
12/15(金)は、会社の非公認自転車部の忘年会。予想していたとはいえ、しっかりい痔られてきました。来週以降も飲み会が続きますんで、今月は体重どこまで増えるやら思いやられます…(>_<) 余裕をみて終電一本前と、気持ち控えめにして退散してきました(^_^;)
翌12/16(土)、前日は控えめにしたはずでしたけど、午前中は動く気がしなかったんで、昼から活動しようとしていたらまさかの昼寝。そしたらと、晩になってから活動開始。普段着モードでMadone4.5号を繰り出して嵐山花灯路(ライトアップ)を見てきました。もっと人が多いかと思っていたのですが、そうでもなかったので拍子抜け。寒かったのか、12/17の最終日前だったのか、こんなものなのかはわかりません…

渡月橋周辺をうろうろしただけだったんで、竹の小径の方とかだと混んでたかもしれませんね。

おまけでローム前のイルミネーション。
翌12/17(日)。お尻の痛みも和らいだこともあって久しぶりにショップのサンデーライドに参加。2017年最終となります。12/16よりも最高気温が4℃ほど下がって、10℃に到達しないとのことで、5℃仕様のウインドブレークジャージとシューズカバーを引っ張り出してきました。

8時にショップに集合して、保津峡経由で亀岡方面に向かいます。今回はガッツリというよりもマッタリモードです。まずは最初の難関、六丁峠。峠の温度計は0℃! 下りは凍結していると嫌なんで慎重に下りました。

参加者のレベルにあわせて、何回か休憩しながら進み、神明峠越したピークのところ。皆さんの到着を待ってますが、日が当たらないので寒い…(;_;)/~~~

参加されてる方々のバイク見ると、新しいのが欲しくなっちゃいますよね。エモンダSLR、プロジェクトワンですよ!
すっかり冷えきった体で樒原の集落へ下ります(>_<) 集落に入ると、雪が舞っており、さらに気温が下がっている感じ。予定より遅れているようなので、ここから亀岡方面にショートカットするとのこと。へぇ~、こんな道があったんだ。ただ、路面はイマイチですけど。さらには、ひとりトレランしてるオジサンも。どこまで行かはるんでしょうね~(´・ω・`)?
※後で調べてみたら七谷林道っていうみたいです。

亀岡に入って、ダイコクバーガーなるところで補給。インスタやってませんけど、インスタ映えしない写真(笑)
このあと参加者のパンクやらあり~ので、老ノ坂もまったり登って、ショップ戻ったのが12時すぎ。
ショップでエモンダSLRやら物色して… 今、50諭吉が自由に使えたら間違いなく買ってましたね\(^^)/

バイクは買えないので、代わりにライトを購入。これまでCAT EYEのHL-EL540を使っていましたが、ブルベ以外の日常使いだといかんせん大きい… 小型でいいやつが欲しかったんですよね。etrex30と同じような長さとなり、だいぶ見た目が軽くなりました。ボントレガー製品なので、お値段はそれなりにしましたけど…(^_^;)
思ったほど距離はたいしたことなくて、約58kmでこの日のライドは終了。リハビリにはちょうどよかったかもですね。

ということで、奈良マラソン以来、一週間ぶりにランもしておきます。着替えるの面倒なので、自転車のウェアで…(^_^;) 約10kmいっときました。
伊吹山ヒルクライムのエントリーも始まったことですし、少しずつ自転車も乗っておきたいんですが、年内あと何回自転車乗れますかねぇ。
Posted at 2017/12/19 02:24:43 | |
トラックバック(0) |
自転車・サイクリング | 日記