• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SiR-RSZのブログ一覧

2021年03月21日 イイね!

久しぶりの洗車、、、自転車ですけどね😉

久しぶりの洗車、、、自転車ですけどね😉 3/21(日)は、1日中雨降り。少し仕事して早々と嫌気が差してきたんで、昼から意を決して自転車を洗ってみることに。洗車目的というよりは、ズボラして、チェーンの洗浄を長いことやってなくて、気付けば、去年の10/4以降、1,200km程洗わずにきてました😥
 一通り、チェーン、フレーム、ホイール、スプロケと洗って、バリオスコートまで施工。いつものことながら、あんまり代わり映えしないですけど(笑)

 ちなみに、朝は、外出ついでに、懲りず前日のリベンジ!
 

 のはずだったんですが、、、

 またしても、単色LEDのブルハイ。すれ違った3運用とも単色LEDのブルハイでしたんで、まさかの固定運用? 青色8が見れるのはコイツらがフルカラーLEDへ置き換わるタイミングだったり!?

 写真としては、シャッタースピードを遅くして、一応、栂ノ尾が読めるのが記録できたし、これはこれでヨシとしますか😀

 さて、月曜日から新年度、、、嫌な予感しかしないんですけどねぇ😣
Posted at 2021/03/21 20:06:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車・サイクリング | 日記
2021年03月20日 イイね!

3月の京見峠詣

3月の京見峠詣 3/20(土)は、春分の日。土曜日の祝日はお休みを1日損した気分になっちゃいますよね。午後から翌日曜にかけて雨模様とのことで、午前中にガッツリ活動しておきたいところでしたが、朝食食べたあと、お腹が急降下。結局、昼まで様子見して、落ち着いたと思われる12時前から活動開始。目的地はひとつ、京見峠です。
 相変わらず仕事が忙しく、京見峠向かう道中でも調子イマイチ感がわかる程ですが、京見峠入口の電光掲示板の温度計、22℃! ウエア、もう夏仕様でもいいかもです。
 体調も悪かったので、インナーでとりあえず登り始め、淡々と回すのみ。序盤こそ何とか脚が回っていましたけど、中盤以降は脇腹痛が出て、あとはゴールまで苦行😫

alt
 とりあえずゴール。朝、腹痛がなければ何本か登るつもりだったんですが、1本で撤収。

 帰り道、ちょっと寄り道。

alt
 この日から、市バスのダイヤ改正で、8系統が栂ノ尾までの延伸と同時に均一系統(青色)へ。

 福王子の時刻表では、到着までまだ時間がありそうでしたので、太秦天神川駅まで出迎えに行くことに。

alt
 !!! 

 なんで、単色LEDのハイブリを充てるかなぁ。完全に嫌がらせですね😅

alt
 青色の8が見れないのはともかく、シャッタースピードが速くて表示が切れ切れになってます…😩

alt
 四条烏丸行きも単色LEDのハイブリ…

alt
 練習車は、幕のハイブリなのに…😣

 まぁ、京都バスの年1の春分の日運行の系統でもありませんから、そのうち青色8は拝めるでしょう。

 このあと、ライドの途中でしたが、N-BOXとストリームの点検予約のためバイクでディーラー乗り付け。メット、グラサン、レーパンで入口突入するも、お出迎えもなく、完全に不審者のオ・モ・テ・ナ・シ(笑) そりゃ、そうですよね。ひとまず、点検の予約して帰宅。

 京都も桜が咲き始めてますんで、お花見ライドと行きたいところですが、人混みは行きたくないですし、仕事はトラブルで落ち着かないところに、期初で部下の異動もあったりで、困ったもんです😥

〈おまけ〉
 3/19(金)、流石に年度末くらいは早めに仕事を切り上げたいと、19時過ぎで業務終了。っていうことは、、、


alt

alt
 3/12(金)にオープンした草津駅西口のパントリーへ一週間遅れで駆けつけました! 閉店間際で半額の商品を買い漁り(笑) 本当は定価で買ってあげる物もないと、店のためにならないんですが、自分の目的の商品は売り切れだったり、扱いがなかったり…😩

 もっと広いかと思ってましたけど、意外とこじんまりした感じでした。
Posted at 2021/03/21 08:03:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車・サイクリング | 日記
2021年03月14日 イイね!

調子出ない…😣

調子出ない…😣 先のブログにも書いたように、仕事でクレーム続きで、金曜日の晩から土曜日は在宅勤務と変わらないんじゃないの?っていうくらいパソコン叩いてましたんで、身体のリズムがおかしくなってしまいました。


 3/13(土)は、雨が降ったり止んだりで、どちらにせよ何もできない状況だったんですけど、気分転換しとかんとヤバいので、小雨の中、少しばかりラン。


 濡れて風邪ひいては元も子もないですし、三条会のアーケードの下を行ったり来たり。

alt
 お買い物の歩行者、チャリの間をすり抜けるように、サイドステップも多用させられてのラン。脚を痛めそうなんで3往復で撤収。流石にこんな時間帯に野口みずき選手は練習してなかったでしょう😅

 翌3/14(日)、ショップの走行会に参加。江文峠行くまでに、すでに脚を使ってしまい、江文峠は全く追い込めず😭 なかなか本調子には程遠いですけど、まずは目先のクレームの火消しからってなところです。下手したら、3/15から北海道に飛んでいた可能性すらありましたんで…
Posted at 2021/03/14 21:39:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車・サイクリング | 日記
2021年03月07日 イイね!

自転車で1日遅れの2021年びわ湖開き!

自転車で1日遅れの2021年びわ湖開き! 3/5(金)は、会社休んで、三連休のはずだったんですが、3/6(土)もイマイチなお天気で、わざわざ出かけようという気分にもならず、家でゴロゴロ。勿体ない休みの使い方です。会社休むと、わたしの仕事は誰もフォローしてくれないので、少し仕事もしてみたものの、あんまりやりすぎると在宅勤務してるのと変わらずバカらしくなってきますんで、ほどほどで終了。でも、3月はどうしても期末の評価とか、まとめとか徹夜に近いことを毎年繰り返してます…😩 クレーム対応は、突発的ですし、対応を待ってくれないので、この日に会社で書き上げるぞ!って予定してても、狙ったようにメールとか電話が着ちゃうんですよね。ハィ、愚痴止まらないんでこのへんで終了🤐
 てな訳で、3/7(日)は、病んでしまわないよう体を動かして気分転換🖕 3月なんで、京見峠が脳裏をかすめますけど、路面がイマイチな感じがして、バイクが汚れるの嫌ですし、平たい所を11月のビワイチ以来のMADONE SLRで流すことにします。

alt
 観月橋から途中の隠元橋まで宇治川沿いをTT。最後、信号に捕まり緩めたものの、PRでした。ここは、MADONE SLRと🐖の相乗効果ですね😅 ただ、そこから宇治橋までは、信号にも捕まったし、流して終了。ここだけで、結構ヘロヘロになっちゃうんで、いつも宇治橋で小休止。

 ここから天ヶ瀬ダム、立木観音方面に瀬田川沿いをライドしていきます、、、が向かい風の洗礼を受けてしまい、せっかくMADONE SLR投入してきたのに速度が上がらず、脚も回りません😆 そうそう、緊急事態宣言も一旦解除となりましたんで、久々バイクで越境します。まぁ、このところは滋賀県の方が京都府よりも感染者数が多くて、なんだかなぁって感じですけど。このルートは1月以来となりますが、一応、宇治橋から南郷まではタイムはおいといて、ノンストップではきました。南郷から先は、信号も増えてクルマの量も増えますんで、まったりと。

alt
 3/6(土)は、びわ湖開きのイベント(ミシガンから金色のでっかい鍵を琵琶湖に投げ入れるやつ)が行われているのをニュースで見ましたが、12時に到着した時は、ミシガンも出航中?で大津港は閑散としていました。その代わり、噴水があがっていましたので、噴水をバックに撮影。わたくしも2021年びわ湖開きということで🔑

 山中越えや途中越えで帰りたい気分だったんですが、EMONDAじゃないし、おとなしく逢坂山から帰りました。山科入ってからようやく追い風、、、 約63kmのライドでした。

 家で昼ごはん食べて、前日何もできなかったんで、奮起してランも追加。

alt
 ここにはお世話になったことないですけど、すごく親近感を覚えます😅 ランの距離が減って、自転車に乗る距離が増えると、お世話になるかもしれませんねぇ😭

alt
 ランの最中にちと物色。ストリームも置いときたいけど、6MTにも惹かれるし。でも今のストリームの走行距離やと2台持ちは考えられませんねぇ。そもそも嫁さんも娘もオートマ限定やし運転できないか🤣

 10kmの予定を14.5kmにして3月のランの一歩目終了。今年はマラソン大会開催されるんですかね? 
Posted at 2021/03/07 20:05:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車・サイクリング | 日記
2021年02月21日 イイね!

バタバタ続きの2月末

バタバタ続きの2月末 ここに来てクレームとか、出荷する機械の対応に四苦八苦するとか在宅勤務でも早く終われないし、出社したらしたらで帰るの遅くなるわで完全に負のサイクルに突入してます。これに加えて、2月最終週は、佐賀と西宮のユーザー様対応があったり。

 そんなことで、2/20(土)は、佐賀への出張準備。あらかじめ、JRの切符を京都駅に購入しにいきました。EXカードが使える区間だけなら楽なんですけど、九州新幹線への乗り継ぎ、往復割引、グリーンポイント行使などが絡んで、ネットだけでは対応しきれない場合は、途端にアナログな処理を余儀なくされます。今でこそ窓口はすいていますが、最近、みどりの窓口がなくなったり、有人窓口も数個しか開けていないので、当日では心許なく、事前の処理が欠かせません。
 京都駅で要件を済ませたあとは、少し市内を大回りして、途中、ケンタッキーで遅めの昼ごはんをお持ち帰り。マクドも最近食べたいやつのクーポンがないんで、久しぶりにケンタッキーが食べたくなっちゃったんですよ😅

 2/21(日)、天気も良いので、ちょっと遠出したい気分になり、美山まで。

alt
 途中の栗尾峠。久しぶりで、自転車・歩行者専用道になってから峠が始まるのかと思ったら、入口でほぼ登り終わり! まったりしすぎました(笑)

alt
 R162をひたすら進んで、道の駅 美山到着。ここまで約48km。追い風の区間が多く、快調にこれました。その分、帰りが向かい風の洗礼を受けますけど…

alt
 暖かい日でしたけど、日陰は寒い感じもしたんで、ジェラートはパス。

alt
 軽く補給して出発!

alt

alt
 あんまり場所は言ったらいけないようなんですけど、帰りはこんなものを見てきました。

 京都交通の廃車体、もう40年以上前の型式かと。バス窓といい、西工のかまぼこボディといい、昭和にタイムスリップできます。急行バスで祇園⇔園部で活躍していたんでしょう。自分自身は京都市内の区間しか乗ったことがなかったのが悔やまれます。

alt
 この日は100km超えのライドとなる見込みで、久しぶりなのか、体力低下が著しいのか、裏京見で脚がつるという失態😫 何とかインナーで回して登りきりました。

alt
 京見峠入口の温度計は20〜21℃を表示していました。体感ではそこまで暖かい印象はなかったんですけどね🤔

alt

alt
 距離は101km。100km超えたので一応満足☺️ でも、ウェット気味の路面も多くて、バイクがしっかり汚れました。ちゃんと洗ってやりたかったんですけど、しんどいので拭き掃除で終了。

 さて、2月最終週は、大変ですけど、ひとつひとつこなしていきます。
Posted at 2021/02/21 23:08:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車・サイクリング | 日記

プロフィール

「※鉄分注意※ JR西日本関西どこでもきっぷ -1日目- http://cvw.jp/b/733620/45698171/
何シテル?   12/12 18:55
京都の街中に住んでいるストリーム乗りです。 車はそこそこかっこよくて、そこそこ走ってくれたらという基準で選定しています。ストリームは、新社会人で購入したア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
2009年4月登録車です。 この2ヵ月後にMCが実施されました。
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
動態保存車と化しているストリームではどうしてもできないこと、、、 それはMT操作。パドル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation