
このところ、夏のトライアスロン対策で週2でスイム練習を入れているんです。前日も、プールまで久々ラン8kmしたあと、800㍍泳いできました。ところが、寝る前からどうもくしゃみと鼻水が止まらない。しんどくはないので、単に花粉症の延長かなぁなんて考えながら、4/26は会社の自転車仲間、お二人と奥琵琶湖パークウェイ付きのビワイチやってきました。
とりあえず、大津の待ち合わせ場所へ自走で行くも、鼻水はでっぱなし(^_^;) 今回のビワイチは、『休憩少なく、Av.28~30km/hで進みましょ』というもの。
琵琶湖大橋で、もうお一方と合流し、一気に奥琵琶湖パークウェイのつづらお展望台まで休憩なし。本当は、近江塩津のコンビニまで休憩なしの予定だったんですが、思いの外、奥琵琶湖パークウェイに苦戦し、おまけに頭まで痛くなってきて… 初奥琵琶湖パークウェイだったんですが、少しナメてました。

うーん、もう輪行で帰っちゃおうかなぁ… なんて…(~。~;)?

つづらお展望台越えても、暫し登りが続いて、絶景ポイント到着。
このあと、近江塩津のコンビニで、昼食。何か、食べたら調子が良くなった?気がしたので、とりあえずそのまま続行。相変わらず、鼻水はでっぱなしだったですけど(>_<)
みずどりステーションで、クリテ帰りの同期のHさんと合流し、4人で湖岸を進みますが、これがまた向かい風に阻まれ、気力、体力とも奪われ、一気に琵琶湖大橋まで進む予定が、たまらず野洲のコンビニへピットイン。そう言えば、伊吹山ヒルクライムの帰りも同じシチュエーションだったですね(^_^;)
で、その先なんですが、家を出る時は、南湖も回って、フルビワイチなんて考えてましたけど、もう心は、どう最短距離で帰るかしか…(-_-#)
という訳で、琵琶湖大橋から湖西経由で帰ることに。

お天気が良いせいか、自転車乗りが多いこと。写真撮るのも一苦労(*_*)
湖西入っても、相変わらず向かい風よろしくで、一人旅とあっては、巡航速度も上がるはずもなく、20km/hちょいでチンたら進んで、

走行距離が200kmにも到達し、このあとの逢坂山を登る気力もないので、もうやんぺ!

大津京から京都駅まで二駅、約10分の輪行。バラし、組立のほうが時間かかるって…(^_^;) まぁ、190円で楽して帰れたし、良しとしますか。
でもでも、鼻水の原因がわかりました。風邪ひきさんの前触れだったようです。月曜日の晩は、ちょっと熱まで出まして… 現在、安静中です(;_;) 一緒に走った方にうつってなければいいのですが… さっさと輪行で帰っとくべきでした。スミマセン…m(_ _)m
<今回のルート>
走行距離:201.5km
平均速度:25.7km/h
獲得標高:796m
Posted at 2015/04/29 12:07:45 | |
トラックバック(0) |
自転車・サイクリング | 日記