• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SiR-RSZのブログ一覧

2020年11月03日 イイね!

西国街道で行く勝尾寺ヒルクライム

西国街道で行く勝尾寺ヒルクライム 11/3(火・祝)、11/8(日)のビワイチに向けてロングで自転車乗りたかったので、山は避けつつ、どこへ行こうか考えていました。で、思いついたのが『勝尾寺』。緩斜面ですし距離も往復100kmほどでちょうどよさそう♪ 何だかんだでラインで連絡してたら、ショップのお仲間さんのEさんと、会社同期のH本さんから反応がありましたんで3名で決行!


alt
 R171を通って行けば、迷うことはないですけど、走りにくいんですよね…😣 下調べを朝からやって、西国街道でほぼ行けそうとのことで、まずは、スタート?の羅生門跡。思いっきり児童公園の中ですやん! 風情も歴史も感じられないです😟

 九条御前から西国街道へ入っていわゆる『裏道』を進んで行きます。道標や常夜燈みたいなのがあれば、合ってる!っていう自信になりますけど、なければとたんに本当に合ってるの?っていう感覚に。案の定、中久世からJRをパスするところで右往左往🤔 諦めて高架から。

alt
 調子八角。大山崎ジャンクションのところになります。高槻までは、ほぼ西国街道をトレースして進めました。

alt
 ところが、高槻から先がいつも鬼門。結局R171へ出てしまうのが多いので、敢えて右へ行ってしまったのが✘。ストラバの地図では、これ真っすぐ?っていうところを真っすぐ行かないとダメだったようです。


 でも、グーグルマップとか地図によっては、西国街道と新西国街道の区別がなかったりで、何が正解かよくわかりませんでした。

 迷いながらも、何とか、高槻をパスして茨木市内へ。勝尾寺至近距離まできましたけど、3回目なんで、勝尾寺TTスタート地点をハッキリ覚えてません… 一応、ストラバライブセグメントを選択しといたのでスタート地点は教えてくれるはずなんですが過信は禁物なんで、この信号かなぁっていうところでスタートしたら一つ信号早かったです😅 無駄に一区間頑張ってしまいましたが、気を取り直してリスタート!
 アウターで登っていきます。H本さん、Eさんともマイペースということで、スタートから一人旅。勝尾寺への分岐の時点で、PRから20秒ほど先行していた模様。残り2kmを切って、ここで痛恨のストラバライブセグメントがオフセグメントになり終了。これ、地味に気持ち折れるんですよね😭
 勝尾寺ゴール手前で斜度が上がるところも何とかアウターで踏み切って、ゴール! ストラバライブセグメントがオフセグメントになってのでタイムは不明、それよりか、初めての時のようにログなしっていう可能性もあって、まだ達成感はなし。帰ってからのお楽しみかぁ…

alt
 H本さんもゴール! Eさんも、程なくゴール! 

alt
 お約束の写真撮って、、、

 このあと本当は箕面大滝方面へ下りたかったんですけど、通行止のようですので、仕方なく戻ります。

 復路はR171で。H本さんとは山科でお別れ。このあとショップで少々営業妨害して、Eさんとお別れ。101kmのライドでした。

 ストラバにログをアップして、、、勝尾寺TTのPR表示を見て一安心。約1分、PR更新して、13分台でした✨ ショップの某店員さんを上回ることが目的でしたんで、年内に処理できてよかったです😁
Posted at 2020/11/07 19:03:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車・サイクリング | 日記
2020年11月01日 イイね!

2020年10月終了

2020年10月終了 10月の最終日。結局、ランをすることなく終了。ブログのお題もいいのが思いつかない…('_'?) たった30kmしかランしなかった10月なんて、マラソン始めてからなかったと思います。ランは特に目標がないと追い込めないですね。まぁ、そのかわり、自転車の距離は若干増えているかと。

 11/8は、ビワイチ予定なんで、ここのところの相棒は専らMADONE SLR。ただ単に、自転車の入れ替えとか面倒というのもあるんですが…(^_^;)

alt
 10/30(土)、夕方から将軍塚を三条側から。五条側は緩斜面なので、そんなに苦にならないのですが、三条側は序盤の勾配で脚を持っていかれてMADONE SLRでもaura5を履いてだとオールアウターでは厳しいですね。このあと、滑石越えをオマケして、こちらは緩斜面でまずまずの手応え。

 翌11/1(日)。なかなか朝起きれないんですけど、早出してショップのライド前に寄り道。東福寺方面へお散歩。

 最近、将軍塚といい、逆光のシチュエーションが多くて、どこに焦点を合わすかで、全然違った写真に…

alt
 太陽

alt
 建物

alt
 自転車

 自転車の色が違うとまた結果も変わってくるんでしょうけど、なかなかいい感じに撮れないです。

alt

alt
 紅葉はもう少し先っていう印象ですかね。

 ついでに伏見稲荷へ。

alt
 早朝から参拝者が多い…

 写真撮ってたら思いの外時間が経過して、急いでショップへ。

alt
 ポイントポイントで頑張りながら江文峠へ。寒いので、カカリが悪いです。その分、静原の下りは、せっかくのMADONE SLRなので少し踏んでみました。やっぱりMADONE SLRは登りより平坦マシンですわ(^_-)

 ビワイチに向けて距離を乗りたいんですが、イマイチ気分がのらないんで、昼からはランを。

alt
 平安神宮方面へ10km。とりあえず11月の一歩目を刻んでおきました(^-^)

〈おまけ〉
alt
 今年は本当にバラがよく咲いてくれます♪
Posted at 2020/11/04 08:05:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車・サイクリング | 日記
2020年10月25日 イイね!

20kmもランできないカラダになってしまったか…(;´д`)

20kmもランできないカラダになってしまったか…(;´д`) 今年は土山マラソンに向けて追い込みだの30km走だの、そういった練習が全くなくて全体的な運動量は大幅に低下。食べて飲んでしているとまた体重が増加傾向にあるような気がします。朝も寒いし、なかなか外へ出るのにも決心がいるようになってきました。寒さのせいか、膝も少し痛むので、10/24(土)は、10月2回目のランを。

alt

alt

alt
 西へランして広隆寺前。嵐山は混んでそうなので、有栖川から北へ進路変更。

alt
 広沢池。5分半/kmくらいのゆっくりペースなので、10kmまではまだまだ余裕。久しぶりに10kmを越してランしてみます(^_^;)

 金閣寺方面へきぬかけの路をランして、帰路へ。ここからは下り基調のはずなんですけど、15kmで脚が終わりました(;_;)/~~~ 

 そのまま帰宅すると19kmになりそうでしたので、しんどいのに欲が出てフラフラ20kmちょうどになるように帰宅。やっぱり走ってないと持久力がまるでダメですね(>_<)

 翌10/25(日)。前日の20kmが思いの外効いて、筋肉痛。たかだか20kmのランで筋肉痛ってご無沙汰(-_-;) 自転車で回復走でもするかと、MADONE SLRの出番。

 やっぱり、アスファルトの段差なんかの挙動だけみてもMADONE SLRの乗り心地はEMONDAとは違う。快適ですわ〜(^_^)v


alt

alt

alt
 嵐山へ突撃したものの、やっぱり観光客多いので速攻で退散。

alt
 前日と同じく広沢池へ。この日は、総じて風がキツかったんですけど、この写真の時だけ穏やかに。

alt

alt
 カラフルな叡電たち。

alt

alt
 気付けばMADONE SLRも走行距離が600kmになったんで、一度チェーンを洗ってみました。EMONDAと違ってヒルクライムとか負荷をかけていないせいか、チェーン自体はそんなに汚い感じはなかったんですけど。

 でも、この日のライドでMADONE SLRとEdge530でペアリングできているのにケイデンスが全く表示されず。マグネットとかも問題なさそう。EMONDAではちゃんと表示するので、ショップへ相談してみることに。

alt
 結局、コイツの電池が犯人だった模様。まだ半年、600kmしか乗ってなかったんで、まさか電池切れだったとは… 完全に盲点でした。コンスタントに乗っていれば電池切れの予兆がわかるんですが、基本、ビワイチ専用機ですからね(^_^;)
Posted at 2020/10/28 07:43:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車・サイクリング | 日記
2020年10月18日 イイね!

一気に寒くなりました(>_<)

一気に寒くなりました(&gt;_&lt;) こないだまで冷房がないと生きていけないくらいの暑さが続いていたかと思いきや、もう半袖で過ごすのも厳しい気温になってきました。朝は特に日の出が遅くなってきたのと相まって、起きるのに決心がいるようになってます(-_-;)

 10/17(土)は、雨模様だったんで、ほぼ家から出ず。少し残務を片付けた他は、食べて寝てばっかり。っていうのも、今の部署にきてから今までに経験のなかった体調不良を発症するんですけど、頭痛に加えて、この日は起きてから『耳鳴り』←だと思う、がして気持ち悪い(;_;)/~~~  勝手にストレスと思いこんでますが、ほとんどの方は、『お前にストレスなんてないやろ〜』って、心無い!?言葉をかけてくるんでしょう(´д`|||) さらに夕食後は腹痛までやらかして痔END。散々な一日でした。

 翌10/18(日)、前日より暖かくなるという予報だったと思うんですけど、寒すぎ。今シーズン初の裏起毛長袖ウエア着用、だけでは足りなくて薄々ウィンドブレーカーも追加。前日の腹痛の余韻もあったりで、体調イマイチなまま、ショップの走行会へ。恒例の走行会前の将軍塚はパス。

 もともと前ヶ畑→百井のライド予定は、前日の雨とかも考慮して江文峠へ変更。体調もイマイチだったんで、江文峠までも、そこそこしんどかったんですけど、江文峠も斜度が上がってからのみ頑張った!?(少し踏んだ)だけでヘロヘロ(;´д`) 

 あと、江文峠TTをストラバライブセグメントに入れていたんですが、Edge530の表示がPRとの差だけでなく前回との差も出したりで、何が何だかよくわからんのです… それでなくてもPRに対して+、−で秒数が表示されるのも、先行しているのかどうかわかりにくい。こちらはEdge520の表示(遅延←赤色?、先行)みたいな方が直感でわかりやすかったです。

alt
 R367の温度計が11℃、江文峠はEdge530の測定では9℃になってます。今シーズン初めての白い息が出ました。

 ってな感じで江文峠だけだったのに、そこそこ消耗して終了。走行会後、フロントのブレーキシューが2,100kmを過ぎてかなり減ってきたこともあり交換。前回は1,600kmあたりで交換していました。

【Before】
alt
 
【After】
alt
 明らかに厚みが違いますねぇ。シューの消耗は、花背を何回登ったかによるところが大きい気がしますね(笑)

 さて、先週まで土日の昼ごはんはケンタッキーほぼ一択だったんで昼ごはん何食べていいかわからん(^_^;) ひとまず、家にあるものでと、無印良品のレッドカレーを。あらら、体調イマイチやったのに… 昼から、前日に続き残務を少しして、将軍塚へ。午前中少し消化不良だったのとストラバライブセグメントの設定が気に入らないので、再確認。

 三条側から登っていきます。やっぱりストラバライブセグメントは、いらん表示か多いな。今度は、前回の記録じゃなくて、お仲間さんの自分の次の持ちタイムの方との差を表示してますし。こんなの全く必要ない!

alt
 ひとまず1本終了。昼からは気温が上がってきました。

 再度、三条側を登るため一度下りますが、この日は、阿含宗の何かのイベントがあったのか、将軍塚へ登ってくる臨時の市バスが多いこと! 

alt

alt
 こっちの方が気になります(笑)

 Edge530の設定を色々見ていると、ストラバライブセグメントの設定に『エフォート自動選択』というのがあって、内容がよくわからなかったですけど、どうも怪しいのでOFFに。
 
 2本目スタート。必要ない表示が消えて、単純にPRに対しての±だけを表示するようになりました。けど、体調イマイチ+辛いカレーを食べたのが悪いのか調子は上がらず、ヘロヘロで登っていたら、すぐ後ろに市バスがピッタリ! ずっと張り付いてたの? 

alt
 3本行こうかと思いましたけど、調子もイマイチですし、市バスはじゃんじゃん登ってくるしで、2本で撤退することに。市バスがヘアピンを登る姿を見ると、在りし日の、北4の狐坂を彷彿とさせられます。

 昼からの将軍塚のライドで、どうもペダル踏み込むとカチカチ音が… BBあたりからなっているのかと思って調べてみてもよくわからなかったので、帰りがてらショップへ。そしたら、あろうことか、クランクにつけたケイデンスのマグネットがフレームと接触していたという…(>_<) ギヤ側ばかりチェックしてて、盲点でした。

〈おまけ〉
 いよいよ、おまけに成り下がったストリーム号の話題。ディーラーから半年点検の案内が来ていたものの、土日は予約でいっぱいとのことで、平日に嫁さんに出してきてもらいました。

alt

alt
 予定通り、何もメンテするところはなくて、洗車だけされて帰ってきた模様(笑) 来年はいよいよ5万km到達しますかねぇ('_'?)
Posted at 2020/10/19 07:12:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車・サイクリング | 日記
2020年10月11日 イイね!

Edge530がやってきた!

Edge530がやってきた! 突如としてお亡くなりになったEdge520後継機種に関しては、熟考している間もなく、素直にEdge530をお値段と納期の兼ね合いでショップから調達。サイコン本体以外は必要ないですし、ビワイチ(200km)くらいなら追加充電なしで持ってくれそうなので十分かと。簡易的な地図も入ってますしね。10/7(水)に入手して、まずはスマホとペアリング。これがいきなり躓いた! どっちに原因があるのかわからなかったんですけど、共に再起動を何回か繰り返したり、手順と違うペアリング方法?で何とかペアリング完了。こういう所も相変わらずGARMINらしい(-_-;)


alt
 基本的な操作、内容はEdge520を踏襲しているようで、特に取説を見ることもなく、本体側の設定(ほぼ確認)完了。

alt
 10/10(土)は、午前中、雨が少し残っていたのと路面がウェットでしたんでひとまずEdge530と各バイクのセンサとのペアリング作業。こちらはあっけなく完了。

 で、昼からライド!でもよかったんですけど、重要なMissionが。


alt
 後輩氏から引き取ったクーポンがあと2枚、引換期限がこの日までなんですよね(^_^;)

alt

alt
 クロスバイクのFX-3で北大路ビブレへ。14時近くなのに混んでます(>_<) ケンタッキーって混んでるイメージが全くなかったんですけど、最近人気なんですか?

alt
 バーコードしか手段ないのに、『番号言ってください』としか言わないバイトに手を焼いたのと、氷切れ?でずいぶん待ったアイスコーヒー、なぜか個包装されているオリジナルチキンと最後に相応しいカオスぶり!(`Δ´)

alt
 映えないので、ちょっと開封(笑) 手が汚れないのはいいけど、食べやすいのか食べにくいのか…('_'?)

 7月から合計30枚のクーポンをせっせと消化してきましたが、この活動もこれにて終了。

alt

alt
 久しぶりにMADONE SLRを組立たんで、Edge530の動作を実走確認。近場を普段着で流してGPSの捕捉度合いや表示、設定内容を見ましたが、問題なさそう。途中、京都府庁の門が開いており、公開中のようでした。せっかくなんで乗り入れてみました(^-^)

 翌10/11(日)、前日の続きでMADONE SLRでライドすることにしました。やっぱりEMONDAとは乗り味が違って、新鮮な感覚になります。EMONDAで感じる路面からの突き上げ感みたいなのはほとんどないんですよね。ただ個人的にはホンダ車、その中でも乗り心地が悪いと言われていたストリーム前期RSZ乗ってる人間からすると路面からの突き上げ感があるからって不快にはならないです!

alt

alt
 R367をライドしていると、『ふるさと前』っていう京都バスのバス停があります。小学生の時から、『ふるさと』って何だ?っていう疑問を持ってたんです。自転車乗るようになってから、お店の名前と知ることになったんですけど、自分の目で確かめたことがないんで行ってみます。

alt

alt

alt
 R367から少し入ったところに『ふるさと』はありました! ただ、コロナウイルスの影響で休業中。このタイミングでまだ休業中ということは、そのまま再開しない可能性もあるかもです…

alt

alt
 窯風呂が有名だったんですね。八瀬の窯風呂は知っていましたけど、ここも窯風呂のお店とは知りませんでした。

 さて、『ふるさと』を後に、MADONE SLRで初めて江文峠を登ってみます。この日の目的はタイムよりもストラバのライブセグメントがちゃんと機能するかを確かめること。

 旧道から江文峠に向けて左折する頃までには、Edge520はスタートまであと○○mと予告してくれてましたけど、Edge530はだんまりのまま('_'?) ストラバとの連携ができていないのかなとか思いながら進むと、いきなりセグメントスタートの表示に! これはいただけないんで、一旦里の駅まで戻ってリスタート。今度は、予告ありで動作しました。
 MADONE SLRは重いaura5(11-25T)を履かせていると言うこともあって、登れない仕様ですが、Edge530のライブセグメントの表示はPRのペースで進んでいるようなことを言ってます。とりあえずアウターで踏み切って、

alt
 PRが出ました! こういうことがあるので、カーボンホイールだのフレームの重さだの自己満足の世界だ!っていうのがよくわかりますよね(笑)

 MADONE SLRなら、下って静原の直線で本領発揮のはずが、ここでPR出ないところも自転車の奥深さ('_'?) 

 午前中に一度家に戻る必要があったんで、この後は素直に家に戻って終了。時折、Edge530が意味不明な急カーブ警告を表示するので、この機能は表示なしにして、Edge530の設定も完了。

alt

alt
 用事が済んだので、夕方に、10月初めてのランを10km。最近、自転車でアウター踏みまくって膝に負担がかかったか、ランがご無沙汰だったか、膝に若干の違和感を感じたので、少し注意していきます。
Posted at 2020/10/12 07:46:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車・サイクリング | 日記

プロフィール

「※鉄分注意※ JR西日本関西どこでもきっぷ -1日目- http://cvw.jp/b/733620/45698171/
何シテル?   12/12 18:55
京都の街中に住んでいるストリーム乗りです。 車はそこそこかっこよくて、そこそこ走ってくれたらという基準で選定しています。ストリームは、新社会人で購入したア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
2009年4月登録車です。 この2ヵ月後にMCが実施されました。
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
動態保存車と化しているストリームではどうしてもできないこと、、、 それはMT操作。パドル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation