ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [SiR-RSZ]
はんなり運転させてもろうてます
ブログ
*
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
SiR-RSZのブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2023年04月02日
桜とご近所グラベル
ほんと、仕事の方はバタバタ続きでメールを処理する時間もほとんどないんじゃないか?っていう状況が続いていて、ちょっとマズい状況です。仕事を振るところがないんで完全にオーバーフローで、何か案件が爆発すると死亡するかと。
時間はあっという間に過ぎていくんで、とりあえずこの時期の風物詩を。少し朝の通勤時に寄り道。
琵琶湖疏水の大津側。早朝なのに撮影しておられる方が多くて、実は2日にかけて撮影しています。
4/1(土)、朝は、いつものようにK形さんところへ通院。おかげさまでだいぶ膝の状態がよくなってきました。なので、膝に加えて、念願の首吊りしてもらって楽になろうと思いましたが、残念ながら終わったあとちゃんと意識がありました(笑) またいろいろやってもらうことにします。
このあとは、実家へ。その前に寄り道。
いつもの場所。桜はピークを過ぎてますね。
だいたいいつもと同じ車両ですね。7300とか8300とはあんまり遭遇しないですね。
実家へ行ったのは、コレです。
3/21にタイヤ交換したんですが、雨だったのでタイヤが濡れていて、そのまま押入れに入れるのも気が引けてました。しばらく放置プレイで乾燥させていたんですけど、すっかり忘れてました。さすがに邪魔ですよね、、、
4/2(日)、面倒な会社関連業務(作文)が片付いたので、夕方でしたが自転車で繰り出すことに。
毘沙門堂
膝は完全ではないんですけど、少しグラベルで大文字山方面に登ってみました。いい感じのグラベルが続きますが、16時回っているのと、久々で無理もできないんで、ここまで。
この辺まで登りました。今度京都一周トレイルのルートと、合流するところまで行きたいと思います。
下って、毘沙門堂付近から、日向大神宮方面へ進むことに。こちらも舗装路からいい感じのグラベルが続いていたんですが、
こんな登りは歩きしか無理で、
登ったところがピークでした。登りで押し歩きしたのはこの区間だけ。
ピークはこのあたりです。
下りは、急なのと先がわからないので結構な区間歩き。
右が日向大神宮、左が疎水方面。
疎水のここに出るんですね。永興寺のところになります。
比較的距離が短いのでまた回ってみたいと思います。
すっかり、遅くなりましたが、20kmも乗ってません、、、
そろそろ、ランも再開したいところです。
Posted at 2023/04/06 12:27:13 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
|
自転車・サイクリング
| 日記
2023年03月12日
グラベルロードバイクでゆく将軍塚など
膝の状況は一進一退。3/11(土)は、いつものように朝からK形さんのところへ通院。8時ころ行ったんですけど結構混んでいて、次回は何時に行こうか迷ってしまいます。相変わらず疲れも溜まっているんで帰宅後は例によって引きこもり。
3/12(日)、朝からN-ONEでホームセンターに買い出し。細々と継続している農作業用のの肥料がほしかったんです。油かすなどを調達。
暖かくなって、明らかに山椒の新芽にハッキリと動きが。こちらは1号。
続いて2号。2号のほうが成長が早い感じがします。
前日に続いて、20℃を超える陽気でしたんで、花粉症はキツイんですけど、少し活動することに。
もうすっかりメインバイクになってしまったCheckpoint SL5。蹴上を越したところにある菜の花と一緒に。
インクライン。桜はまだです。
そのまま、九条山からゆるゆると将軍塚を登ることにしました。超軽いギアで回して行きます。久々の将軍塚というか、登り自体が久々。そもそも膝痛いのに登ってもいいのかという状況ではありますが、ゆるゆると登る分には登りも平坦も変わらんだろうと(笑)
将軍塚の駐車場のところの桜が開花していました。河津桜?
Checkpoint SL5で初展望台。やっぱり、グラベルロードだとタイムを気にしなくて登れるのが大きいです。
いつの間にか木々が伐採されて眺望がよくなっていますね。
このあとは、今熊野らへんをウロウロと。
いろいろ周回できそうなところはないか登ってみたんですが、行き止まりばかり。山は京都一周トレイルのルートしかまともなところはなさそう。
今熊野の跨線橋から。新幹線、琵琶湖線の並びは実現せず。琵琶湖線が並んだのをスマホで撮れただけでも奇跡的?
無理せず20kmほどのライドでしたけど、久々登ったり、新しいところをウロウロできたんで、それなりに満足♪
山登っても、そんなに膝のダメージがなかったようですんで、今後もゆるゆると登って活動量を増やしていきたいと思います。ただ、なかなか気持ちの余裕がないんですよね、、、
Posted at 2023/03/16 07:23:43 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
自転車・サイクリング
| 日記
2023年02月12日
我慢できず…
2/10(金)は、訳あって会社をお休み。ただ会社近くまで繰り出していた上に、緊急案件の対応で、在宅ならぬ『在車』勤務を朝からやってました。
昼には用事が片付いたんで、戻りは気分転換で山中越えで。
まだ交互通行やってますね。
きらら。
膝が一向によくならないので、自転車のお仲間、K形さんの鍼灸院へ。思ったよりもひどい感じでしたんで、しばらくお世話になることにします。
2/11(土)、温かい一日でしたが、家でおとなしく、、、 夕方近くになって、
近場をウロウロしてから久々にスーパー銭湯へ。
2/12(日)、前日に続いての陽気で、昼間は暑いくらい。家で籠もっているのがもったいなくて膝が痛いのにも関わらず、ちょっと繰り出すことに。ここ最近は普段着でしたけど、ちゃんと着替えて。
京都バス嵐山営業所。ツーステ富士重7Eの生存を確認。日野のブルーリボンシティも京都市バスでは絶滅危惧種ですんで、京都バスにはもうしばらく頑張ってもらいたいところ。
嵐山。いつもの定点観測場所が工事中なもんで、
こちらで。
せっかくCheckpoint SL5でやってきたんで、桂川のグラベルを南下していきます。
撮るもの撮って退散。あんまり無理しすぎると膝に悪いですから。
K形さんから、膝以前に体が固すぎると注意を受けましたんで、土曜日からストレッチしてます。三日坊主にならないように頑張ってみます。
Posted at 2023/02/14 07:51:43 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
自転車・サイクリング
| 日記
2023年01月22日
グラベルライド 大岩山
前週とは一転し、寒い土日となりました。まぁ、これが当たり前といえば当たり前なんですが。そんな、1/21(土)は、コロナの欠員だの納期トラブルだので、どうにも1月末までの仕事が片付きそうにないんで休日出勤。
朝の通勤時に今シーズン初めて雪を間近に感じました。
翌1/22(日)は、午前中は散髪行って、14時頃からようやく活動開始。この頃、グラベルロードバイクのCheckpoint SL5しか乗ってないんですが、この日もCheckpoint SL5で南の方のグラベルを探索してみることに。以前、トレランで走ったことのある、京都一周トレイルの伏見桃山城あたりから稲荷山にかけて巡ってみます。京都一周トレイルのルートは、自転車乗り入れお断りのシングルトラックみたいな区間と車道併用区間が入り混じっていますが、今回の区間は車道がほとんどなのと、大岩山あたりがグラベル区間になります。
で、早速、伏見桃山城付近から、京都一周トレイルの標識を参考に進んでいきます。所々、公園内など自転車乗り入れできない区間もありましたけど、適当に回避。回避のルートもグラベル区間だったりで、これはこれで楽しい♪
八科峠を過ぎて、大岩山が近づき、本格的な登りに。これが20%を超える斜度があったりで大苦戦。距離が短いのが唯一の救い。
ヘロヘロで大岩山展望所へ到着。
付近はこんな路面。
トレイルの標識では、東山F18となっていますね。ちなみに昔は伏見稲荷が京都一周トレイルのスタート地点でしたんで、このあたりは後付された区間になります。京都一周トレイルの他に深草トレイルの案内もあったりで、ルートが完全には重複していないようで少し混乱します。
適当に写真貼って、、、
この日は天気は良くはなかったんですけど、あべのハルカスも見えました。
このあと大岩街道へ下って、少し京都一周トレイルのルートを走っているのか外れているのか、道がよく分からなくなりウロウロと。
白菊ノ滝とやらに出ました。
まだ道は続いていて、稲荷山へ登れるようですが、ここで引き返しました。
少し戻って、いい感じのグラベルだと走っていたら、千本鳥居近くに出てしまい、引き返すことに。あとから調べたら、ここは京都一周トレイルの区間だったようです。
適当に脇道へ回避。竹藪を進んで、麓へ下りることができました。
途中、鉄分補給して、帰路につきました。
京都一周トレイルのシングルトラック区間を回避しながら、もう少しルートを開拓してみたいと思います。
〈おまけ〉
こないだ給油していたら、自動停止せずタンクから溢れてしまったんですが、給油口周辺からホイールにかけて、ガソリンがかかってしまい焦りました。気をつけましょう、、、
Posted at 2023/01/24 04:06:16 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
自転車・サイクリング
| 日記
2023年01月15日
グラベルライド 比叡山ふもと編
1/14(土)は、雨模様。まぁ、雨が降っていなくても、このところ週一の活動しかできない体に成り下がっているんですけど、、、 昼は少し散歩がてら買物をして、たまったビデオ見て終了。夜は、先週破損したヘルメットの代替で、新しいのを調達しましたんで引き取りに。
どれも一長一短っていう感じで、
というモデルにしました。
パッと見は代わり映えしません(笑) なんだかんだで、この色が気に入ってます。N-ONEのイエローみたいに、最初は抵抗あったんですけどね。
1/15(日)、昼過ぎからライド。この日もCheckpoint SL5。
曼殊院
雲母坂から比叡山どこまで入っていけるのかと進んでみるも、
登山口から1mmも乗れず終了。こんなのグラベルロードでは無理です。
舗装路はまだ続いているので、こちらを進んでみることに。
程なくして砂防ダムまできました。
戻って、修学院離宮方面へ。
修学院離宮を過ぎて、赤山禅院。
赤山禅院の脇を進んで、何となく山の方へ入る道を進むと、
アスファルトからグラベルへ急に変化しました。お構いなく進めるのがいいです♪ あとから知ったんですが、比叡山の梅谷登山口だったようです。
本格的なグラベルロードを進んでいきます。
ウエットなんで、慎重に進んでいたんですが、ここらへんで急に道幅が狭まり、滑って初コケ。この先も厳しそうなので撤退。
八瀬比叡山口駅近くの吊り橋。高さはないので怖くないですが、結構揺れました。
もう少し探索してみます。
ブルージュ洛北の奥にもグラベルが続いているようなので、、、
飛騨池から先がグラベルになります。
まだまだ行けそうですが、この時期、日没が早いので欲張らず安全なところで折り返します。この先、少し斜度が急なのと、相変わらずウエットなんで、、、
周回ルートでライドできるといいんですが、ネット情報を見る限りは自転車では厳しそうですね。トレランで下見が必要かもです。
Posted at 2023/01/18 12:25:33 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
|
自転車・サイクリング
| 日記
<< 前のページ
次のページ >>
プロフィール
「※鉄分注意※ JR西日本関西どこでもきっぷ -1日目-
http://cvw.jp/b/733620/45698171/
」
何シテル?
12/12 18:55
SiR-RSZ
[
京都府
]
京都の街中に住んでいるストリーム乗りです。 車はそこそこかっこよくて、そこそこ走ってくれたらという基準で選定しています。ストリームは、新社会人で購入したア...
43
フォロー
47
フォロワー
ユーザー内検索
掲示板
SiR-RSZの掲示板
<<
2025/8
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ブログカテゴリー
ストリーム ( 98 )
N-ONE ( 44 )
自動車関連 ( 76 )
運動 ( 237 )
京都市バスRun ( 14 )
自転車・サイクリング ( 406 )
ブルーベリー ( 17 )
プランター野菜 ( 60 )
花関連 ( 14 )
乗り物 ( 126 )
*
生き物 ( 20 )
その他 ( 68 )
愛車一覧
ホンダ ストリーム
2009年4月登録車です。 この2ヵ月後にMCが実施されました。
ホンダ N-ONE
動態保存車と化しているストリームではどうしてもできないこと、、、 それはMT操作。パドル ...
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2025年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2018年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2017年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2015年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2014年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2013年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2012年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2011年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2010年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation