
8/1の京都市内の最高気温は38.5℃、今日8/2も予想最高気温39℃ということで、昼から活動したら死んじゃいますよ(¯―¯٥)
これまで修理を除いてメンテらしいメンテをしてこなかったMadone4.5号ですが、金曜日、ブレーキなんかのワイヤーを一度交換してみました。自転車仲間の皆さんは、定期的に交換されているようですし、最近お山へ行くことが多いのと、購入後、2年以上経過して、少し安全にお金かけとかないと不安に思ったもので… ちなみにメカ屋さんじゃない私はショップに作業丸投げ(^_^;)
あと、今更なんですが、SPD-SLのクリートに性能の違いがあったのを先週初めて知りました。今まで、黄色のやつを使ってたんですが、何か遊びが多いなぁとは思ってたんです。遊びの少ない順に、赤色、青色、黄色となるんですけど、何となく一番黄色がキレイだったのでずっと黄色を選んでました(-_-;) それを昨日、青色にチェンジ! これで少し速くなるかな〜なんてね♪
なので、今日はどうしてもワイヤーとクリートの状態を確かめたかったのと、来月神戸のブルベ200kmにエントリーしたこともあって、朝、少しだけ朝練。
ワイヤーの方は、交換前の状態が致命的に悪いということもなかったので、そんなに差は感じませんでした。クリートは、遊びが減った分、気持ちペダルが回せるようになったですかねぇ(^o^)… まぁ少なくとも、ペダルにハマったかどうかが判断しやすくはなりました。これも単に新しいからという可能性もありますけど…

いつもの山坂道、京見峠へ。今朝は、インナーも使ってさっさと登りました。暑いですし…

花背峠も湧き水がありましたけど、京見峠も杉阪側に湧き水スポットがあります。あ〜、気持ち良すぎる! なんでこんなに冷たいですかね♪

真弓・持越峠への分岐。いつもは、左折して高雄経由で帰りますが、今日は、来た道を戻って再度、京見峠経由で。

京見峠の杉阪側は、アウターで十分ですね。鷹峯側より高低差が低いこともありますけど、フラットに感じてしまうほど。たいして息もあがらず、本日二度目の京見峠(^_^;)
<今回のルート:京見峠のみ>
走行距離、約30kmで本日の練習終わり。来週は、久々にトレランでもしてきます。
Posted at 2015/08/02 16:43:19 | |
トラックバック(0) |
自転車・サイクリング | 日記