• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SiR-RSZのブログ一覧

2018年08月26日 イイね!

台風がきてまた猛暑復活の2018年8月最終土日活動まとめ

台風がきてまた猛暑復活の2018年8月最終土日活動まとめ まずは、先週の振り返りから。
 8/22(水)は、急遽岡山へクレーム対応の出張。前日の19時回ってから決まったもので、バタバタの対応。ほぼ何の準備もないまま、当日、6時すぎの琵琶湖線電車で出勤。さすがに、この時間は電車すいてるんですね。無駄に12両というのもあるんでしょうけど(-_-;) 膳所駅で朝日を浴びて…

alt
 瀬田川を渡っても、なかなか前向きな気分にはなりません(>_<)

 会社の駐車場で、ベテランさんと合流。途中、三木辺りまで、当方が運転。

alt
 社用車のプリウスのオドメーターが、当方が運転中に気になる数字に近づきつつあったのに気付き、交代後、撮影。オドメーターとスピードメーターの数字も揃えて… なお、スピードメーターの数字は、諸事情で一部加工しています(笑)

 クレーム対応後、18時に客先を出発。しかしながら、

alt
 山陽道が事故渋滞。10kmもない区間に1時間ほど費やしてしまいました…!Σ(×_×;)!

 結局、自宅に戻ったのが22:30。長い1日になりました。

 8/23(木)は、また台風接近。JRの終電が大幅に繰り上がるとのことで、14時すぎに退社。

alt
 大津市内。滋賀県は、雨風がありましたけど、京都市内は全く降っておらず、拍子抜け。ただ、未明の時間帯はそれなりの風雨になっていました。

alt
 翌、8/24(金)。最近の流行り、朝からJR運転見合わせ(-_-;) 9時頃までに琵琶湖線の運転再開との情報でしたけど、結局、再開したのは10時すぎ。待ちくたびれました(;´д`)

 当然、帰宅時間帯もダイヤは乱れていて、また待たされるのも面倒なので、自分の係の電車通勤組は、定時退社(^_^;)

alt
 定時退社には他の理由もあったんですよね。入院させていたEMONDAをショップから引き取ってきました。スプロケが新品に交換されたのと、このタイミングで思いきってコラムカットしました!

alt
 EMONDAの退院と入れ替わりで、ドアミラーの修理のために次はストリーム号が入院になります。

 ここから、ようやく本題(笑)
 8/25(土)は、久しぶりにHさんと朝練。朽木方面へ向かうべく、途中口で待ち合わせ。

alt
 うまい具合に7:45くらいに落ち合えました。ただ、途中越えに来てから、路面がウェットになり、天候も何だか怪しい…

alt
 花折峠を登って、花折トンネルまできました。路面も天候もいい方向に向かう感じがしないので、ここで折り返すことに。湿度が高くて、雨が降ってなくてもこの時点でウエアがドボドボでしたけど(^_^;)

alt
 花折峠を引き返したあとは、仰木を経由して、皇子山カントリークラブからの山中越。時間の割に距離がのびてないです。ファミマで休憩しすぎましたかね… でも暑かったですもん(`ヘ´) スプロケを交換後は、変な異音がしなくて今のところ快適。まずまず頑張れました(^-^) Hさんとはここでお別れ。
 京都側へのダウンヒル。山中越沿いのサークルKが閉店してました。ファミマに改装でもするんですかね? そのまま、自宅に戻って 約74kmのライドで終了。

 昼からは、予定通り、ストリーム号をディーラーに預けてきました。

 翌、8/26(日)は、ストリーム号代車で、前日に引き続き、Hさんと活動するために滋賀まで繰り出しました。

alt
 ヴェゼルのハイブリットRSが代車でした。¥281万也…((((;゜Д゜)))  悪い印象はないですが、 ストリーム号の代替にはあり得ないです。¥な理由よりも自転車積みにくいからっていうことにしときます(^_-)

alt
 桐生のキャンプ場駐車場から竜王山へ行って戻るルートでトレラン開始!   いつぞやトレランした時のほぼ逆回りです。写真はその時たくさん撮ったので今回は少なめ。

alt
 沢みたいなところとか足場が悪い箇所が多くてなかなかペースがあがりません(>_<)

alt
 いきなりルートミスもありながら落ヶ滝到着。

alt
 サワガニ発見!

alt

alt
 だいぶ登ってきました。暑い、しんどい~、、、

alt

alt
 竜王山山頂到着。練習不足か暑さのためかヘロヘロです(;_;)

alt
 狛坂磨崖仏

 下り基調なのが唯一のモチベーションで、バテバテで駐車場に戻りました。距離にして10kmちょっと。感覚的には20kmくらい走ったんじゃないのっていう疲労具合…(T_T)

 クルマで駐車場をあとに、コンビニで大休憩して、Hさんとお別れ。

 ただ、ヴェゼルには、もう少しお付き合いしてもらいます。せっかくの代車でガソリン代払わなくていいので有効に活用しないと…(^-^)

 自転車仲間が『童仙房』、『童仙房』ってよく話しているので、一度どんなルートか確かめておきたかったので、ひとまず和束方面へ繰り出すことに。

alt
 犬打峠経由で。ここは、クルマで通るところじゃないですね。3回ほど離合で難儀しました(´д`|||)

alt

alt
 自転車だったら必ず立ち寄るであろうワズロー(和束のローソン)をパスして、標識にしたがって童仙房へ。

 ここからが意外と長かった…   アップダウンの繰り返しです。しかもこの日は台風の後で路面が木の枝など非常に悪かったです。初めてなもんで、いつになったら到着するのか不安に…

alt

alt
 こんな視界が開けるところもありますが、ほとんどは林の中をひたすら走る感じ。

alt
 ようやく自転車仲間が写真撮ってる童仙房山荘到着。童仙房への林道に入ってから、クルマとはすれ違いませんでしたが、自転車とはすれ違いました(笑)  トレランしている人達がいたのにも驚き!  個人的には一人では走りたくないルートですね。

alt
 ガソリンが寂しくなってきたので引き返し、裏大正池を登る前で、この状況。距離的には十分ガソリンはもつはずなんですが、

alt
 裏大正池登っている最中から『給油して下さい』の警告が…   R24に入ってからもエコモード、エアコンOFFとがんばってはみたものの、生きた心地がしないので、500円分だけ給油(^_^)v

 『給油して下さい』の警告は消えませんでしたが、確実に残り3リットルガソリンがあるというのは、安心感が違います! (笑)

 ディーラーに直行し、ストリーム号引き取り。ドアミラーのほうは、完治したらしいので、再発しないか十分チェックしていくことにします。

 ストリーム号に乗り換えると、10年以上前の設計やなと古さを感じてしまいますが、致命的な不満に至らず、サイズといい、素直な走りといい、メリハリのあるパドルシフトの変速といい、やっぱりお値段の割によくできたクルマだと思います♪
Posted at 2018/08/28 07:40:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車・サイクリング | 日記

プロフィール

「※鉄分注意※ JR西日本関西どこでもきっぷ -1日目- http://cvw.jp/b/733620/45698171/
何シテル?   12/12 18:55
京都の街中に住んでいるストリーム乗りです。 車はそこそこかっこよくて、そこそこ走ってくれたらという基準で選定しています。ストリームは、新社会人で購入したア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/8 >>

   1234
56789 1011
121314 15161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
2009年4月登録車です。 この2ヵ月後にMCが実施されました。
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
動態保存車と化しているストリームではどうしてもできないこと、、、 それはMT操作。パドル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation