• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SiR-RSZのブログ一覧

2018年03月25日 イイね!

ストリーム号 4回目の車検完了、そしてEMONDAがやってきた!

ストリーム号 4回目の車検完了、そしてEMONDAがやってきた! 3/24(土)は、前日にマラソン仲間の飲み会があったこともあり、朝から気分がイマイチ。伊吹山ヒルクライムに向け体重を落としていきたいところなんですけど、この時期は歓送迎会もありますし、体重の自然減は望み薄。諦めるしかないですね…
 ひとまず車検に出していたストリーム号を引き取りにディーラーへ。今までエンジンオイル交換以外、メンテらしいことをせずにここまできましたので、今回はブレーキオイルなどブレーキ周りをメンテ。嫁さんからは『いらんことしてきた』と怒られてますが、ストリーム号に変わる車が他メーカーも含め見つからないし、そもそもまだ十分ストリーム号に乗れそうなので、延命処置ですわ。しょうもない費用ケチって高い部品ご臨終させたら大変ですしね。


 おおよそ9年経過して、40,000kmちょいか… ジェイドのマイナーチェンジも、自分の要望の答えになっておらず、ストリーム号にはまだ頑張ってもらいましょう(^-^)

 さて、ストリーム号を引き取ったあとは、自転車! ストリーム号買った9年前と同様、このタイミング逃すと後悔しそう…と思い、3ヶ月ほど待ってコイツをMadone4.5号の後継機にしました。

 EMONDA SLR8 2018年モデルになります。


 完成車なんですが、ちょっとおかしなEMONDA SLR8になります。本来ならカーボンホイールのAeolus Pro 3っていうのが装着されますが、PARADIGMELITEを履いてます(^_^;)

 わたくし既にPARADIGM ELITEとaura5のホイールを中途半端に持っているので、Aeolusはショップに買い取ってもらいました。あと、サドルも。だったら、最初からproject oneにしたら?ってなるんですが、これはMadone4.5号の買取の兼ね合いもあって、金額を抑えようとすると、完成車の方が安くなったんですよね。Madone4.5号は10速のコンポばかりだったっていうのも大きいんでしょうけど…


 こちら、aura5バージョン。このほうがインパクト大ですね(^_^)v

 他の選択肢としては、PARADIGM ELITEとaura5を売って、Aeolus Pro 3にするということもあったんですけど、黒一色のホイールは好きじゃないんです。最近のトレンドだと、どこのブランドかバイクもホイールもさっぱりわかりませんわ(-_-;)


 STIは、Dura R9100ですよ!(機械式ですが…)


 クランクもDura!

 ガーミンのセンサーとペアリングなどして、早速シェイクダウンを兼ねて、お約束の京見峠へ。


 どうも、黒の自転車は写真映えしないですね(;_;)

 自転車をEMONDA SLR8にしたからって、ネットに転がっているインプレのような走りは期待できないのはわかってますので、今の自分の実力での感想。

・言うまでもなく軽い。TT意識しなければ快適。
・前回Madone4.5号で来たときよりもアウターで頑張れた。←自分の体が仕上がり待ち(いつ?)
・フルカーボンハンドルで軽くなったが、何か落ち着かない(試乗の時から気になってはいたが、慣れの問題?)
・意外にも平坦、下りが気持ちいい。
・Duraの安定した変速が素晴らしい。105の時のフロントをインナーからアウターにするときの『ヨッコイショ』感が全くなし。(フレームとは関係ないですが)




 一番心配だったのはブレーキ。ダイレクトマウントタイプのBONTRAGERのSpeed Stop Proが装備されてますが、噂によると軽いけど効かないらしい…
 これに関しては、正直、105比較ですけど、そんなに効かないっていう感じはなかったですね。メカメカしくて贔屓目にみてカッコいいし、十分な性能かと思います。

 で、3/25(日)。会社同期のHさんが、花背峠へ攻めに来るというので、EMONDAで応戦(笑) 7時に蹴上のコンビニに集合して、いざ花背峠へ。ただ、昼間は暑くなるといっても朝方は寒いんですよね。くらま温泉の先の温度計、4℃でした(>_<)


 結果は…(;_;) まぁ、これから伊吹山ヒルクライムまでに体を仕上げていけばいいじゃないですか\(^-^)/
 Hさんが、11時までに家に戻らないといけないらしいので、江文峠に寄り道して帰ることに。

 花背峠の下りでetrexがダイブするほどの乗り心地でしたが、不快ではなかったです。Madone4.5号よりは、固い感じはします。ストリーム号も脚周りが固いので、ゴツゴツした乗り心地は個人的には全く問題なしです。


 江文峠のあとは、滋賀へ戻るHさんと山中越えを堪能(^_^;) 勢いで滋賀側へ一緒に下ることに。下りを快調に飛ばしていたんですが、京阪バスに行く手を遮られ、終了(;´д`)


 大津港。まだ、『うみのこ』が停泊していました。Hさんとは、ここでお別れ。

 ここからは、おとなしく逢坂山経由で戻ります。






 信号待ちついでに、ちょっと撮影。何だか、痛いのばかりですね… まぁ、ネタ的に伝えたかったのは、3月のダイヤ改正で、『浜大津』駅が『びわ湖浜大津』駅に変更されてます。ネーミング、ダサすぎやし…(*`Д´)ノ!!!

 朝が早かったので、自転車清掃しても午前中で活動終了。約80kmのライドでした。

 今年は、EMONDAを購入しちゃったので、トライアスロンは資金繰りの兼ね合いでパスします。伊吹山ヒルクライムまでにはキツイかもしれませんが、体もEMONDAも仕上げていきたいんですがねぇ…
Posted at 2018/03/26 07:39:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車・サイクリング | 日記

プロフィール

「※鉄分注意※ JR西日本関西どこでもきっぷ -1日目- http://cvw.jp/b/733620/45698171/
何シテル?   12/12 18:55
京都の街中に住んでいるストリーム乗りです。 車はそこそこかっこよくて、そこそこ走ってくれたらという基準で選定しています。ストリームは、新社会人で購入したア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/3 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021 222324
25262728293031

愛車一覧

ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
2009年4月登録車です。 この2ヵ月後にMCが実施されました。
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
動態保存車と化しているストリームではどうしてもできないこと、、、 それはMT操作。パドル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation