ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [SiR-RSZ]
はんなり運転させてもろうてます
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
SiR-RSZのブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2022年07月31日
芹生峠DNF
このところ、仕事の忙しさは相変わらずですが、加えて家庭の方でも少し訳あって、会社お休みすることもあるんでなかなかうまく回っていません。なので7/30(土)は、家から一歩も出ないまま終了。
翌7/31(日)、この日はN-ONEがやってきて1年経つので、イベントを企んでいましたが、朝起きられず、不発。N-ONEのことは別立てでやりたいと思います。で、この日も熱中症警戒アラートが発令されるような暑い日でしたんで、自転車乗るのはどうかと思ったものの、山の方へ行けば幾分マシかと、京都市の避暑地?、貴船へ向かうことに。
貴船口で、きららを見送ったあと、貴船へ向かいますが、皆さん考えること同じで、観光客が多いこと。クルマも多いので、貴船神社周辺はまともに自転車乗れませんでした。ストレスだけがたまったので、何を勘違いしたか、そのまま、芹生峠へ突き進むことに。
相変わらず路面の状態は悪く、ガレガレの区間で斜度が上がったりするんで、うかつにふらつくこともできないんですよね。インナーでまったり回して登っていっていましたが、暑いんだが体調がイマイチなんだか、中盤で心拍数が190なんて表示されて気分悪くなってきたんで、潔く終了。
まだ、赤矢印の芹生峠ピークまでだいぶありますからねぇ…
下りは涼を求めながら…
下界に下って、さらなる涼を(笑)
帰宅後、少しゆっくりして、遅い昼ご飯を
ラーメン親爺で。ここのラーメンは下痢しなくていいわ(笑)
せっかくEMONDA SLRで繰り出してきたんで、昼からのお替りライドで、
原谷を徘徊。周回できるようなルートはないんですけど、それなりにキツイ坂が多い印象。まぁ、山ですからね。
まだまだ知らないところが身近にあります🖕
Posted at 2022/08/02 07:40:20 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
自転車・サイクリング
| 日記
2022年07月24日
祇園祭後祭2022
7/23、24の土日は祇園祭漬け。3年ぶりとか世間では盛り上げてますけど、そないに盛り上がるイベント?っていうのがホンネ。7/22の金曜日も通行規制されていない車道に人が溢れていて家にたどり着くのも一苦労で、なんだかこちらが交通規制を無視して入ってきたクルマ扱い…😵
7/24(日)は、朝から巡行準備と着付。天気良すぎて巡行前から疲れる予感しかしませんでした。
加えて久々の巡行で段取りが悪いのか、これがなかなか進まないんですよ。日陰が殆ど無いもんで、変な日焼けをしてしまいました。自転車の時は日焼け対策してますが、巡行の対策なんて気にもとめてなかったです。
結局、町内に戻ったのが12時半くらい。朝も早かったんで、昼ご飯食べたあと昼寝(-_-)zzz
それから祇園祭で疎開させていたN-ONEを実家から回収。
クロスバイクは積みにくいので、EMONDA SLRで駆けつけ、積載して戻るスタイル。どれがベストな積載方法か未だに答えが出ません。N-BOXと違って前席と倒した後席の隙間に前輪をはめ込むところがしっくりこない場合が多いですね。
自宅に戻ったあとは、土日とも飲み食いしかしていない… これはヤバいと、自転車活動。
雲ヶ畑へ行こうと思って出発しましたが、向かい風だったんで、急遽進路を変えて、江文峠へ。明らかに体が重たい… 下りでPRが出るあたり、相当体重増えたんじゃないかと😭
〈おまけ〉
N-ONEを疎開していた7/22(金)は、久しぶりにストリームで出勤。
朝の小関越え
小関越えを下って暫くして、ガソリンのランプ点灯。
N-ONEと違って、行きしなにランプが点灯すると焦りますやん。燃費計算のため、給油スタンドと給油機をほぼ固定でやってますんで。
帰りは、いつもよりも早めに退社したら、道が混んでいて、更に焦りましたが、何とか京都まで戻ってこれました。
ストリームのガソリンタンク容量、55リットルなんで、50リットルを過ぎ、53リットルでも給油が停止せず、ヤバい溢れる〜とマジで思いました😱
関連情報URL :
http://祇園祭 江文峠 N-ONE ストリーム EMONDA
Posted at 2022/07/27 23:22:39 |
コメント(0)
|
自転車・サイクリング
| 日記
2022年07月18日
2022年7月三連休まとめ
なんだか梅雨明けしてからのほうが雨が多いような気がしますが、まぁ、あるあるな話ですね。コロナも感染者が増加する一方な中で迎えた三連休を振り返ることにします。
7/16(土)、昼前から雨が降るという予報なので、朝から活動したかったんですけど、一歩目が出ず、9:30過ぎに活動開始。この頃、ヒルクライムやTTはしんどいので、今まで足を踏み入れていなかったところをポタリングするのにハマってます。この日は、市原周辺を散策。
府道から脇道に入って、市原の産大テニスコート。大学の時の試合以来、25年ぶりくらい? 自転車かクルマでよく乗りつけてましたが、こんな感じだったかな?と記憶がイマイチ。駐車場が壁に対して斜めに区画のライン引きしてあって車輪止めもなく、当時スプリンターマリノのパンパーをぶつけたことはよく覚えていますが…
さらに奥まで入ってみます。
かなり奥まで道は続いているんですが、行き止まりなんですよね。
このあと、クリーンセンター方面へ進み、以前から気になっていたところを。5月は、京都一周トレイルの北山コースの東部、比叡山側を攻略したんですが、西部はまだ未開の地が多いんですよね。そんなトレイルのコースの一部、
北山 54-4ポイント。
いつもは、十三石橋の上の市原バイパスを登ったり下ったりしてますが、橋の下では、こんな風景だったんですね。賀茂川と鞍馬川が合流しています。
上流は雲ヶ畑方面。
こんなダムがあったんだ! バイパスからは味わえないこのオアシス感! 暫し時を忘れて、、、 とここで、ポツポツと雨が。
慌てて帰路へ。でも、ポツポツは一瞬で、結果としてはほぼ降る降る詐欺。
昼から北山のパントリーへ。
7/17(日)、祇園祭、先祭の山鉾巡行。
巡行開始前に脱出。でも、この日も昼から雨予報なので遠出はできなさそう。
前日は北へ向かいましたが、この日は、南へ。醍醐方面をポタリング。山沿いをウロウロしながら、
醍醐寺を抜けて、女人堂。
地図ではこのあたり。
府道782号線が続いていますが、路面はご覧の通り。完全にグラベルなので上醍醐、横嶺峠方面には、ロードバイクでは無理ですね。もう少し奥まで入れると思ったんですけど、ここで引き返します。
その後も適当に山沿い進んで、日野野外活動施設なるところで休憩。こんなに日差しがキツくなるとは思ってなくて、日差し対策してきませんでした😵 帰路へつきます。
いきなり、京阪バスがお出迎え。
狭路を進む姿に萌えます。
ここが日野誕生院か。ちょうど宇治との境界付近ですね。
11時前。市内中心部はまだ山鉾巡行中。
山鉾巡行よりも五条通を絶賛迂回中の市バスを見てる方が楽しいんですけど(笑)
この日は結局、15時くらいに夕立ちが降っただけでした。どうもお天気に振り回されますね。
遅い昼ご飯は、魁力屋へ。最近、豚骨こってりは、消化できないカラダになってしまったので、背脂系ならどうかなと思ったんですが、やはり時間差でお腹にきたので、もう、あっさり系しかダメですね。
連休最終日、7/18(月・祝)。夜中に一雨降ってましたんで、路面が乾くのを待って昼前から活動開始。2日続けてポタリングでしたんで、最終日は少し強度上げ気味で雲ヶ畑へ。
強度上げ気味とはいえ、PRからは1分近く遅いタイムで岩屋橋到着。
ここからどうしようかと考えていたら、行き止まりとは知りつつ、府道61号をさらに進んでみたくなりました。
行き止まり看板、標識を尻目に先へ進みます。
緩斜面が続くと思い込んでいたんですが、路面はウェット、ガレガレ、蛇はいるし、人家もなし。
最後は花背のほうがマシに思えるくらい10%超えをヘロヘロと登って、アスファルト舗装が終わる地点まで。
岩屋橋の洛雲荘からここまで北上できました。道は祖父谷峠を経由して、京北へ繋がりますが、当然ロードバイクじゃ無理な路面です。
あまりの暑さに水浴び! 頭を冷やして下山。
岩屋橋へ戻ると何やら騒々しい。どうやら、志明院方面で自転車絡みの転倒事故?があったらしいです。こちらも気をつけないと。
このあとは、持越、裏京見へ。
京見峠もなかなか登る気力がないんですよね、、、
しっかりバイクが汚れました。フレームは拭けばいいんですけど、ブレーキのお手入れが大変です😥
さて、三連休明け、祇園祭の人出を見ると、コロナ感染者が激増しそうな気がしてならないのですが…
Posted at 2022/07/20 07:35:56 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
自転車・サイクリング
| 日記
2022年07月03日
朝活と新しいMADONE SLR
予想よりも早目に雨が降り出しそうなので、ほとんど寝ずに7/3(日)は、意を決して早朝4:30からライド。計画では、逢坂山→山中越え→帰宅というルートを考えていましたが、早くも三条京阪過ぎたあたりで、時折僅かに雨粒を感じる時があり、いつでも帰れるように将軍塚へ変更。
三条側から登ったあと、五条側からも一本。タイムは二の次で、足跡だけつけておきます。湿度も高いんで、これだけで汗だく、、、
将軍塚青龍殿。
この日は、朝慌てて家を出たので、fenix5を装着するのを忘れて心拍計測なし。
三条側へ下って、まだ降り出して来ないので北山の方を回って距離を稼ごうかと思いましたが、少し体に違和感があったので、吉田山を登って、帰路へ。
6時前に帰宅し、一休みしていたら、あれよあれよと言う間に本降りになりました。おとなしく帰宅しといて大正解でした♪
午前中はうたた寝したり、ダラダラして過ごして、雨も止まないということもあって、EMONDA SLRのメンテ。
とりあえず、1000km突破してしまったんで、チェーン洗浄。山でガッツリ踏むことも少なくなったからか、1000km以上乗った割にはチェーンの汚れ具合が以前よりマシな感じがします。
洗浄後。
まぁ、こんなもんでしょ。
その他は、さっと拭いて終了。
夕方、雨の止み間にショップへ。FX3 Discのセンサの電池交換。そんなに距離乗ってないんですけど、交換サイクルが早いような。3台あると前回はどれを電池交換したかはっきり覚えてられないので、備忘録として。
7/1にTREKから新しいMADONE SLRが発表されました。
説明はTREKのHPに任せるとして、お値段が電動とはいえ、105完成車で¥1,155,000-、、、 原材料の高騰、円安と、もう、100万円以下でSLR完成車は買えない感じですね。
二代目ストリーム同様、リムブレーキの最終EMONDA SLRとMADONE SLRを墓場まで持っていくことになりそうです(笑)
Posted at 2022/07/06 04:51:36 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
|
自転車・サイクリング
| 日記
2022年06月26日
りくろーおじさん、、、
6/24(金)は、出雲大社へ行ってきたので、家でゆっくりしようかと思っていました。ところが、奥さんにあげた京阪の株主優待券、やっぱりいらないとのこと。
7/10までか、、、 あんまり使えるチャンスがないなぁ。
ということで、6/24(土)は、株主優待券の消化活動。
京阪特急のパノラマ席ゲット。
複々線区間は、走行中の追い越しや、4本並びなど、映えるシーンは撮れず。加えて、雨がキツくなってきました。
京橋で下車。
いつもの通り、京阪百貨店地下のりくろーおじさんの店でチーズケーキを買ってとんぼ返りすることにします。
!!!???!! 売り場変わった?
訳わからなくてフロアを2周。
2/28に閉店していたとは… 梅田の大丸とかと比べると空いているので愛用していたんですけど、それが裏目に出ましたねぇ。いっそのこと、京橋の駅のホームに店があればもっと流行っていたような。
ショック隠しきれず、御座候だけ買って帰路へ。
いつも通り、帰りはプレミアムカーで。
6/26(日)。この日も暑くなりそうとのことで、早朝から活動したかったんですけど、家を出たのは8時回ってから。
ひとまず嵐山。
この日はある程度、距離を乗ろうと決めていたんで、ここから老ノ坂を越えて亀岡経由で北摂方面へ。
妙見山も久しく行ってないですねぇ。
自転車では初めてのルートばかりなので、Google Mapで確認しながら進んで、
やってきました。前日はりくろーおじさんの口になってましたんで、京橋が閉店してるんだったら、彩都西の店に行ってやろうと。
前回は西国街道経由で来ましたけど、北摂エリア経由もそんなに苦ではない感じ。
暑いと、食欲が落ちちゃうんですよね、、、 他人の目も気になって、1/4サイズ以上のチーズケーキに手を出しにくいというのもあります(笑)
ソロライドなんで、食べてすぐ撤収。勝尾寺にも後ろ髪を引かれますが、気温がどんどん上がってますんで、サッと帰れるルートで。この日は、京都方向に追い風基調ということもあって、おそらく最短なR171をぶっ飛ばすことに。
クルマがない区間は気持ちよく踏めるんですが、やはりR171、、、渋滞、信号に行く手を阻まれる場面が多くてストレスがたまりまくり。しかも、日陰がなくて暑いし。ボトルの水もないので、高槻のコンビニにピットイン。
京都駅近くまで戻ってきたら、傍らを抜いていくバスに!!!
島根ナンバー!!! 6/24(金)に乗った、出雲エクスプレス京都号の午前便ですね。
ナンバーも同じ382です! 出雲市を8時に出て、約6時間かけて京都駅に到着してます。
わたくしの方は、そのまま帰宅すると100kmに微妙に到達しない感じでしたんで、少し遠回りしてほぼ100kmちょうどで帰宅。
なんだか早い梅雨明けとなってますが、嬉しいような悲しいような、いずれにせよ、真っ昼間のライドは厳しい季節ですね。
Posted at 2022/06/29 08:10:26 |
コメント(2)
|
トラックバック(0)
|
自転車・サイクリング
| 日記
<< 前のページ
次のページ >>
プロフィール
「※鉄分注意※ JR西日本関西どこでもきっぷ -1日目-
http://cvw.jp/b/733620/45698171/
」
何シテル?
12/12 18:55
SiR-RSZ
[
京都府
]
京都の街中に住んでいるストリーム乗りです。 車はそこそこかっこよくて、そこそこ走ってくれたらという基準で選定しています。ストリームは、新社会人で購入したア...
43
フォロー
47
フォロワー
ユーザー内検索
掲示板
SiR-RSZの掲示板
<<
2025/8
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ブログカテゴリー
ストリーム ( 98 )
N-ONE ( 44 )
自動車関連 ( 76 )
運動 ( 237 )
京都市バスRun ( 14 )
自転車・サイクリング ( 406 )
ブルーベリー ( 17 )
プランター野菜 ( 60 )
花関連 ( 14 )
乗り物 ( 126 )
生き物 ( 20 )
その他 ( 68 )
愛車一覧
ホンダ ストリーム
2009年4月登録車です。 この2ヵ月後にMCが実施されました。
ホンダ N-ONE
動態保存車と化しているストリームではどうしてもできないこと、、、 それはMT操作。パドル ...
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2025年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2018年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2017年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2015年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2014年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2013年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2012年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2011年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2010年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation