• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SiR-RSZのブログ一覧

2021年12月05日 イイね!

グルメライド りくろーおじさんの店

グルメライド りくろーおじさんの店

 12/4(土)は自転車もランもお休みしてしまい、罪悪感?がありましたんで、12/5(日)は活動しないと… でも、きっかけがなくて、また家でダラダラ過ごしそうな雰囲気も無きにしもあらずって言うことで、ひとまずショップのライドのお仲間さんのEさんにお声がけしたところ快諾していただき、グルメライドを企画。

 ただのグルメライドでは少し物足りませんので、少し遠回りして、亀岡の『霧のテラス』なる所に立ち寄っていくことに。で、当日、天気予報は少なくとも雨予報ではなかったものの、夜明け前にパラパラきて、Eさんとの待ちあわせ時間の7時には、それなりの雨。

alt
 いきなりコンビニで雨宿り😥

 30分くらい雨宿りしてリスタートするも、ずっと降ったり止んだりで時雨れてました。天気予報にやられました。これじゃあ、『霧のテラス』ではなく、『雨のテラス』は確実で、急坂でツルッといくのも怖いんで、平たい所を通って直接、彩都のりくろーおじさんの店へ行くことに。ちなみに彩都のりくろーおじさんの店は、テラス席があって店内飲食ができるのと、パン類もなかなかの美味らしいとのことで、ファンとしては一度行ってみたかったんです。

 ルートは西国街道で。

alt

 途中、何となくサントリーの山崎醸造所へ立ち寄り。
alt

alt
 写真撮ってる最中も、後ろで踏切が鳴れば、そちらが気になってしまう、、、(笑)


alt

 
以前、西国街道をトレースした時は、高槻でミスルートしたようですので、今度は、そのポイントを直進すると、それなりに街道筋が続いており、今度からは迷わずに行けそうです。

alt

alt
 茨木市内のどこか。こういうのがないと、街道走っているっていう安心感がないです。とりあえず、京都から七里進んできました😉

 少し進むと、R171と合流したんですが、せっかくなんで、もう少し西国街道をトレースすることに。

alt

alt

alt
 郡山宿本陣。

 この先で、モノレールの豊川駅に出ましたので、西国街道のトレースはここまで。あとは、彩都西駅までモノレール沿いに進みます。

alt
 少し登りが続きますが、ここまでまったりペースで来たこともあって多少、呼吸が乱れる程度で彩都西へ到着。

alt
 駅からは直ぐなので、迷うことなく、りくろーおじさんの店へ到着!

alt

alt

alt
 あんまり良いカットがない、、、😣

alt
 ここは、チーズケーキの店というよりかは、大きなパン屋みたいなイメージです。

alt
 チーズケーキ1/4、カレーパン、厚焼き玉子サンド。ネットで調べてると、これらはいっとかないといけないメニューのようです。うん、確かに美味しい。チーズケーキは、1/4では物足りないっ! 飲み物が無料なのも嬉しいです♪

alt
 霧のテラスは立ち寄れませんでしたが、りくろーおじさんの店のテラスからの眺望。

alt
 執拗におこぼれをねだってくるんで、根負けして、チーズケーキをおすそわけ。おそらくハクセキレイかと。

 さて、このあと、どこへ行くか暫し考えて、とりあえず万博公園方面へ。

alt

alt

alt

alt
 モノレールが来るたび、上空が気になる(笑) まさに、上空サプライズ! 信号待ちで見上げてたら、立ちごけしそうになりましたわ😅 モノレールは馴染みがないだけに新鮮ですね。

 万博公園の外周道路を回って、
alt

alt
 せっかく万博公園来たので。

alt

alt

alt
 エキスポランドの観覧車と撮ると、アトラクション感が出ますね。

 このあとは、新御堂を南下し、大阪市内へ。

alt
 神崎川を越え、自転車では初めて大阪市内へ乗り入れます。

alt
 新大阪でJRを跨げない、、、宮原操車場ですね。『サロンカーなにわ』が見えます。

alt
 阪急の西中島南方を過ぎて、これから淀川を越します。

alt
 梅田のビル群が見えてきました。

alt
 HEP FIVEの観覧車を横目に。さすがに、梅田へ突撃するのはやめました。

alt

alt

alt

alt

alt

alt
 特に目的もなく淀屋橋到着。まぁ、こんなところまで自転車でやってきた!っていうのが目的です。

 なので、あとは京都までR1でひたすら帰るのみ。おおよそ50km弱。

 枚方の登りを頑張って踏んだら、ケイデンスが0か200かみたいな表示しかしなくなり、またショップへ、ピットイン。マグネット交換などしてもらってこの日は終了。

 約120kmのライドでしたが、獲得標高は600m弱。たまには、こんな平坦のライドもいいですね😀

Posted at 2021/12/07 07:41:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車・サイクリング | 日記
2021年11月28日 イイね!

いきなりヘロヘロライド、紅葉付き🍁

いきなりヘロヘロライド、紅葉付き🍁 11/28(日)は、夜明け前も少し雨が降っていたようですので、当然早朝から活動はするつもりありませんでした。でも、平日同様に6時前には起きてしまい、7時すぎにパンを買いにお出かけ。寒い! 路面ウェット! 朝食後、お布団峠に逆戻り⛄

 ダラダラとビデオ見てたら、ショップのライドのお仲間、K形さんからグループLINEがあり、今からライドしたい人いませんか〜と。乗っても昼からかなぁと思っていましたんで、初めはスルーしていたものの、ソロライドだとまた近場行って終わりそうなんで、意を決して参加表明。N野さんも来られるとのことで、少し不安でしたが… 急いで着替えて、自宅まで来ていただいたK形さんと一緒に市原のローソンへ。

alt
 11時集合でギリギリでしたんで、少し上げ気味で、何とか約2分遅れで市原のローソン到着。いきなり大休憩、なんせ1時間前はお布団峠でしたからね(笑) 

 休憩ついでに、N野さんのご厚意でエートス試乗会開催! TREK以外のバイクにほぼ乗ったことないですし、SRAMのeTap装備ということで、乗り心地と変速に驚き😮 

 もともとこの日は、ショップの走行会で花背峠が予定されていたんですが、諸事情で中止になっていました。朝は路面凍結していたとの情報もあり、どちらにせよ中止で正解でした。

 ということで、我々はこの先、静原→江文峠→途中越えと進んで行きます。で、ポタリングで行くはずが、江文の手前、静原まで、踏み踏み!😣 セグメントのタイムをみてると、完全にPRペース! これはあかん、、、 でも、江文峠頑張ればPR出るかもと足掻いてしまい、案の定、江文峠の登りで大失速😭 この時点で、脚が終わりました😥

alt
 途中越えもヘロヘロ、、、N野さんにはついていけないですけど、K形さんも思ったほど千切れないんで、こちらも頑張らざるを得ない、、、😉

alt
 比良山? 頂に積雪が見られます。

 ちょうどお昼ということで、堅田方面に下って、セブンイレブンで軽い昼食。

 このあと、伊香立方面から日吉大社へ。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt
 クルマも観光客も多いし、イマイチな写真のみ😣 最後の紅葉ライドですかね。

 山中越えで戻るプランもあったんですが、何となく気分的に嫌だったので、皇カンを提案したら、どうも路面の状況が悪いとのことで、小関越えから。何だか小関越え毎日のように通ってますね😅

 先週同様、九条山を下って獲得標高が991m😥 N野さんとは、三条京阪でお別れ。1000mまで足掻こうかとも思いましたが、しんどいのでそのまま、約64kmのライドで終了し、K形さんともお別れ。

 しんどいですけど、グループライドは楽しいですね♪
Posted at 2021/11/28 22:40:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車・サイクリング | 日記
2021年11月24日 イイね!

紅葉ランからの〜紅葉ライド 2021

紅葉ランからの〜紅葉ライド 2021 毘沙門堂から小関越えを経由して三井寺駅までのランで、すでに脚に疲労感が… とりあえず、お京阪で京都に戻ります。待ち時間とかを考えたら自転車のH本さんの方が早く着くんじゃないかと。


alt
 浜大津までは一駅なので、浜大津までランしたほうがよかったのかもしれませんが、この600系とか700系にも乗りたいので😀

alt

alt
 路面区間も魅力ですしね。

alt
 15分以上待って、やっとこさ、京都方面行きの800系到着。一気に地下鉄最寄り駅まで行きます。

 路面、山岳と同乗のちびっ子が前面展望を独占しており、こちらは満喫できず(笑)

 三条京阪過ぎたあたりで、H本さんから山中越え下り終わったとのLINE。いい感じのタイミングで合流できそう。

 どこかでお茶でもということでしたけど、どこも混んでそうだし、自転車で繰り出すしかないか…🖕

 てな訳で、ランで脚が終わってるとか言いながら、自転車活動の準備してH本さんと無事合流。H本さんも想定外だったみたい。

 とりあえず、滋賀方面には進んで行きますが、そのまま進むのでは面白くない!

alt
 はい、この日2回目の毘沙門堂。1日にランと自転車で来る輩はなかなかいてないでしょう(笑)

alt
 H本さんにも、紅葉楽しんでいただけたようで何より。

 ここまできたら、ランした経路をひたすら進むことに。

alt
 疎水

alt
 小関越え。さすがに旧道は通っていませんが。

alt
 三井寺駅到着。当たり前ですけど、自転車の方が楽ですね♪

alt
 あたりが暗くなりつつありますんで、ライトのないH本さんとはここでお別れ。

alt
 せっかくなんで、わたくしは電車到着するのを待ってから退散。

 山中越えで戻る?っていうのも頭をよぎりましたが、朝昼ごはん兼用で腹も減ったし、逢坂山から戻ることに。

 で、この日は、結構な回数、ガーミンが一時停止、起動を繰り返していました。小関越え下りは、完全に停止状態。この後も、逢坂山の下りでも再発。このところ度々あって原因はホイールに取り付けてあるスピードセンサー用のマグネットが少しずつズレていくからなんです。この日、2回目のマグネット位置調整してリスタート。

alt
 ボントレガーのマグネットがついていたんですが、締め込むようなところもなく、ショップへピットイン。どうもボントレガーのマグネットはズレが多いためか、すでに廃番のようでノーマルなマグネットへ交換と相成りました。

 距離は大したことありませんが、約27kmのライドを上乗せ。

 ランのあと自転車でもほぼ同じところをライドする、完全にネタな1日でした😉

 このところ、写真をかなり撮っていてブログアップが大変です😥
Posted at 2021/11/25 08:18:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車・サイクリング | 日記
2021年11月20日 イイね!

グルメライド ラーメン宇奈月へ

グルメライド ラーメン宇奈月へ 11/20、21の土日も写真が多いので、分けてブログアップします。公私共に楽しいこともなく、目標もないので、食べてばっかり。食生活を改めないと!って意識はするものの、やっぱり呑むか食べなきゃやってられないんで、11/20(土)は、久々のロングライドを兼ねてグルメライドと称して滋賀の油日のラーメン宇奈月へのライドを。今回は、ショップのライド仲間のEさんもこ同行。
 ルートは、大戸川沿いに行きたかったんですけど、夏の台風の影響による土砂崩れで通行止が続いており、往路は石山から国道422号を選択して、石山→信楽→伊賀→油日というルートで。結構並ぶようなので、11時開店に合わせ、8時にショップ集合。
 ガーミンにルートを入れておきたかった、っていうか何回も同期させたんですけど、表示されず、諦めました。この日は、20℃近くまで昼間は気温が上がるようなので、ウエアの選択が悩みどころ。下りとか日陰は10℃を切ってましたんで、ロングの下ジャージと薄ウィンドブレーカーで正解でした。
 アップダウンはありますが、南郷洗堰から先は基本登り基調で進みます。久々のロングですから脚が売り切れないように自重気味で。約40km走破して、信楽のセブンイレブンで休憩。
 この後は、国道422号から県道50号と進んで行くんですけど、この分岐が何の案内標識もない… 今回、このパターンがそこそこあって、度々スマホで現在地とルート確認して時間取られました。

alt
 県道50号線をライドしていたら、いつの間にか三重県に入っていた模様。ようこそ三重県へ!っていうのは期待してませんでしたが、三重県に入った〜っていうのは欲しかったです😣

alt
 もっと三重県の区間長かったと思いましたけど… 一応、後追いで三重県を記録。

 一通り写真撮って、暫く進んだら、今度は三重県の標識が! どうもここからが本格的な三重県のようです。面倒なので写真はパス。

 このあと、何箇所か迷って、油日へ何とか出ました。開店の11時は過ぎてしまいました😭

 でも、油日までくれば宇奈月は至近距離。そして、、、

alt

alt
 11時10分くらいに宇奈月到着! ここまで、約63kmのライド。すでに、駐車場はほぼ満車、待ち人が約4組。

 ほんと、ポツンとラーメン屋っていう佇まい。

alt
 裏は草津線の線路が。

 ちなみに、このラーメン宇奈月、昔は京都の松ヶ崎にありました。学生のときは、月に一度は食していたと思います。また、夜は居酒屋になっていて、魚などの食材を卸していたお店のバイトをうちの大学のクラブメンバーで歴代回していました。わたくしもその一人で、色々思い出深いお店で、今回、大学の時以来、約20数年ぶりの宇奈月なんです。

alt
 暫し待って、中華そば 大 を注文。正直、大学のときに食べてた味と少し違っていたような気もしないでもないですけど、久々すぎて、記憶がはっきりしないです。もう少しだけこってりした味だったような… まぁ、自分好みの、柔らかめの細麺は変わらずで安心感のある味には違いないです。強いて言うなら、特徴あるセットのお寿司が土曜日はないのが残念😣

alt
 復路は、お腹も重たいし、向かい風基調も相まって、基本、草津までは旧東海道をトレース。

 登らない分、近江大橋で少し踏んでみました。消化不良気味でしたが、とりあえずPR。そんな場面をクルマで通過中のK川さんに見られてたとは… こういうの結構恥ずいんですよね😅

 逢坂山、そして最後の九条山を登り終えて、、、

alt
 蹴上で獲得標高997㍍と、、、😥

 別に1000㍍にしないといけない法律はないんですけど、自転車乗りは、こういうの嫌だと思います。鴨川渡ったりすると橋の前後で獲得標高が増えたりしますんで、そのまま、進むことに。

 帰宅の前にショップへ寄り道。この時点で、獲得標高1㍍増えて998㍍。

alt
 河原町越した時点で、1000㍍到達! 自宅までは奇跡的に増えず、約120km、獲得標高1000㍍ジャストで終了。

 久々のロングライド、楽しかったんですけど、お尻が痛い。ちなみに、デリケートなところの痛みではありません。単純に体力的なものです。

 何とかロングライド大丈夫そうなんで、またまったり繰り出したいです。

〈おまけ〉
 ラーメンもいいですけど、この時期はカニが外せません! 実家からカニが届いたとの知らせを受け、平日にも関わらず、実家へ急行!

alt
 小さいメスのセコガニですが、せっせと解体ショー。脚の身は全て奥さんへお持ち帰りし、カニ味噌、卵など胴の部分はわたくしが食します。1時間半くらいかけて解体ショー終了。酒の肴にセコガニ三杯、10分ほどで完食😀
Posted at 2021/11/21 22:31:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車・サイクリング | 日記
2021年11月14日 イイね!

紅葉ライド&ラン2021

紅葉ライド&ラン2021 いかんせん写真が多かったので先週分は三回に分けてのブログアップとしています。ラスト、11/14(日)。前日にバイクを準備して早朝から乗れる体制は整えていたものの、やっぱり気持ちが整わず、結局10時過ぎてからの出発。

 例によって何処へ行こうか迷ってとりあえず京見峠へ。久々にEMONDAでの京見峠なんで、それなりに登れるかなと。1本目はアップにして2本登る感じで計画。そういうことで、1本目、インナーで、ちまちま登ってました。

alt
 そしたら、バイパスインターバル終わって、車線が細まったところで、下ってこられたK坂さんと遭遇!

 絶賛PRペースでTT中っていうことはないので、停車して暫しお喋り。聞けば、先週のわたくしのログを見て、雲ヶ畑から志明院へ登ってこられたそうな。

 超遅いログが残っても嫌なので、一旦、スタート地点に戻って、K坂さんとはお別れ。

 アップになったのかは微妙ですが、今度はアウターで登っていきます。うーん、脚回らない…

alt
 全くかからず、最後も垂れて12分後半。ビワイチ仕様のMADONE SLRと大してタイム変わらず😭

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt
 氷室分れのところの紅葉が見頃でしたんで撮影タイム。

 下って、もう1本、インナーで登って13分ジャスト。何だかバイク、ギアに関わらず、約13分で登る体内時計が仕組まれてる感じすらしてきました(笑)

alt

alt
 再度下って、源光庵。

alt
 上賀茂神社を経由して、狐坂登って、宝ヶ池。奥の山は、比叡山です。

alt
 バイクを入れてしまうと宝ヶ池がわかりにくいので、バイクなしバージョン。それでもわかりにくいですが…😩

 このあと、工芸繊維大学のイチョウ並木の様子を見に行ってみると、、、

alt
 あらっ、バッサリ剪定しちゃってる? 残念😫 落ち葉の苦情があるとも思えないんですけど…

 もう帰ってもよかったんですが、何となく消化不良気味でしたんで、将軍塚を三条側から。

alt
 定点観察。

alt

alt
 青龍殿のところ。

 最後、ショップに寄り道して、この日は、48kmのライド。距離は少なめでしたが、獲得標高は1000㍍弱でしたんで、それなりに満足。

 この日は、これで終われません。なぜって、京見峠でK坂さんとお会いしたから。『またフラグたてときましょか?』なんて口撃を受けておりましたんで、甘んじて応戦することに😅

alt

alt
 二条城のライトアップ

alt

alt

alt

alt

alt
 永観堂ライトアップ。観光客多すぎ。

 夜ご飯前でしたんで、最後は空腹との戦い。何とか10kmランして終了。

 緊急痔態宣言も今月で解除かなぁとは思っていますが、さらに気温が下がるような予報も出てますんで、自転車にはますます活動しにくい環境になりますねぇ。
Posted at 2021/11/17 12:38:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車・サイクリング | 日記

プロフィール

「※鉄分注意※ JR西日本関西どこでもきっぷ -1日目- http://cvw.jp/b/733620/45698171/
何シテル?   12/12 18:55
京都の街中に住んでいるストリーム乗りです。 車はそこそこかっこよくて、そこそこ走ってくれたらという基準で選定しています。ストリームは、新社会人で購入したア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
2009年4月登録車です。 この2ヵ月後にMCが実施されました。
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
動態保存車と化しているストリームではどうしてもできないこと、、、 それはMT操作。パドル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation