• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SiR-RSZのブログ一覧

2021年01月17日 イイね!

緊急事態宣言が発令されたので…

緊急事態宣言が発令されたので… 京都に緊急事態宣言が発令されたので、基本的には家でおとなしくしとかないといけないんでしょうけど、家にローラー台もありませんし、中途半端に運動習慣のある我が身にとっては苦痛の期間😣 何が困るって、ブログのネタがなくなるし、いらんこと書いたら面倒くさいですし…😅

 と言う訳で、1/15(土)は、家でおとなしくしていました、、、ということはなくて、耳鼻咽喉科へ行ってきました。こんな時期なので通院を見合わせていたんですけど、ここ数週間、鼻からの出血が止まらなかったんです。鼻血ではないものの、鼻をかむと結構な鮮血が出るので若干ビビっていました。診察の結果、大事もなく処置してもらって出血もおさまりました☺️ こんなことだったら、もっと早く行っておけばよかった…

alt
 この日は、どちらにせよお天気も雨がちで、自転車は乗りにくそう。なので、ヒラメ(自転車タイヤの空気入れヘッド)の修理。

 ここ一週間で急激にエア漏れするようになり、ポンピング中にヘッドが外れて、フレームとかストリーム号に危害を加えかねない状況になってました。

alt
 パッキンが劣化してます…😥 それなりに気を遣っていたんですけど…🤔

alt
 新品と並べてみると劣化具合がよくわかります。

 ネットでパッキン調達するとパッキン代以上の送料が取られるので、ショップに無理言って入手してもらいました。ありがとうございます!🙇

 パッキン交換してエア漏れ解消。ただ、以前よりもキツめにしないと若干のエア漏れが継続するので、ひょっとしてOリングも劣化してる? ひとまず様子見にします。

 翌1/16(日)、朝は寒いし、昨日の雨の影響か路面もスカッとは乾いていないんで、10時頃から自転車活動開始。緊急事態宣言の下では、せいぜい他府県に行かないこと、ランは控えめという事でやっていきたいと思います。
 てなこと言ってると、この時期、行くとこないんですよね😣 山は路面が凍結しているかもしれないし、あんまり融雪剤まいてあるところも走りたくないですし、それでもって密(人との接触)も回避ですからね。

 とりあえず南風がキツかったので風に押されるように北へ。北大路で見てはいけないもの?を見てしまったので、つい、先回りして、

alt
 捕獲。今年も一応元気に走ってました。

alt
 おまけ。

 これ以上、北上するといいことなさそうなんで、進路を南へ。ラーメン親爺が営業しているのを確認して、妙心寺でとりあえずストラバ用に写真一枚撮影。

 結局、市内をウロウロ25km程のライドで終了。

alt
 昼から少しお隣との隙間の雑草引き。

alt
 定期的にコイツが生えてきます。ググったところ、オニタビラコというお名前らしい。成長すると、タンポポみたいな綿毛の種子を飛ばすので、花が咲かないうちに引っこ抜きたいんですが、小さいと抜きにくいのが難点。

 午前中のライドに対して、T野氏から、『気合いが入っていない』とのお叱りを受けたので、雑草引きの後、ちと将軍塚へ行こうとしたら、細かい雨が… EMONDA汚れるのも嫌なんでFX3を登板。どのギアが最適か確認しながら三条側を2本。

alt

alt

alt
 
 2本目で、結構な粒の雨?みぞれ?が降ってきて退散。

alt
 平安神宮近辺も気持ち、観光客は少な目でした。

 FX3から少し異音がしているので確認とポジションの微調整をショップにしてもらって、昼からの活動も終了。

alt
 今まで、FX3は下駄代わりでしたんで、チェーンすらろくすっぽ洗ってませんでしたけど、これからはそれなりのメンテもしていかないとダメですねぇ😅 
Posted at 2021/01/19 02:45:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車・サイクリング | 日記
2021年01月11日 イイね!

寒波の2021年1月3連休

寒波の2021年1月3連休 東だけでなく関西にも非常事態宣言が出されそうで、どこへ行っただの、何に乗っただの、ブログに書かないほうがいいようなモードになりつつありますけど、家でじ〜っとしておかないと不謹慎なんでしょうか? こちらは三密を避けて常識の範囲内での行動を続けることにします。

 1/9(土)、3連休初日。前のブログに書いていたように我が社は通常出勤日。土曜日の通常出勤日は、以前から通常通り出勤したくない!というのが自分のスタンス。寒波も続いており、どう出勤するか出した答えが、

alt
 快速仕様となったFX3の登板! 

alt
 逢坂山を下ったところの温度計が-4℃を指していたように、この日は日中も気温が上がらないほどの寒さらしいので、たくさん着込んできました😅

 そんなに路面が凍っている箇所はなかったですが、油断は禁物でスピード出さず、慎重に進んで行きます。

 勤務先には1時間15分程で到着し、ゆっくり来ても電車とそんなに変わらんという現実にあらためて考えさせられます🤔

alt
 午前中で仕事が片付かなかったので、1時間半ほど奉仕して帰宅。往路と同じ道も何だかなぁということで、復路は、旧東海道を経由し、瀬田の唐橋。

 寒さというより、復路は向かい風との闘い。石山からR1を流しましたが、東山三条までノンストップになり、それなりの強度のライドに😥

 休憩ついでにショップに立ち寄ったら、あろうことか、FX3カスタマイズのキッカケを与えられた!?Kぼさんがおられ、更なるFX3のカスタマイズを煽られるという…🤣

 とりあえず、FX3で以前より快適に通勤ができることがわかり、年末までに一度は自転車で通勤すると宣言しときながら天候不良で決行できていなかったのが引っかかっていたので、K坂さんに対しても示しがつきました(笑)

 1/10(日)、相変わらず寒いです。

alt

alt
 天気はいいんですけど… 翌1/11は、成人式がこの一体で行われるようですが、クラスターにならないことを祈ります。

 このあと、EMONDA SLRはメンテでショップへピットイン。FX3に移植したボトルケージの代替に発注していたカーボンのボトルケージが入荷したのと、リヤのブレーキシューがそろそろ交換時期かと思い、ついでに交換してもらうことに。

alt
 待ち時間、無駄に京阪の株主優待券の消化活動。展望席!?にも誰も乗ってませんでした。

 某駅まで乗って、とんぼ返り。通勤もこれくらいだとリスクは少ないと思うんですが…

 さて、ショップへ戻ったら、何とリヤよりもフロントのブレーキシューの方が摩耗が酷いとのことで、フロントを交換したと。フロントって、10月に交換したばかりで、まだ650kmほどしか走行してないんですけど!😵 リヤは、2,800km走行して、十分満足していたところでした。

alt
 確かに減ってはいますけど、フロントのブレーキシュー交換してから花背は2回だけですし、思い当たる理由が…

ない、

ない、

ない、



ひょっとして、💡

alt
 この時?

 そういえば、フロントの圧が上がらず、フニャフニャのまま、展望台から東山三条あたりまでをフルにブレーキかけながら下っていたっけ?

 わかりませんけど、そういうことにしときます。でないと、毎回、600km毎にブレーキシュー交換してられませんからねぇ😣

alt
 とりあえず交換後のフロントブレーキシュー。

alt
 リヤ。いずれにせよ、リヤもそのうち交換しないといけないでしょうから、またオーダーしとかないといけませんね。

alt
 カーボンボトルケージ。XXXじゃないです。

 さて、EMONDA SLRを引き取って、ひとっ走りといきたいところですが、

alt
 この日までの京阪の株主優待券があと1枚残っていたんです…

 寒中ランして、京阪で戻ってくることにします。

alt
 九条山を越えて、旧安祥寺川沿いを進んだら、

alt
 山科川との合流点で、行き止まり、まさかの飛び石、、、😥

alt

alt

alt
 山科川を進んだら進んだらで、またもやこの日2回目の飛び石😩

 知らないところランすると前情報がないので、こういうの困るんですよね。ある意味、飛び石があるだけ良心的とも言えますが。

alt

alt
 またまた六地蔵まで約14kmランしました。駅に着いて、2分後の電車です。寒いので飛び乗りました!

 中書島から三密回避のために特急は見送ろうかと思いましたが、

alt

alt
 ガラ空きなので乗っちゃいます!

alt
 三条到着。この日、3枚株主優待券消費完了。有意義な使い方ではないと思いますが、胸はって大阪とか行きにくい雰囲気ですからねぇ。

 連休最終日の1/11(月・祝)。言うまでもなく寒いので、早朝は動けません。11時前から活動開始。

 年が明けて、京見峠の月詣が気になってましたんで、この日、決行!

alt
 京見峠スタート地点、3℃。風がマシなのがせめてもの救いでした。タイムはどうでもいいんで、追い込まず序盤からインナーでおっちらおっちら回して登っていきます。

alt
 12分台でゴール。2021年、京見峠初詣完了!

alt

alt
 路面は、ドライで良好でしたけど、氷室別れ周辺は市内中心部とは違ってしっかり雪が残ってますね。杉坂方面は路面が凍結もしくはウエットの可能性が高そうなんで、即撤収しました。

 こうも寒いと自転車乗る気が失せるというか、準備が大変なんですよね。いっぱい着込んで、シューズカバー装着したあとで、サイコン忘れたとか、スマホ忘れたとか、自転車乗りあるあるだとは思いますけど、それだけでテンション下がっちゃいます⤵ コロナと寒さ、暫く我慢が強いられますね。
Posted at 2021/01/11 20:19:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車・サイクリング | 日記
2021年01月04日 イイね!

2021年 正月休みまとめ

2021年 正月休みまとめ 新年あけましておめでとうございます。正月休みも1/4までですので、元旦からの活動まとめ。言うまでもなく、年末年始とも忘年会、新年会の類は一切なく、寂しい休みでした😭

 元旦は、天気予報では曇り予報だったものの、雨雲レーダーでは明け方雲はないし、AM3時頃、夜空を眺めてみると星も出ており、これは将軍塚から初日の出が見れると確信。
 去年は、意気揚々と日の出の30分以上前から待機して、芯まで冷えてしまったんで、日の出にあわせて、さっと行ってさっと帰ってくる作戦。密も回避したいですしね。

alt
 去年が7:20頃の日の出でしたんで、7:10頃、将軍塚到着。最前線は密っぽかったので、後方から、、、

alt
 まもなく、、、

alt
 今年も(は?)良い年でありますように。

 では、さっさと戻ります。が、一応、自転車乗り初めとして将軍塚登ってきたんで、展望台で記録写真を。

alt
 そうなんです、FX3で新年早々登ってきました! フラペなもんで、何回か脚が滑ったりするわ、重さも相まってなかなか進まないわでホイール替えたとは言え、しんどいクライムでした😫

alt
 愛宕山も真っ白ですね〜❄

 展望台にやって来る人も現れたので、退散します。蹴上の温度計が-2℃となってましたんで、慎重に五条側へ下ります。悔しいけど、確かに下りではディスクブレーキの安心感はありますね。渋谷街道を馬町に向けてさらに下っていたら、いきなりフロントライトがダイブ! 下り坂をFX3と等速で滑走! 物理の実験じゃないんだから…😥 今年も波乱の幕開けとなったのでした。

alt
 実家へ新年の挨拶に寄ったあと、少し遠回りして北野天満宮へ。人出は少なかったと思いますが、密回避のため、エア初詣😅

 昼からストリーム号で、再度実家へ。

alt
 嵐電。

 少し遠回りして、
alt
 松尾大社。もちろんここもエア参拝。

alt
 阪急6300系。

alt
 嵐山、愛宕山方面を松尾橋から望む。北の方面は暫く自転車無理ですね。

 1/2(金)、新年会はないものの、家では飲んでまして、朝は動く気になれず、昼からの活動開始。何もイベントがないまま、休みが消化されていきますんで、少し、趣きを変えて、、、

alt
 京都市内の岡崎らへんの地図ですが、これを、

alt
 今年の干支にちなんで、こんなふうにランしてみようと。もっといい場所があるんじゃないかとか、どういうふうに走ればいいか(一筆書きができないんで)とか、悩んでなかなか出発できなかったんですが、ダメ元で出発! スマホ片手に、ランの走り初めの作品がこちら。

alt
 自分で言うのも何ですが、まあまあの出来かと。

alt
 平安神宮のエア初詣もできて、距離も約12kmとそれなりにありましたし。ただし、どの通りも、最低1往復して、『太さ』を出しています🖕

 1/3(土)、また例によって昼からの活動。

alt

alt
 年末年始のライドがFX3だけだと寂しいので、久しぶりにEMONDA SLRの登板。本来なら年始のラン仲間の新年会を兼ねた練習会で来ていたであろう、上賀茂神社をエア初詣。いつの間にか、新しい鳥居ができてますね。もう市バスの乗り入れはしないんですかねぇ🤔

alt
 京見峠詣も脳裏をかすめたものの、向かい風と路面悪そうなのを言い訳に回避して、原谷経由で嵐山へ。渡月橋には京都バスが似合いますね♪

alt

alt
 また阪急6300系を拝んで、、、

 松尾橋から四条通りをぶっ飛ばして帰宅。平坦は追い風と増えた体重も相まってスピードが出ますわ(笑)

 お休み最終日、1/4(月)。体を慣らさないといけないんで、午前中から活動開始。って言っても、9:30出発ですけど…😅

alt
 北方面は避けて、南へ。観月橋から宇治川の堤防をライドした時点で結構なヘロヘロ具合。

 このあと宇治川ラインを通って、南郷へ抜けましたが、序盤の登りで体力を持っていかれて、後半追い込めず。でも、南郷までノンストップでしたんで、お休み最終日のいい運動にはなりました。

 石山寺から先は、まったりと。
alt
 藤村にも寄りたかったけど、我慢😣

alt
 湖岸を走って石山のR1への取付道路があるところ。信号待ちで、ふと縁石を見ると、

alt
 あと10K? もしかして、次回でもって終了となる、『びわ湖毎日マラソン』の標識設置場所?

alt
 ちょっと湖岸で休憩。

alt
 比良山系も白いですね。

 このあと、だいぶ無理して山中越え経由で。

alt
 案の定、ヘロヘロでピークへ😩 この時期なんで、タイムは二の次です!

alt
 気温4℃! 路肩にも残雪がありました。冷えないうちに下ります。

 滋賀側は路面乾いていましたけど、京都側は少しウェットでしたんで、慎重に下ります。年始早々の落車なんて考えたくもないんで。

 ショップへ立ち寄って、約67kmのライドで終了。もっとライドした感覚でしたけど、まぁ、体力が落ちているんで、仕方ないでしょう😅

 さて、ショップでは、新年早々にまた散財させられして…

alt
 Before

alt
 After

 今回は、割とわかりやすいかと(笑)

alt
 年末のライドと将軍塚を元旦に登って、FX3ができる子とわかったんで、安もんですがペダルをSPD-SL化! FX3が踏める"新"快速仕様になりました✨

 あとは、
alt
 以前、SSKさんから焼き肉と引き換えにゲットして、Madone4.5号で、使用していたサドルがここでまさかの復活! トライアスロンの落車を思い出させるキズがあるので、少し躊躇したんですが、FX3がどんどん、懐かしのMadone4.5号に近づいている感じ😉

alt
 ボトルケージは、元EMONDA SLRのを移植。

alt
 ライトとガーミンを専用マウントでスッキリ収めました。

 自分の場合、MADONE SLRもEMONDA SLRも以前お伝えしたように毎回バラして収納していますんで、少しの時間でも乗りたい!っていう要求に対して、いちいち組み立てて…っていうハードルがなかなかに高かったんですが、FX3はガレージで常時スタンバイしていますから、ちょっと将軍塚くらいならというような出番が増えそうです。

 今年もほぼ日記ですけど、誰得な情報を綴っていきたいと思いますんで、どうぞよろしくお願いします🙇
Posted at 2021/01/04 21:44:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車・サイクリング | 日記
2020年12月27日 イイね!

ちょっぴりクロスバイク(FX3)をイジってみた

ちょっぴりクロスバイク(FX3)をイジってみた 2020年も残り1週間を切りました。まだ2020年の総括は早い!?ので、まだ小ネタで繋ぎます😅 年末は寒波がやってくるみたいなんで、この土日に運動系はやっておいた方が良さそうなんですけど、色々、年の瀬は用事もありますしねぇ…

 12/26(土)、ショップが開店するタイミングでFX3で出動。また開店早々、店員のT中さん、ファミマでサボってる休憩しているんじゃないかと、ショップではなくてファミマ直行したら予想的中🖕 嫌な客です😁 

 FX3、イジってもらっている間、密に気を付けながら、京阪の株主優待券消費活動。

alt
 多分、最古参の2600系。発車して、暗闇に消える後ろ姿を見てたら、遠目にブルートレインの14系とか24系に見えたのは気のせい? ヘッドライトとスカート無くせば、見えなくもない?

alt
 枚方市で交野線に。トーマス号、何気に初めて。両先頭車は車内もトーマスで賑やかで、乗客も多めでしたんで、空いている中間車両へ。

alt
 交野市で下りて、ラッキーというスーパーを下見。

 西武の大津店が閉店して、我が家ではパントリー(スーパー名)ロスが継続しているんですが、パントリーの同グループのスーパーにラッキーというのがありまして、枚方から東大阪にかけてはそこそこ店舗があるよう。少なくとも京都の八百一本館のパントリーよりかは品揃えが我が家好みだったんで、また繰り出すことにします。

alt

alt
 2600系の先頭車のヘッドライトとスカート外してみましたバージョン(笑) テールマークちっくな行先表示器がないと、これはこれでダメか… 京阪は阪急と違って、先頭車の中間車化は手を抜きませんね。阪急3300系なんて単に運転席の『抜け殻』ですからねぇ。

 とりあえず、この日、株主優待券2枚消化して、あと3枚。何とか1/10までに消化できそうな気がしてきました。

 三条まで戻ってFX3引き取り。

alt
 Before

alt
 After

 何処が変わったかわからん…🤔 

 実はホイールが、
alt
 レーゼロならぬ、レーフォー?(4)に、

alt
 タイヤも32Cから28Cへ、プチ快速仕様になってます♪

 年末、25日(雨予報だったんで作業を26日に延期)か28日、これで出勤も考えていたんですが、いずれも天候不良で✘ですねぇ。

 ちょっとシェイクダウンと行きたいところですが、この日は、イベントがありまして…

alt

alt
 4月から借りパクしている実家のN-BOXの労をねぎらって、お盆以来?の手洗い洗車。車内も掃除機がけ+拭き掃除。写真は、意味もなく、二条駅西口です。綺麗になったの伝わりにくいですが…😥

 N-BOXにFX3を積んで、一旦、実家へN-BOX返却しに👋 FX3で実家から戻ってきましたけど、普段着ながらフロント3枚の大外がしっかり踏めましたんで、相当脚周りが軽くなった反面、乗り心地とパンクリスクは悪化した感じ。これは仕方ないですよね。これだったら、九条山と逢坂山越えて時々通勤に使っても以前よりストレスは低下しそう😃

 で、12/27(日)、少し年賀状の準備して、昼から活動開始。12/28の早朝が雨予報でFX3乗れなさそうなんで、この日、本格的にシェイクダウンすることに。

 その前に腹ごしらえ。

alt

alt
 以前から前を通る度に、久しぶりに行きたいと思っていたんですが、この日決行! 妙心寺近くの『ラーメン親爺』さん。高校生の時に一度食して以来、30年振りに来ました! 代替わりはされているようです。

 つい最近まで、ラーメン=こってり豚骨、という思考回路の人間だったものの、最近は、醤油ラーメンも美味いと感じられる年頃になってきました。っていうか、こってり豚骨がキツくなってきたんですけどね😥 変に凝ったラーメンより、安定の美味しさというか安心感があります♪

 ラーメンの後は、嵯峨野の普段行かないところをウロウロと。意外と登りもあったですけど、脚周りが軽くなったせいか、フロント変速無しでも問題なし。

alt
 祇王寺。

alt
 二尊院。

alt
 常寂光寺。

 もちろん、いずれも拝観はしません。EMONDA SLRと違って白のバイクはどこでも映えますね。スタンドも付いているんで場所も選びませんし、転倒のリスクもほぼありません🖕 だいたい、EMONDA SLRのキズの8割方はブログとかストラバ用写真撮影時に転倒とか不用意に突起物に接触させたものですからね(笑)

alt

alt
 トロッコ嵐山駅。

alt
 いい感じで撮れました。

alt
 嵐山の人出は少な目。

alt
 一瞬、将軍塚が脳裏をかすめたものの、年末に調子乗って膝を壊すのも馬鹿なんで、東山を少しウロウロして、円山公園。

 前日ショップに、年内最後だと思うって言っときながら、またショップに寄って、ホイールの感想などなど。色々、話してると、また手を加えたくなってきちゃうんですよねぇ😅 うちのショップには、FX3を変態仕様にされている方がおられますんで…

 さぁ、あと12/28の出勤だけ頑張って、新年を迎える準備でもしましょう!

〈おまけ〉
 EMONDA用にタイヤを買ったら、

 をくれたんですが、もう少し散財すると、


 (サーモボトル)もゲットできると。これ欲しさにFX3をイジった訳ではないですけど…😥 

 本当はサーモボトルとマグカップの両取りは✘なんでしょうけど、タイヤ精算してからの商談でしたからねぇ…

 年の瀬に財布の紐が緩みっぱなしです💸

Posted at 2020/12/27 22:47:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車・サイクリング | 日記
2020年12月13日 イイね!

EMONDA SLR 10,000km到達!

EMONDA SLR 10,000km到達! 例年なら奈良マラソン、忘年会と年末のイベントに事欠かない12月ですが、コロナ、コロナの話題ばかり😣 仕方ないとは言え、年末に向けて、さらに締め付けが厳しくなりそうですね、、、

 12/12(土)、奈良マラソンの代わりにもならないですが、気持ちランをやっときたい気分になり、どこへ向かおうか思案橋🤔 そういえば、京阪の株主優待券の期限も1/10に迫ってきていることもあって、京阪沿線へランして京阪で戻ってくる作戦に。ひとまず、浜大津方面へラン🏃

alt
 荷物を少なくするために、財布は持っていきません! 磁気券はラップに包んでバックパックのポケットに(笑)

alt
 九条山の光照寺

 気分はLSD、でもラップは6分/km弱で進んで行きます。小関越えか逢坂山か悩んで、無理せず、逢坂山で。

alt
 逢坂山を下って、蝉丸神社。鳥居の前の踏切が何とも言えませんよね。

alt
 浜大津方面から電車が来たようです。

alt

alt
 このスレスレ感と、台車のギミックな動きが何とも言えませんねぇ😃

alt
 この先も急勾配、急カーブが続きます…

alt
 山科側からもやってきました。

alt
 カーブできしみ音を低減するために散水されてますね。

 本数が多ければ、ずっと見てても飽きないんですけど、15分間隔くらいなんで、寒いし冷えてきたんでランを続けます。

alt
 湖西側へ進んで近江神宮へ。逢坂山の段階では、坂本まで行けるんじゃない?っていう気分でしたが、意に反してそろそろ脚が終わりに近づいてきました😥 

alt

alt
 のどかですねぇ…

alt
 約17.5kmランして、南滋賀駅まで来ました! ここで終了にします。

alt

alt
 無人駅です🖕

alt

alt
 『麒麟がくる』号?で戻ります。

alt
 浜大津手前の路面区間。

alt
 浜大津で、びわこ号編成捕獲。

alt
 コイツで一気に最寄り駅まで戻ります。株主優待券と地下鉄分はモバイルSuicaで精算。何気にモバイルSuicaは初体験だったり😅

 早くも、晩には筋肉痛?の気配が出てきたので、12/13(日)は、まったりとショップの年内最終のライドに参加。

 江文峠のルートでしたが、寒いし、脚も重たいし、全然かかりませんでした😩
 
 ま、この日の大目的は、EMONDA SLRにあって、あと47.04kmで記念すべき10,000kmに到達へのカウントダウンだったんです。

alt

alt

alt

alt
 ショップのライド後、ピークを外した永観堂。まだ十分🍁綺麗ですけど、観光客はほとんどいなかったです。どっちかというと、コロナの影響ですかねぇ🤔

 Edge530の表示では、47.0kmちょうどで自宅到着。表示で読み取れないので、だいたい40mと思わしきところでログ終了。アップロード〜〜ドキドキ💗

alt
 何となく嫌な予感は当たるもので、あと20m足りませんでした😭

 もう一回、EMONDA引っ張り出して、

alt
 10,000kmのキリ番ゲット!

 2018年3月21日から、約2年9ヶ月での到達です。早いのか遅いのか微妙ですけど、今年はMADONE SLRも増車しましたし、今後もこんなペースでぼちぼち乗っていきます。


Posted at 2020/12/13 20:39:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車・サイクリング | 日記

プロフィール

「※鉄分注意※ JR西日本関西どこでもきっぷ -1日目- http://cvw.jp/b/733620/45698171/
何シテル?   12/12 18:55
京都の街中に住んでいるストリーム乗りです。 車はそこそこかっこよくて、そこそこ走ってくれたらという基準で選定しています。ストリームは、新社会人で購入したア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
2009年4月登録車です。 この2ヵ月後にMCが実施されました。
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
動態保存車と化しているストリームではどうしてもできないこと、、、 それはMT操作。パドル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation