷室方面へ向かいました。
クルマが入ってこれないところは、わらびの残存率が高いです。
地名にもなっている氷室跡があるので、立ち寄ってみます。
洞窟みたいなのがあるのかと思っていましたが、、、
単なる窪みが3箇所あるだけ。これは流石にがっかり名所(名所でもないか、、、)です。観光資源としての価値は厳しいですね。
氷室から京見峠経由で帰宅。
この日の成果物。ウエアのポケットに入れていると結構目立つのか、別々のところでお年寄りお二人からお声がけされたのですが、お二人とも『懐かしいもの持ってはりますな』と、、、 わらびって懐かしいものなんですかね? まぁ、我が家でも、わたくし以外は食べませんから、昭和感はありますけど、、、
アク抜き完了。ちなみに、アク抜きに使っているアルミ製のバットですが、前回収穫時に購入したところ1000円くらいしました。今回分合わせて、元が取れたと思っておきます♪
今回はお浸しではなく、鶏肉と揚げを入れて炊いてみました。食感がなくなるかなと思ったんですが、ちゃんとわらびの風味も残っていて美味でした。
〈おまけ〉
我が家のクサイチゴなんですけど、東山山系のものがあと何粒か収穫できると思っていたら、見事になくなってしまいました。犯人は不明、、、
とりあえず、冷凍保存していたものをヨーグルトに入れて食すことに。アニサキスじゃないですけど、一度冷凍しとけば安全かなと(笑) これがなかなかイケる! 見た目さえ気にしなければ、ラズベリー感もあって高級なヨーグルトですよ♪
Posted at 2025/06/02 14:36:07 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
自転車・サイクリング
| 日記
次のページ >>
プロフィール
「※鉄分注意※ JR西日本関西どこでもきっぷ -1日目-
http://cvw.jp/b/733620/45698171/
」
何シテル?
12/12 18:55
SiR-RSZ
[
京都府
]
京都の街中に住んでいるストリーム乗りです。 車はそこそこかっこよくて、そこそこ走ってくれたらという基準で選定しています。ストリームは、新社会人で購入したア...
43
フォロー
47
フォロワー
ユーザー内検索
掲示板
SiR-RSZの掲示板
<<
2025/8
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ブログカテゴリー
ストリーム ( 98 )
N-ONE ( 44 )
自動車関連 ( 76 )
運動 ( 237 )
京都市バスRun ( 14 )
自転車・サイクリング ( 406 )
ブルーベリー ( 17 )
プランター野菜 ( 60 )
花関連 ( 14 )
乗り物 ( 125 )
生き物 ( 20 )
その他 ( 68 )
愛車一覧
ホンダ ストリーム
2009年4月登録車です。 この2ヵ月後にMCが実施されました。
ホンダ N-ONE
動態保存車と化しているストリームではどうしてもできないこと、、、 それはMT操作。パドル ...
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2025年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2018年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2017年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2015年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2014年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2013年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2012年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2011年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2010年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation