• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SiR-RSZのブログ一覧

2024年03月11日 イイね!

大峰林道

大峰林道 せっかくEMONDA SLRを起こしてやったので、ショップの店員さんとお初のルートを一緒に登ってきました。ルートはお任せ、下調べもしていないのであくまでまったりと登るつもりで。

 まずは宇治田原方面へ宇治川ライン経由で向かうものの、ボトルを忘れたのに気づきました。宇治田原でコンビニを探してペットボトル調達。

 この日は大峰林道を登るんです。



alt
 ストラバではこんな感じ。京見峠とかと比べると距離が少し長めですけど何とかなりそうな感じ。

alt

alt

alt
 この橋からスタートのようです。新名神の工事が真っ盛り。

 激坂というものはあまりなくて、どっちかというと視界が開ける区間も多くて気持ちよく登れるコースです。

alt

alt
 この大峰山山頂へ向かう道との分岐がゴールのようですが、まだ道自体は少し登っています。全体的には緩斜面に毛が生えたようなもので、路面も綺麗でしたし車の通行もほとんどなく初心者にもおすすめなコースですね。

 TTしているのであればゴール後に引き返すことにはなりますけども、このルートの途中の近畿スポーツランドからの眺望がいい感じでした。

alt

alt
 この日はレースなどは開催されていませんでした。

 このあとは、林道をそのまま進んで行きましたが、この下りが長い! どこに出るんだろうと思ったら、猿丸神社に出ました。猿丸神社前は何回も通っているんですけど、こんな道があったんですね。

alt

alt
 再度宇治川ラインへ出て曽束大橋。ここから長坂峠を登っていきます。

alt
 大峰林道よりも長坂峠のほうがしんどかった、、、

 久々にEMONDA SLR起こしてやったんですけど、どうもフロントの変速が不調、DuoTrap Sのバッテリー切れともう少しメンテが必要ですね。
Posted at 2024/03/18 15:16:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車・サイクリング | 日記
2024年03月10日 イイね!

久々のチェーン洗浄など

久々のチェーン洗浄など 3/10(日)は、午前中、実家で雑用。毎年のことですが税金関係の手続きとか電子化するのはいいとして、やり方がお年寄りには少々ハードルが高いと思いますね。スマホも持ってるには持ってますけど、あんな小さい画面で処理があっているかどうかわからない操作を延々とさせるのは無理がありますね。

 昼からは、2022年7月以来のEMONDA SLRのチェーン洗浄をしました。距離にして1,836km洗浄なしで過ごしたことになります。ただ、一時期と違ってガッツリとヒルクライムすることも減ったので距離ほどチェーンは汚れていない状況なこともあって注油しながら騙し騙し乗り続けちゃいました。2024年にも入り、このままズルズル行くのもどうかと思い寒い中いざ実行。チェーン洗浄機を使用して洗剤入れてクランクグルグル回すまではいいんですけど、そこからが大変。水ですすいで拭き取って、ついでにスプロケもってやっていくとどんどん時間が経ちます。その割には無茶苦茶キレイになった!っていう達成感が乏しいですし。ひとまず、チェーンへの注油までやって一旦終了。夕方でしたけどチェーンにオイルが馴染むまで、また黄色のマシンで散歩でもすることに。

alt
 この日は逢坂峠へ。ストリームと代車のシビックでは突入歴がありましたが、おそらくN-ONEは初めて。

alt
 金蔵寺越えてピーク手前の急なヘアピンでいつものように1枚。

alt
 ピークまでもうひと頑張りなところです。ここまですれ違ったクルマは2台。どちらも離合しやすい区間でした。ピークでも1枚撮ろうかと思っていましたが、対向車がやってきたので素通り。

alt
 そのまま高槻市側へ下って、以前、ショップライドでやってきた、にこにこ餅さんへ立ち寄ってみました。閉店間際ということもあって品数は限られていたんですけど、何点か購入。このあとは亀岡経由で戻って、給油して終了。

 そうそう、家の前で、この黄色のマシンから降りたら、見知らぬおばさんから『このクルマ、、、』って声かけられたので、てっきり何か文句でも言われるんかなと思って身構えましたら『いつも可愛いなって見てるんです♪』と。乗ってるのはオッサンなんですけどね。

 この日の締めにEMONDA SLRのチェーンオイル拭き取り。とりあえずはEMONDA SLR起こしたんで少し乗ってやることにしますか。
Posted at 2024/03/13 07:45:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車・サイクリング | 日記
2024年03月03日 イイね!

雑用からの雲ヶ畑ライド

雑用からの雲ヶ畑ライド 3月入っての土日は実家の確定申告の手伝いに加えて、奥さんのお父さんが入院されているので畑の管理などなど、何かとバタバタしていました。さらにここにきて歯の調子が悪くなり久々の歯医者。これが思った以上に重症でしばらく通院しないといけないようです。
 3/3(日)の午前中は快晴だったものの、午後からは少し雲が多くなってきました。少しN-ONEでのお散歩が続いたこともあって意を決して自転車を。
 花背へ行ってみるかという意気込みで家を出たものの、
やはり天気悪くなりそうという言い訳で雲ヶ畑から持越、高雄経由で回ることに。

alt
 膝の具合も良くはないんですけど、雲ヶ畑程度であればCheckpoint SL5でもオールアウターで回せました。タイムは度外視で、、、

 ここでポツポツと降り始めたので持越方面には行かず、そのまま引き返すことに。雲ヶ畑だけでお腹いっぱいだったっていうのもありますし、思ったよりも寒かったんで。

 3月になったので、そろそろEMONDA SLRも起こしてやらないととは思っているんですが、まずはチェーンの洗浄が先ですかね。距離乗っていないことを言い訳に2023年は、チェーン洗浄を全くしませんでしたんでねぇ、、、
Posted at 2024/03/05 08:29:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車・サイクリング | 日記
2024年02月18日 イイね!

京都マラソンを横目に、、、2024

京都マラソンを横目に、、、2024 京都マラソン開催日は京都市民は家でおとなしく過ごしなさいという日になりますんで、いつもにも増して家でダラダラ。ただ、気になるものには気になる性で、、、


 ちょっと運行経路変更中の様子を見てきました。
alt
 ほとんどがLED方向幕になったので撮影が大変。シャッタースピードを落とさないとLEDが切れてしまうんですけど昼間は画像全体が白っぽくなるわ、走行シーンはブレブレになるわ、スマホでの撮影はなかなかのもの。せっかくのチャンスでも通行人や他の車両が被ったり、、、とりあえず、この車両でシャッタースピードの設定を終えて獲物?を待ちます。

alt
 そんな中で風前の灯となった方向幕車がやってくるといい感じに撮れるかと言うと、わざわざスマホの設定を戻すのも面倒なので結局イマイチな写真になっちゃうんですよね。

alt

alt
 赤色系統のほうがより違和感を感じます。

alt
 普段は左の51系統しか右折しない烏丸御池交差点もこの通り。

alt
 今年の新車かと。ナンバーも4200を越してきました。

alt

alt
 シャッタースピード上げるとやっぱりダメですね。

alt
 少し北に上がって烏丸丸太町。中華製というのが残念ですけど京都バスの電気バス『オオムラサキ号』。

 大まかな系統は見れたので退散。

 京都マラソン終了を見越して、16時から自転車活動開始。

alt

alt

alt

alt
 金閣寺の裏から左大文字近くの山を少し登りました。撮影中にハイキング中の叔父様と談笑。この辺りの山道に関して情報をいろいろ頂いたりしました。

 少し喋りすぎて遅くなったので下山。下ったタイミングでコイツがやってきて、、、

alt
 オートモードでもLEDが切れないのは、周囲の明るさにも依存するのかと。こういう時間の撮影のほうがいいのかもしれませんね。

alt
 これから原谷へ10%超えの氷室の坂を登っていきます。

 さてさて、
alt

alt
 あえて御所の砂利道を通ってショップへ向かいます。Checkpoint SL5なんでねぇ。砂利の深いところは何気にハンドルとられて怖いんですけど。

 何気に新年初のショップ訪問でした。新年の挨拶して、、、(笑)

alt
 ショップへ行ったのは、この日Checkpoint SL5乗ったらなんかフレームを介して不快な異音?振動?を感じたからなんですよね。いろいろ見てもらって、

alt

alt
 結果としてドラえもんのポケットならぬダウンチューブの収納スペースの黒パッキンが振動していたようです。

alt
 変速機とかガチャガチャやったりして様子見ていたんですけど、まさかこんなところが原因だったとは。
Posted at 2024/02/21 09:36:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車・サイクリング | 日記
2024年02月17日 イイね!

六丁峠など

六丁峠など よく考えたらまだ痔病が完治していないのであんまり無理して自転車乗らないほうがいいのかなぁと。まぁ、肛門にダイレクトに振動が伝わるEMONDA SLRよりもCheckpoint SL5のほうがお尻にはよろしいのかと思いまして、Checkpoint SL5でうろうろ。

 
alt
 清滝トンネル手前の愛宕念仏寺。

alt
 久しぶりに六丁峠をちんたら登ったら過去最遅でした。保津峡まで下りる気にはならず、途中の絶景スポットまで行くことに。六丁峠は陰になっている関係か少し気温が低め。

alt

alt
 せっかくなんでやっぱり下りてみようかなぁという気分にもなりますが、無理せず引き返すことにします。膝も完全ではないんで。

alt

alt
 二尊院。

alt

alt
 二尊院近くの『長神の杜』というところに入ってみました。公園内は散策路に百人一首の歌碑があるだけでイマイチ中途半端な公園の印象。したがって観光客は誰もおらず、こちらも堂々と自転車で回れた次第。自転車で入ってよいか迷ったんですが、特に何も書いてなかったです。せっかくなんで、梅を撮影。

 嵐山公園を突き進み、保津川まで下りてきました。
alt

alt
 桜のようにここでは梅が満開。

alt
 渡月橋で定点撮影。

 ここからあえて桂川自転車道ではなくグラベルを通って行くことに。

 松尾橋から右岸に渡ったら、
alt
 いい感じの道が!

alt
 と思ったら、程なくこんな感じに。

alt
 ブロックを登ればなんとかなりそうなんで進みます。こういうのがグラベルロードバイクの醍醐味かと。

 まだまだ走り足りないですけど、30km弱で終了。暖かいので夏のウエアでも良かったんじゃない?と勘違いするような一日でした。

〈おまけ〉
alt

alt
 うちの山椒にも動きが出てきました。毎年夏の暑さにダウンされておられますが、こうやって春になると新芽を出してくれるのは嬉しい限りです。
Posted at 2024/02/19 19:50:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車・サイクリング | 日記

プロフィール

「※鉄分注意※ JR西日本関西どこでもきっぷ -1日目- http://cvw.jp/b/733620/45698171/
何シテル?   12/12 18:55
京都の街中に住んでいるストリーム乗りです。 車はそこそこかっこよくて、そこそこ走ってくれたらという基準で選定しています。ストリームは、新社会人で購入したア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
2009年4月登録車です。 この2ヵ月後にMCが実施されました。
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
動態保存車と化しているストリームではどうしてもできないこと、、、 それはMT操作。パドル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation