ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [SiR-RSZ]
はんなり運転させてもろうてます
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
SiR-RSZのブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2019年08月11日
K練、BRM810松阪300km参戦などなど
お盆休みなのでいつもより長めに書きます…
本題に入る前に、まずはお盆休み前の振り返り。お盆休みを前に、去年に色々トラブル対応していた製品の再検証が発生し、-15℃の環境で動作確認する作業をしていました。猛暑日が続いていますし、温度計の数値だけでも涼しさを感じてください(笑)
暑いのは、気温だけではありません。ここのところ、昼間の気温が殺人的なこともあって、自転車仲間の方々、朝練に熱が入っています。わたくしも、ブルベ対策もあって、花背峠記録会の後でしたけども、早速8/5(月)K坂さんの朝練(以降K練)に参加。
あれっ、バイク2台しかない! K練の必須?メンバーJ氏DNSだったんですよね。前日の花背峠で疲れた?
この日はK坂さん、シクロだったんで、まったりペースでした。イントロは、こちらもまったりさせてもらって、徐々にペースアップ。序盤を抑えたら、後半頑張れるかどうかを確認したかったんです。読み通り、お店からのラスト600mは、ダンシングでそれなりに踏めるということは確認できました(^-^) このあと、K坂さんと京都側へ下って解散。
8/6(火)。この日のK練は、気分を変えて牛尾山へ行くとのこと。
牛尾山といえば、以前、ウェットの下りで落車、怖いし押して下ってたらクリートが滑ってバイクもろとも転倒散々な目にあって、それ以来自分の中では『入山禁止』となっています(>_<)
代わりに山科駅からランを決行。ようやく8月の一歩目で、10km到達。
余談ですが、行きは221系非リニューアル編成でした。近い将来、絶滅が確実ですが、通勤時の座席数が多いのが魅力だったんですよね。8両貫通編成で補助席なしの座席数を比較すると、
・221系 非リニューアル編成:492席
・221系 リニューアル編成:388席
・223系/225系:424席
となって、221系リニューアル編成の座席の少なさが際立ってますよね(`Δ´)
8/7(水)、頑張って朝からK練参加。しかも、一度、京都側から山中越えで向かってみるとどうなんだろ? 意外と早く着くのでは? との考えが頭をよぎり、K練前に山中越え京都側をハァハァと登ってきました。結果は、信号待ちもなく自宅から皇子が丘のファミマまでノンストップ、ただ距離はそんなに短くなくて着いたの集合時間5分前(T-T) 急いで補給して、5分のインターバルで折り返し(笑)
この日は、O島さんがK練参加され、過去最高の4名でのK練(笑) O島さんの実力がよくわからないので、とりあえずついていくことに。TT終わってからK坂さん曰く、『スロースターター』だそうな。どおりで、この日はJ氏がイントロ過ぎてからも暫く後ろにいた訳だ。ホテル過ぎても、比較的大きめの姿を確認できてました。ていうか、K坂さんですよ、よくわからんの、、、お墓過ぎた劇坂のところで、シクロにも関わらず、グイグイ踏んで加速してきて一気に抜かれたし~(@_@) シクロのK坂さんに負ける訳にはいかないんで、とりあえず抜きかえして、O島さんについていきます。お店から最後追い込もうかと思っていたら、O島さんも同じようにペースが上がって、結局、微妙な距離のまま終了(^_^;) K坂さんは、シクロでも14分台が出せるコツをつかまれたようでご満悦でした。J氏?画像から状況想像してください(笑) このあと、K坂さんと一緒に京都側へ下っていきます。先に行ってと仰ったので、村を通らず下りの登りも踏んで、フルコースの山中越えを堪能してたら、前方にシクロ車か! あっ、K坂さん、村通らはったな!『村通ったでしょ~』って問い詰めたら、真顔で『抜かしたで』って! ええ歳こいて、そういうとこ好き♪ そして、いつものところで解散。
8/8(木)、お盆前の最終K練だったので参加したかったんですが、痛恨の二度寝。前日、山中越えで向かってしんどかったんで、小関越えで行ってみようかなと色々考えているうちに、お布団峠が越せませんでした(;_;)
8/9(金)、K練はありませんが、ブルベまでの最後のあがき。
京見峠一本。バイパスインターバルを踏んでみたものの、後半垂れに垂れて自己ベストからは程遠い状況。なかなか10分台が見えないですね(>_<) やっぱり、ひとり朝練よりもK練の方が刺激があってよろしいです。朝練はK練に尽きますね~(^-^)
さてさて長い前置きを終えて、ようやくブルベ本題。当初、台風が来るとか、天候が心配されたんですけど、全く問題なさそう。TN氏と参戦ということで、前回のブルベ200km同様、精神的に追い込まれ!?そうな気もしましたが、今シーズン未知の300kmですし、とりあえず無理せずDNFにはならないように心がけないと… ぼっちライドもかなんですし。
8/10(土)、20時スタートということで、16時前にストリーム号でTN氏宅へ。事前打合せが不十分で、別々のクルマで行くものかと思ってたんですが、何かストリーム号に同乗みたいな感じでLINEの返信があったんで慌ててEMONDAをばらして、バイクが2台載るように変更。おかけで昼寝時間が減ったじゃないですか(*`Д´)ノ!!! まぁ、どちみちほとんど昼寝できませんでしたけど。
TN氏宅でサーベロ積んで新名神で松阪方面へ。ところが、TN氏のスマホのルートナビ、亀山手前で名古屋方面へ行くよう指示。おかしいのと違う?と言いながらも、伊勢方面に行くことがほとんどないため確信が持てず、名古屋方面へ行っちゃいました。でもやっぱり違うよね、ってなって、追加高速代は発生しなかったですが、結局、四日市まで大回りしてリルート。ちょっと時間的余裕がなくなっちゃいました…(-_-;)
で、ブルベ前の晩御飯は、松阪まできて、松阪牛ならぬ、びっくりドンキーのハンバーグ(笑)
松阪駅到着が19時くらいになってしまったので、松阪駅の24時間400円の駐輪場とめて、急いで準備。※写真はブルベ終わってからの撮影。
ブリーフィング中。80名弱の出走。車検を終えて、少し早めの19:55スタート。
待機場所がよくてスタートが早いほうだったんで、常時10番手以内にはいてたような気がします。夜間のブルベということもあり、面倒くさいので道中の写真はほぼございません。
PC1は、約56km地点。序盤なので、無理せず先行する参加者の後を着かず離れず。少々、ペースが遅い感じもしましたが、良くも悪くも誰かが前にいると安心なんで(^-^) 気持ちいいダウンヒルを満喫したあと、22時すぎPC1 ファミマ大紀町錦店へ。
PC1から先は、時折参加者を抜きますが、抜かれることはなく、ほぼTN氏と二人走。90㎞過ぎのファミマに立ち寄り、補給。ここから先、コンビニは120㎞ないんだとか。
街を離れ、一人では走りたくない鹿の鳴き声が聞こえる山道やダム?の周りを淡々と進んでいきます。
日付が変わって、8/11(日)、3時頃、155km地点、PC2『道の駅吉野路上北山』到着。ここで、カップラーメン補給。あと半分…
でもPC2からこのブルベのメインデイッシュ、行者還トンネルへの登りがあるんですよね。路面も悪いし、斜度もそれなりにあるくせに、距離が長い。TN氏の400mほど登るというデマ情報にも惑わされ(実際は倍…)、トンネルが遠い…(>_<")
時刻も4時を回って、山の稜線が赤くなって、日の出が近づいてきていることがわかりましたが、ヒーコラ登っていきます。ここを一人で登っておられる参加者さんは尊敬しますわ。
そして、写真はないですけど、真っ暗の行者還トンネルへ突入! 少し壊れて奇声を発したりしてました(笑)
ここからの下りは、グレーチングが裏返しになっている箇所があるとのことで、超慎重に。でも、どちらかというとグレーチングよりも路面の大穴が多くて参りました(>_<)
みたらい渓谷とか、それなりに風向名暇なところも通過していきますが、寒いわ、ガスって、STIがベトベトになって滑りそうになるわで苦痛のダウンヒル。
Edge520jの温度計は、15℃下回ってますね…(;_;)/~~~
林道チックなところを抜けたあとは、夜明け、ダウンヒルと快調に進んで、212km地点、PC3のローソン大淀下渕店に6時すぎ到着。あと100km!
ここからは、気温がどんどん上がって、容赦なく体力を奪っていきます(;_;) 近鉄 吉野線と並走したりして、六田で
さくらライナー(近鉄 HPより)とか
希少な16010系(Wikipediaより)が見えたんで、TN氏に写真撮影を提案するもあえなく却下。ここで、鉄分補給したら、残り100kmの走りが変わったかもしれなかったですけどねぇ(^_^;)
もう登りは、回すだけで精一杯。曽爾・御杖方面へ心が折れそうな登りが続きます… ※写真はTN氏提供
9時頃、ヘロヘロで264km地点、PC4 道の駅 御杖へ到着。開店前でしたんで、通過チェックの写真撮影と自販機で補給。が、どうも体調がよろしくない。熱中症ですかねぇ。軽い吐き気も(>_<")
とりあえず、TN氏がゆっくりひいてくれて出発。あと40kmほどなんで、気力だけで頑張ります!
登りはあと3ピークとTN氏が教えてくれたので、一つ一つ脚回して…ってやっているうちに、体調がかなり復活してきました。時折、TN氏を上回るペースで登ることも。いや、あえてTN氏があわせてくれていたんでしょう(-_-;)
で、最後のピーク、わたくしのペースにしびれを切らしたのか、TN氏『最後は頂きます!』と加速! わたくしも、疲労がピークだったはず!?でしたが、右手ツークリック、ダンシングで後を追います! 何コイツ?っていうようなTN氏の慌てた顔が忘れられません(笑) ここにきての登りのスプリント勝負、勝ちました! もう出し切りましたよ! また膝が悪化するんじゃないかと思うほど…
あとは惰性のあまり、道間違ったりもしましたが、306km走破し、11時すぎ、15時間17分ほどでゴール! おそらく10位以内でゴールできているかと。
ゴール後は、マジで疲れと眠気と暑さで動けず…
松阪らしい写真がないので、最後に松阪駅で記念撮影(笑)
結局、松阪牛も堪能することなく疲れのあまり帰路についたのでした。ほんま、お誘いされたとはいえ、300kmずっと一緒にライドしてくれたTNさんありがとうございました。しっかりついていけるようこれからも頑張りますm(__)m
→こう見えて、結構負けず嫌いなんです(`´)
<おまけ>
8/10(土)、TN氏宅へ向かう途中、草津市内のR1を走行していたら懐かしいものが…
初代コロナEXiVですね。初代カリーナEDのヒットで、トヨペット店もうちも欲しいとなったんでしょうけど、この代はカリーナEDのほうが断然好きでした。次の代の2代目EXiVはそれなりに好みで、実際、嫁さん宅のお古に乗っていた時期もありました。
初代EXiV(2代目カリーナED)は、初代カリーナEDのインパクトが大きすぎて大変だったモデルかと思いますが、運転席のインパネ回りとか4WSとかなかなか凝っていてそれなりに好きでしたけど、如何せんまだ免許がないお年頃だったんですよね…(^_^;)
あ~この頃に戻りたいっ!
Posted at 2019/08/13 16:19:25 |
コメント(2)
|
トラックバック(0)
|
自転車・サイクリング
| 日記
プロフィール
「※鉄分注意※ JR西日本関西どこでもきっぷ -1日目-
http://cvw.jp/b/733620/45698171/
」
何シテル?
12/12 18:55
SiR-RSZ
[
京都府
]
京都の街中に住んでいるストリーム乗りです。 車はそこそこかっこよくて、そこそこ走ってくれたらという基準で選定しています。ストリームは、新社会人で購入したア...
43
フォロー
47
フォロワー
ユーザー内検索
掲示板
SiR-RSZの掲示板
<<
2019/8
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ブログカテゴリー
ストリーム ( 98 )
N-ONE ( 44 )
自動車関連 ( 76 )
運動 ( 237 )
京都市バスRun ( 14 )
自転車・サイクリング ( 405 )
ブルーベリー ( 17 )
プランター野菜 ( 60 )
花関連 ( 13 )
乗り物 ( 125 )
生き物 ( 20 )
その他 ( 68 )
愛車一覧
ホンダ ストリーム
2009年4月登録車です。 この2ヵ月後にMCが実施されました。
ホンダ N-ONE
動態保存車と化しているストリームではどうしてもできないこと、、、 それはMT操作。パドル ...
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2025年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2018年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2017年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2015年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2014年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2013年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2012年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2011年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2010年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation