• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SiR-RSZのブログ一覧

2017年07月02日 イイね!

もう7月ですねぇ… 久々100km越えライド

もう7月ですねぇ… 久々100km越えライド 7月に入りました。暑い日々は続きますが、昼の時間はこれから短くなっていくんですよね。何か寂しくも感じる今日この頃です(^_^;) アニメの弱虫ペダル 第三期も終わってしまいましたし… 第一期と同じく中途半端なところで終わったので、多分第四期があるんでしょうね。

 さて、6/30は部署の飲み会があって、いつものように終電で帰宅し午前様。しかも最終電車が遅れ、京都駅からの乗り継ぎがなくなり、テクテク歩いて帰るオマケ付き(>_<)
 しっかり二日酔いなのに加え、7/1(土)は、もともと天気予報でも傘マークがついていたこともあって、家でおとなしくしていたら、全く雨が降らないんですよね… どないなってんねん!って思いながら、夕方、ちょこっとだけ自転車活動。将軍塚に登って、暑いしそそくさと退散してきました。一応、体調はイマイチだったですけど、ここも自己ベストが出て一安心(^_^)v 15kmほどで終了して明日のライドの準備を。
 7/2(日)は、出張明けのHさんからビワイチライドのお誘いがありましたので、お供することに。自走で琵琶湖向かう前提で、朝の5時に起きて天気予報確認するとどうも昼からの天候が怪しい… テレビの天気予報では傘マークついてませんが、ネットの天気予報では軒並み昼から傘マーク。最悪の事態を想定し、Hさん宅までストリーム号で向かい、そこでどうするか考えることに。っていうか、逢坂山の時点でちょっと時雨れてるし…(+_+)
 7時頃、Hさん宅に到着し、本日の作戦。ビワイチやと途中でルート変更もしにくいのでビワイチはヤメ。じゃあ、どこへ? 距離も乗りたいそうなので、リクエストに応えて、武平峠(鈴鹿スカイライン)方面へ。そのあとは体力とお天気次第ということで(^-^;
 午前中とは言え、既にうだるような暑さ(>_<) しかも、このライド、ずっと先頭引かされてましたんで、脚休めないんですよね。後ろをついてくるHさんのバイクからは、明らかに脚を休めているであろう、カラカラと後輪のラチェット音が聞こえてくるのは気のせいだったでしょうか…
 水口で休憩後、土山マラソンのルートでもある青土ダムを経由して、鈴鹿スカイライン入口へ。ヒルクライムのゴールである武平峠頂上のトンネルまでは12.5kmほどですが、序盤は比較的緩斜面です。ここをHさん、30km/h越えで進んでいくもんですから、ついて行くのが精一杯(+_+) 斜度が上がって、ペースダウンするも、お互い千切れないまま、結局、仲良くゴール。お互い、どっちか千切れてくれないか待ってるんですから、シンドイですが、それなりにいいペースになっちゃうんですよね。




 一応、武平トンネルを抜けて三重県に足跡残して… 余力があれば、そのまま下ってというプランもあったんですが、シンドイとは言わず天候が怪しいという最もらしい理由をつけて引き返します(^_^;)
 帰りも、当たり前のように先頭ひいて、水口のマクドで昼ご飯。雨雲チェックするも、15時くらいまでにもどれば何とか雨に遭わずすみそう。
 だから、そのまま、戻ればよかったものを、Hさん、何か距離が物足りないと…(゚ロ゚) それなら、先頭ひいて、多少強度上げて頂いてもよかったんですがね…(`ε´) ほんでもって、三雲まできたら、お約束の会話が…
 
Hさん:「左曲がったら、近道やで」(実質遠回り)
わたくし:「まさか登らすん違うやろな」(アセボ峠通るってわかってる)
全く、アホな面子ですわ(笑)

 自分の中では、アセボ峠の記録がイマイチだったので、それなりのものを出しておきたいという思いと、脚も何とか持つだろうという慢心があって意気揚々とアセボ峠を登り始めたんですが、これが失敗。持久力が落ちて、走行距離100km越えている脚ではどうにもならんかったです。おまけに超暑いし…(>_<) ダンシングする力も残ってないです…(;_;)


 ヘロヘロで頂上到着、あぁ…、情けない…(ToT)/~~~

 さてさて、このあと信楽に下って、大戸川沿いを草津方面へ進みますが、どうも雲行きが怪しい。途中のコンビニで待避という選択肢もあったんですけど、面倒くさいのでGo! 
 が、到着まであと5kmもないところで豪雨の罰ゲーム! アセボ峠行かなければ… 全くついてないです(-.-#) まぁ、琵琶湖の対岸とか、信楽で雨降りにあわなかっただけよかったことにしときます。4月のビワイチ以来の100km越え、133kmのライドで終了し、ストリーム号でそそくさと帰宅。


 逢坂山、雨。ここは、路面塗れていると、路肩が滑りやすくて怖いんです。かといって、歩道は辛気くさいし…


 山科、まだ雨。貸切輸送とは言え、山科で京都バス見かけると違和感があります。夕方には、一旦雨は上がったので、1時間以上雨宿りしてたら、濡れずに済んだかもしれませんが、結果論なんで、京都から自走しなかったのも選択が正しかったことにしておきます♪
 にしても、いかにも7/1(土)の方が雨降りってな天気予報だったんですけどね。会社の自転車仲間も皆さんハメられてはりました。
Posted at 2017/07/04 07:34:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車・サイクリング | 日記

プロフィール

「※鉄分注意※ JR西日本関西どこでもきっぷ -1日目- http://cvw.jp/b/733620/45698171/
何シテル?   12/12 18:55
京都の街中に住んでいるストリーム乗りです。 車はそこそこかっこよくて、そこそこ走ってくれたらという基準で選定しています。ストリームは、新社会人で購入したア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/7 >>

      1
2345678
9101112131415
16 171819202122
232425 26272829
3031     

愛車一覧

ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
2009年4月登録車です。 この2ヵ月後にMCが実施されました。
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
動態保存車と化しているストリームではどうしてもできないこと、、、 それはMT操作。パドル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation