ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [SiR-RSZ]
はんなり運転させてもろうてます
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
SiR-RSZのブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2024年04月13日
天橋立方面ライド その1
4月に入りわたくしも人生をリ・スタートさせた訳ですけど、今は多くを語る気持ちの余裕がなく、淡々と出来事を綴っていくことにします。
N-ONEを丹後まで走らせてきました。これまで自宅から半径25kmが行動範囲だったんで、N-ONEで海をバックに写真撮るとは思ってもいませんでした。
N-ONEに、EMONDA SLRを積んできたので、タンイチする時間はなかったんですけど少し乗ることにします。
丹後縦貫林道を登って、板列展望台へ。
天橋立がそれなりに見えました
一旦下って、天橋立へ。
ひとまず天橋立を縦断
天橋立は近くから見たらイマイチなんですよね、、、
再度、丹後縦貫林道を登って大内峠へ。
ここの展望台からの眺望はダメダメ。
展望台じゃないところから一枚
この日は自転車乗りと全く逢うことなく終了。やっぱり相対的に自転車乗りの人口が少ないんですかね。
→その2に続く
Posted at 2024/04/23 22:24:36 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
|
自転車・サイクリング
| 日記
2024年04月07日
桜と将軍塚
桜のピークも過ぎてきました。とりあえずブログアップしていなかった写真だけ貼っときます。
将軍塚は人が少ないのがいいです。
ただ、やはり観光客が来ないとなると、
こういう事になり、この4月で将軍塚への京阪バスの路線が廃止されてしまいました。まぁ、わたくしもこの路線は乗ったことなかった訳ですが、、、
バス停跡付近、クサイチゴがありました。普段、さっと通り過ぎてしまうところでもゆっくり観察するといろいろ発見がありますね。
将軍塚を五条側と三条側を一本ずつ登って終了。やはり、体重が軽いだけの効果はあるようです。
さてさて、蹴上まで降りてくると、当然観光客は増え、
高瀬川では写真撮るのも一苦労します。あまりにも京都市内は観光客が溢れているので、暫し京都市内を離れて活動することにします。
Posted at 2024/04/16 12:47:48 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
|
自転車・サイクリング
| 日記
2024年03月31日
桜開花宣言といよいよ3月最終日
3月も最終盤。色々バタバタしているんですけど、せっかくいいお天気だったんで3/27(水)に京見峠へ。天気は良かったですけど、風がキツくて京見峠行くまでに脚を削られたのと胃痛があって数日体調崩していたのが影響し、この日はかからなかったです。
それでも12分台前半で登れるとこを見ると調子はまずまずなんでしょう。
花粉、黄砂がなければいい季節なんですけどね、、、
3/30(土)、黄砂がとてつもなくひどいという天気予報でしたんで、自転車は自粛して、その代わり!?記憶にないくらい久々に娘とデート(笑)
どこ行っていいかわからないのと、出発が遅れたんで、とりあえず下道で大阪市内へ。
南港あたりまで行けたらと思っていましたが、2時間弱で大阪城付近しかたどり着けず。
ヨドバシ梅田に駐車して、そそくさと食事、買物して帰路へ。梅田はクルマで来るところじゃないですよね。
帰路を急いだのは実家のN-BOXの車検のために夕方、ディーラーへ入庫させる必要があったんです。
代車N-ONE original。所謂、エントリーグレードなのでRSと比較すると良いように言えばポップ、悪く言えば安っぽく映ります。走りに関してもRS乗りからするとノンターボのCVTということで面白さも皆無。
いよいよ、泣いても笑っても3月最終日、3/31(日)がやってきました。ひとまずショップの走行会へ参加。最初は不参加って言っていたんですけど、、、
京見峠、11分台。コンスタントに11分台が出る状況なので調子は悪くないかと。ただ膝はポコポコとかポキポキとかなんとも言えない悲鳴を時折上げるので一線は越さないようにして回しています。
持越峠。
江文峠。
どちらも序盤はPRを上回るペースだったのは収穫。もうPRなんて無理と思っていましたから。体重維持ともう少し乗りこんだらなんかPR更新できそうな色気が出てきました。特に持越峠。
市内中心部に戻ってコンビニで駄弁ったあと、開花宣言も出たことだし少しお花見。ただ、まだまだ満開の木は少ない感じ。
満開の木に観光客が群がっていてなかなかいい写真撮れずこれが精一杯。
まぁ、桜単体で撮ればいいんでしょうけど、、、
帰宅後、N-BOX回収。
さて、3月も終わり4月から新年度になりますが、これまで勤めた会社を辞めて、新たな人生を歩むことにしました。ここ数年は会社に対していい印象を全く持っていなかったこともありますし。うがった見方をすれば会社は会社で面倒な社員を辞めさせられて良かったと思っているかもしれませんが、こちらもクソ会社にすがるほど生活には困っていないので、これからは自分にあった職場で働いていこうかと思っています。合わなければ、また辞めればいいし。まだ色々書いてもいいんですが、今回はここまで。いろんな人が見てるんで次は非公開にしようかな。
〈おまけ〉
山椒1号に初めて花が咲きそうです! 山椒は雌雄異株で雄木(花)、雌木(花)があります。ただ、この1号、トゲがないので朝倉山椒だと思いこんでますが、朝倉山椒は雌雄同株で1本で結実するらしいです。暫し観察することにします。
山で採ってきたキイチゴの種をこっそり植えていたら去年発芽し、今年花が咲きました!
ミツバチではなくハナアブさんが蜜をナメナメしているんで受粉してくれるかな。こちらもどうなるか今年は放置プレイで観察していきたいと思います。
Posted at 2024/04/01 20:27:01 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
自転車・サイクリング
| 日記
2024年03月24日
京見峠とN-ONEタイヤ交換
3/23、24 の土日は雨予報でしたんで3/22のうちに京見峠1本。EMONDA SLRがショップでメンテ中ということもあってCheckpoint SL5で登ることに。当然EMONDAと比べもんにならんくらい重いですけど、リヤ34T(EMONDAは28T)の威力は絶大で、今の実力だとオールアウターで登れて、タイムもそれなりという、、、
ちょうど京見峠を登っている最中にショップからメンテが終了したとの連絡が入り、そのままとんぼ返りで戻ることに。
せっかくCheckpoint SL5でやってきたので旧道経由で。
京見峠入口の温度計は12℃。もう雪が降ることはないとテレビでも言っていました。
ショップからEMONDA回収。
フロント変速不調は、なんていう部品か知りませんけど、このワイヤーのガイドみたいな部品がすり減っていたのも理由の一つだったとか。こんな部品の消耗なんて気にもしてませんでした。
雨は降っていましたが、雪の花背峠へ行ってN-ONEが汚れましたんで、軽く洗車。
そして、ディーラーでModuloホイールの夏タイヤに交換。
さらにフロントワイパーの拭き残しが気になって仕方なかったんで、ついでにトーナメントワイパーからエアロワイパーへ自力で交換。
あぁ、3月が終わってしまう、、、
Posted at 2024/03/28 21:24:55 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
自転車・サイクリング
| 日記
2024年03月17日
花背峠、そして新型アコードその2
3/16(土)は雑用で奥さん実家へ行くことが決まっていましたんで、3/15(金)に花背峠のヒルクライム。3月は時間があれば自転車に乗っておきたく思います。
貴船口。相変わらずフロントの変速が不調ですが花背峠の登りには然程影響はないでしょう。
ひとまず定点撮影をして登り始めます。
ケイデンスを上げて回したいんですが、膝がポコポコいう感覚がたまにあるので抑え気味。ただ、今月体重減で推移している影響か、後半垂れることなく登れて、30分を切ることができました。
花粉かPM2.5か霞んでいます。
出町柳駅近くのお寺の桜が満開でした。
3/16(土)は奥さん実家で畑作業、玄関の電球交換などなど。
3/17(日)、昼からは雨予報ということもあって、午前中に活動開始。
花背峠の感触がよかったんで、ひょっとして調子いいかも!と京見峠へ。超久々に11分台。調子いいかもしれません(笑)
道風神社。前週は吹雪の中黄色のマシンでやってきましたけど、この日は健全に自転車で。
ここまで国鉄(JR)バスがやってきていたのが信じられません。
持越峠またはそのまま裏京見峠で帰ったほうが早いかもしれませんが一番楽そうな御経坂経由で帰ります。調子乗って膝壊しそうだったんで自粛ってとこですかね。
この日は夕方にストリームの車検見積りをお願いしていたんでディーラーへ。
前週の新型アコード、試乗車だったようです。
こういった液晶メーターが今のトレンドなんでしょうけど、どうも好きになれないです。物理的に針が動いてくれる方が躍動感もありますし。
シビックと同じような雰囲気を感じました。
悪くはないですけど、自分はシビックのほうが好みですね。大きさ的にも。
Posted at 2024/03/19 12:56:41 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
自転車・サイクリング
| 日記
<< 前のページ
次のページ >>
プロフィール
「※鉄分注意※ JR西日本関西どこでもきっぷ -1日目-
http://cvw.jp/b/733620/45698171/
」
何シテル?
12/12 18:55
SiR-RSZ
[
京都府
]
京都の街中に住んでいるストリーム乗りです。 車はそこそこかっこよくて、そこそこ走ってくれたらという基準で選定しています。ストリームは、新社会人で購入したア...
43
フォロー
47
フォロワー
ユーザー内検索
掲示板
SiR-RSZの掲示板
<<
2025/8
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ブログカテゴリー
ストリーム ( 98 )
N-ONE ( 44 )
自動車関連 ( 76 )
運動 ( 237 )
京都市バスRun ( 14 )
自転車・サイクリング ( 406 )
ブルーベリー ( 17 )
プランター野菜 ( 60 )
花関連 ( 14 )
乗り物 ( 125 )
生き物 ( 20 )
その他 ( 68 )
愛車一覧
ホンダ ストリーム
2009年4月登録車です。 この2ヵ月後にMCが実施されました。
ホンダ N-ONE
動態保存車と化しているストリームではどうしてもできないこと、、、 それはMT操作。パドル ...
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2025年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2018年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2017年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2015年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2014年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2013年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2012年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2011年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2010年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation