• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SiR-RSZのブログ一覧

2017年02月05日 イイね!

Edge520jデビュー

Edge520jデビュー 自転車のる時は、Edge500をメインに、etrex30で地図表示させるっていうのがわたくし流。もともとEdge500を購入後、ブルベ用にetrex30を追加購入したんですが、GPSの精度としてはetrex30の方が上なのか、Edge500は、ここ一番でフリーズしたり、GPS信号をロストするので、モチベーションが低下することもしばしば。特に家帰って、パソコンつないでログがとれてなかったりした時のガッカリ度は半端ないです(`ε´)
 でも、
・etrex30は、ケイデンス、心拍数などの表示はできるが記録できない
・etrex30は、斜度の表示ができない
・etrex30単体はデカい(レース向きじゃない)
などの理由でずっと併用するスタイルが続いていました。重さとかをさほど気にするタイプではないので、別にこのスタイルが嫌ではなかったのですが、1月のライドでEdge500のログが1000時スタートとか訳わからんことになっていたのと、斜度表示が誤差出まくりなのに我慢ができませんでした。そういえば、PCとの接続もおかしな時多かったです。かなりの率でファイルが壊れているみたいな警告がでたり…


 ってことで、Edge500に見切りをつけてEdge520jに乗り換えました(^_^) 右のEdge500と大きさがあまり変わらないのが◎

 モデル的にはEdge500の2世代進化版となるので、当然ながらそれ相応の機能はついているのですが、設定がややこしい(^_^;) わたくしの場合、etrex30と併用するスタイルのため、全ての機能を使いこなせないというか、最低限の設定だけしてひとまず実力を確認してきました。
 1月末には購入していたのですが、ハワイ行っていた事もあり、デビュー戦は2/4。市街地、山、平坦を一通り確認することに。


 江文峠→途中越えと進んできました。暖かい日でしたが、大原から先は路肩に白い所が目立ち、途中越えの旧道では、このようにしっかり雪が残っています。


 途中越えのあとは、琵琶湖大橋を渡って、湖岸を唐橋までほぼノンストップできました。そんなことで、ここで脚が終わり気味となり、ゆるゆると京都市内に向け戻りました。自転車も乗ってないとすぐに脚が終わってしまいますね(;_;)


 ちょっと設定不足の項目もありましたが、表示している数値は信用できそうです(^_^) 

 この日は、約76kmのライド。スマホとBluetoothで接続済のため、自宅到着後、保存した時点で直ちにガーミンコネクトとストラバにアップ完了。便利になりました(^^)v 

 ラップや表示項目などの設定を見直し、2/5も自転車乗ろうかと思っていましたが、生憎の雨模様。昼過ぎに止んだので、路面はウエットだったんですけど、前日のライドで自転車も既に汚れていることもあり、構わず繰り出すことに。


 ライドの途中、錦林車庫前にて、いよいよ廃車間近と思われる6241号車とツーショット。あと何回見られるか…

 だいたい思うような設定ができていることを確認して、この日のライド終了。走行距離22kmでした(^_^;)

 色々ネットみていると、Edge520jにOSM地図を入れたら、それなりにまともなナビができるようですので、etrex30不調時の保険のために、そのうち設定しとこうかなと思います。
Posted at 2017/02/06 01:29:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車・サイクリング | 日記

プロフィール

「※鉄分注意※ JR西日本関西どこでもきっぷ -1日目- http://cvw.jp/b/733620/45698171/
何シテル?   12/12 18:55
京都の街中に住んでいるストリーム乗りです。 車はそこそこかっこよくて、そこそこ走ってくれたらという基準で選定しています。ストリームは、新社会人で購入したア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/2 >>

    1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728    

愛車一覧

ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
2009年4月登録車です。 この2ヵ月後にMCが実施されました。
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
動態保存車と化しているストリームではどうしてもできないこと、、、 それはMT操作。パドル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation