• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SiR-RSZのブログ一覧

2015年03月08日 イイね!

久々に花背峠でも・・・

久々に花背峠でも・・・ 3/7の土曜日は、天気予報では曇りなんて言っていたのに、朝起きたら雨降り。昼から止むかと思ったらますます本降りに。わざわざ土曜出勤回避するために金曜日は仕事頑張ってきたのにヤラれました(`ε´)
 じゃあ、8日の日曜日は朝から走るぞ~と意気込むも、あっさり寝坊。またもや午前中ダラダラ過ごしてしまいました。でも来月の伊吹山ヒルクライムが心配なので、練習しないと落ち着きません。峠も登りたいし、距離も乗りたい。昼イチで出発すれば、何とか帰ってこれるかと、花背峠、その先、R477をトレースするルートをチョイス。ちょうど100kmくらい。

 先週の京見峠は5℃仕様のウエアで突撃して暑すぎて失敗。この日は、それ以上に暖かくなる予報だったので、上のみ5℃仕様。それでも花背峠の登りは汗だく(>_<)
 ところが、百井別れあたりからは路肩が明らかに白い!(^^)! こりゃ、朝だったらまだ凍結してるかもですね。


 足付きこそしませんでしたが、フラフラで花背峠到着。残雪多いでしょ。


 峠の温度計は、3℃! おいおい、下も5℃仕様いるじゃないの! シューズカバー、手袋が5℃仕様だったのがせめてもの救い。。。

 止まると冷えるので、さっさと下っちゃいましょう。でもでも、下りが止まっているとき以上に寒いんですよね(;_;) 一応、もう一枚ウインドブレーカー持ってきてたんですけど、タイミングを失って、暫くそのままGo! でも、流石に耐えられなくなって、広河原への道とR477の分岐にあるJAでウインドブレーカー着用&暖かいもの補給。


 京北へR477を通って行ったことがクルマでもなかったので、ある意味新鮮なコース。下り基調ですから、あっという間にウッディ京北に到着。


 京北からも、R477をトレースして、南丹八木方面へ。R477は百井峠区間の酷道っぷりが有名ですが、この区間もなかなかのもの。勾配はそんなにキツくありません(花背比)が、かなりの区間、一車線の山道。離合するところもほとんどありませんし… ここで南丹市の標識が! ここまで約60km走ってきましたが、京北は京都市に編入されたとはいえ、ず~っと京都市内を走ってきたというのが信じられませんね(^_^;)
 実は、暫くして一瞬、京都市に入るのですが、ここは編入ではなくずっと前から京都市というところもミソですφ(..)メモメモ

 


 R477は、この先、大阪の能勢方面へと続いていますが、今日はここまで。八木駅に足跡を残してR9で京都市内に戻ります。


 八木駅を出て、暫くすると、どうもEdge500の様子がおかしい。数字が止まったままなんで、フリーズした模様。いつもなら(←いつもという時点で違和感あるんですけど…)、再起動すれば復帰するんですが、今回は全くダメ。このバー表示を繰り返すのみ。ついに御臨終?(*_*)
 おまけに腹まで減ってきたんで、マクドで塩分補給。


 老ノ坂まできました。もうあとはほぼ下るのみ(^_^)v

 一応、明るいうちに戻ってこれました。高低図をみると、花背峠が他の峠と比較にならん勾配というのがわかりますね。伊吹山の練習には、あと何回か登っておいたほうがいいかもですね(^o^)


<今回のルート>


走行距離:104.4km
獲得標高:1247m
Posted at 2015/03/08 22:47:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自転車・サイクリング | 日記

プロフィール

「※鉄分注意※ JR西日本関西どこでもきっぷ -1日目- http://cvw.jp/b/733620/45698171/
何シテル?   12/12 18:55
京都の街中に住んでいるストリーム乗りです。 車はそこそこかっこよくて、そこそこ走ってくれたらという基準で選定しています。ストリームは、新社会人で購入したア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

1234567
891011121314
151617181920 21
22232425262728
29 30 31    

愛車一覧

ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
2009年4月登録車です。 この2ヵ月後にMCが実施されました。
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
動態保存車と化しているストリームではどうしてもできないこと、、、 それはMT操作。パドル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation