• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SiR-RSZのブログ一覧

2021年05月02日 イイね!

2021年GW前半戦

2021年GW前半戦 GWと言っても、我が社はカレンダー通り。さらには5/8(土)が出勤とあって、あまりGWの特別感はありません。緊急事態宣言でどこかへ行こうという動きも牽制させられてますし。去年は、それこそ生きるか死ぬかみたいな雰囲気もあったので、緊急事態宣言の効果はあったかと思いますが、ワクチン接種もままならない中で、3回目の緊急事態宣言にどれ程の効果があるのか甚だ疑問です。

 さて、GWも残りわずかになってきましたんで、まとめに入ります。まずは、5/2(日)までを。

 4/29(木)は、雨模様でしたんで家でおとなしく。このGWは、天気予報がイマイチな予報が並んでましたね。まぁ、どこに行く予定もないので、そんなに影響ないんですが😅

 翌、4/30(金)は、連休中、雨予報が多いことを見越して、クロスバイクで出勤。クルマ通勤も気付けば1年経過し、たまには気分転換してもいいでしょう。

alt
 6時過ぎに出発し、近江大橋まで順調にやってきました。勤務前に汗かくの嫌なんで、ペースは終始ゆっくり。7時半頃、予定通り到着。

 この日は、昼から降水確率が上がる予報でしたんで、18:30すぎには退社。でも、何だか雲行きが怪しい… 降ることはないだろうと、帰りはR1経由で。そしたら、瀬田あたりで、そこそこに粒の大きい雨が降り出しました😵 土砂降りではなかったので、必死で漕いで、逢坂山をパス。なんでか、荷物背負ってるのにいつも逢坂山はFX3速いんですよね…🤔

alt
 京都に入ると路面はしっかり濡れているんですが、雨はほぼ止んでました。ある意味、タイミングよかったのかもしれません。

alt
 ストラバ用?に写真撮っている余裕はなく、家に着いてからの一枚。

alt
 汚れちゃいました😥

 ようやく連休開始の5/1(土)は、午前中から雨予報。が、11時くらいまでは降らなさそうでしたので、手っ取り早く将軍塚へ。

alt
 将軍塚の前に、平安神宮へ寄り道。午前中だからか、昼からは雨予報だからか、観光客は少な目。

alt
 三条側からフルインナーとフルアウターで一本ずつ。

alt
 展望台では、頭上をクマバチが盛大な羽音を響かせていました。いたるところで、藤の花が咲いてますしね。五条側へ下って、終了。

 昼からも雨がなかなか降らないんで、自転車活動追加。5月に入りましたんで、さっさと京見峠の月詣を終わらせておくことに🖕

alt
 昼からは凄い強風! 基本、南風なんですが、時折変則的に吹いて、信号待ちでもバイク持っていかれそうになりながら京見峠入口到着。写真では伝わらないですが、木が相当揺れていました。

alt
 序盤のバイパスは、向かい風の影響を受けたんですけど、他は追風? そんな感覚はない…🤔 ひとまず、今シーズンベスト。11分半ばですが😥 まぁ、このところ11分台はコンスタントに出るようにはなってきたんで、もう少し頑張っていきましょ。

 結局、降り出したのは15時すぎから。これだったらもう少しガッツリ乗れたのに。

 5/2(日)、この日も天気予報はイマイチ。でもYahoo天気予報は昼までは大丈夫そうでしたんで、意を決して、今シーズン初花背峠へ挑むことに。

 市原越して、貴船口あたりで、何やらポツポツと。すぐ止むんじゃないかと、ひとまず鞍馬へ。

alt
 まずは、天狗にご挨拶して。

alt
 でも、雨はキツくなるばかり。

alt
 路面もしっかり濡れてしまいましたんで、せっかく来たんですが、DNSします😣 30分早く家を出てきてたら、濡れた路面を下らないといけなかったかと思うと、ここで雨にあって良かったのかもしれません。

alt

alt

alt

alt
 せっかくなんで、観光客も少ないし、鞍馬寺の写真を撮ることに。

 相変わらず、雨も止まないんで、濡れながら帰宅。冷たい雨で体が冷えました😫 風邪でもひこうものならメンドウな話になりかねないんで、帰宅後は布団で温まってました。結果論では5/1と5/2の行動を逆にしたほうがよかったですね。

 4/30から、3日連続でYahoo天気予報にハメられているんですが、あれは予報ではなく、『結果』を言ってるアプリだと思ってます😤

 後半戦へ続く。

〈おまけ〉
 先日のビワイチへ向かっている時に、こんな写真を撮ってました。

alt
 京阪電車の大谷〜上栄町の逢坂山トンネル付近の半径45㍍の急カーブです。急いで撮ったので、このアンクルが良かったのかは不明ですけど。。。

alt
 やってきました。

alt
 地下鉄東西線乗り入れまでは、2両編成でしたが、

alt
 4両ともなると迫力が違います。

alt
 勾配もそこそこありますから、
 
alt
 立派な山岳電車です。
↓急いで追いかけて浜大津手前で抜いて、、、

alt
 浜大津への入線。山岳の後の路面ですから、そのギャップがたまらんです♪
Posted at 2021/05/05 11:25:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車・サイクリング | 日記

プロフィール

「※鉄分注意※ JR西日本関西どこでもきっぷ -1日目- http://cvw.jp/b/733620/45698171/
何シテル?   12/12 18:55
京都の街中に住んでいるストリーム乗りです。 車はそこそこかっこよくて、そこそこ走ってくれたらという基準で選定しています。ストリームは、新社会人で購入したア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/5 >>

      1
2 3 4 5678
9101112131415
16171819202122
232425 26272829
3031     

愛車一覧

ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
2009年4月登録車です。 この2ヵ月後にMCが実施されました。
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
動態保存車と化しているストリームではどうしてもできないこと、、、 それはMT操作。パドル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation