• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SiR-RSZのブログ一覧

2021年05月09日 イイね!

京都市もそれなりに広いんですよ〜

京都市もそれなりに広いんですよ〜 GWも終わったのたのですが、うちの社は、だいたい長期休暇のあとは帳尻を合わせるかのように土曜日出勤がハメられているという何とも有難いシステムになっています😣 まぁ、有給で休めばいいんですが、なかなか組織的に活動する業務も多くて休みづらいことがほとんど。あとは、トラブル対応中だったらなおさら…

 てな訳で、5/8(土)は通常通り出勤となってましたんで、いつものようにクロスバイクで向かうことに。

alt
 ゆっくりと近江大橋までやってきました。この季節は汗をあまりかかないので助かります。

 土曜日なので18時までには退社。明るいうちに帰りたいですしね。朝は何の練習にもなっていない気がしますんで、帰りはそれなりに踏んでAv.25km/hで戻ってきました。

alt

alt

alt

alt
 平安神宮へ寄り道したら、夕焼けがキレイでした♪

 翌5/9(日)、休みが1日しかないので、天気も良さそうなこともあって(この時は?)、少し長めのライドを計画。緊急事態宣言をどう乗り切るかなかなか計画するのも大変なんです…😩 まぁ、県境をまたいだ移動の自粛と言っても、平日は日常的に移動してますし、自分の中で休みの日だけど自粛してどうなるもんかなと思うところもありますが…🤔

 それでもって、どうしようかなと悩んで、先のブログで京都市内から出ないライドと称して、南部の向島、淀方面をウロウロしたんですが、ふとロードバイクで京都市内最北端へ行ってみたくなりました。

alt
 一瞬、京都市内最北端と言うと、佐々里峠が思い浮かびますが、この地図ですと、久多になるようです。ただ、ロードバイクで走れる道があるのかは別問題で、ネットで情報収集。その結果、久多川沿いにそれなりに道が伸びていることが判明し、決行することに。

alt
 久多へのアクセスは、R367を経由して滋賀県側からの方が容易ですが、今回も京都市内から出ないライドと縛りを設けて、花背峠→能見峠経由で向かうことにします。そうそう、今回はショップのお仲間のEさんとご一緒。2名でマスクしながらのライドなら許容範囲かと。

alt
 中5日での花背峠。前回とほぼ同じ27分ほどでしたので一安心。今回は、花背峠早期実現看板までが近く感じたので、苦手意識が出ないよう、やっぱり花背峠もコンスタントに登っとかないとダメと感じた次第。

alt
 遅れること○分、Eさん到着。非情な輩なので、休憩時間差し上げず、そのまま下って頂いて、花背JAの自販機で休憩😉

alt
 能見口で久多方面へ右折。このあたりから、何となく天候が怪しく…

alt
 能見峠クリア。後半斜度が上がるものの、そんなに距離がなくて個人的には登りやすいイメージ。3年前に来たときは一部工事中でグラベル区間があって歩きを余儀なくされました。今回は全区間乗れました。ここから先は、久多地区ですね。久多側の下りで時折雨粒が。今日は、雨予報だった? 雨は降ってないに等しいんですけど路面がウェット気味で、またしっかりバイクを汚していきます😣

alt
 ここを左折して京都市内最北端へ向かう前に、せっかくなんで滋賀との府県境をおさえておくことに。

alt

alt
 まずは大津梅の木側。

alt
 京都丹波高原国定公園って… 山は繋がっているとはいえ、ここが丹波っていう雰囲気はないですよね😥

alt
 京都市内ですよ〜

alt
 続いて朽木側。このまままっすぐ行けば、おにゅう峠へ行けます。
alt

alt
 えっ、グーグルマップでは、県境超えてますけど〜🙀

alt
 川原の気持ち悪い草。マムシグサというらしいです。ちなみに毒草です☠️

 戻って、いよいよ京都市内最北端に向かうことにします。

alt
 行き止まり表示の方向に右折ですね。久多川に沿って北上していきます。

 写真はありませんが、民家もそこそこあって、斜度もたいしたことないです。時折ある路面の陥没と石ころなどに注意して快調に進んでいたんですが、

alt
 ! あれ? これ以上進めないの? 情報によると、アスファルトの終わりがあるようでしたんで、まだ道は続いているはずなんですが…🤔

alt
グーグルマップでは、道路が表示されていませんが、ここまで進めました。

alt
 この先は、こんな路面なんで、いずれにしても進まないほうが良さそうですね。

alt
 期待していたほどの秘境感もなく、撤退します😥

alt

alt
 志古淵神社

 帰路は往路の逆で、能見峠→花背峠と進んでいきます。

alt
 能見峠のピーク手前

 何だか、雲行きが怪しくなってきたので、花背のJAでは休まず、そのまま裏花背へ突入!

alt
 序盤抑えたのが良かったのか、後半垂れず登れたので、PRから15秒落ちくらいのタイム。もう少し頑張ったらよかったなと後から後悔😅

 Eさん待ってたら、そこそこ粒が大きいのがポツポツ来たんで、またEさんには休憩なしで下って頂きました😉

alt
 麓に下りてきたときには、それなりにまとまった雨となり、たまらず鞍馬駅で雨宿り。それにしても、天気予報外れすぎじゃないの? 久しぶりに降水確率0%でやられました😡

alt

alt
 今回も盛大に汚れました😥

alt
 獲得標高が1950㍍と、微妙な状況でしたんで、ショップへ行く前に八坂神社方面の坂を登って2000㍍up、121kmのライドににしておきました。佐々里峠より北まで進めたので満足♪

 こうなったら全てコンプリートしたくなるんですが、最南端の淀生津町と最東端の醍醐三ノ切は京都市内だけを通ってアクセスできないんですよね😣 飛び地ではないんですが。

〈おまけ〉
alt
 バラがキレイに咲きました✨
Posted at 2021/05/11 08:25:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車・サイクリング | 日記

プロフィール

「※鉄分注意※ JR西日本関西どこでもきっぷ -1日目- http://cvw.jp/b/733620/45698171/
何シテル?   12/12 18:55
京都の街中に住んでいるストリーム乗りです。 車はそこそこかっこよくて、そこそこ走ってくれたらという基準で選定しています。ストリームは、新社会人で購入したア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/5 >>

      1
2 3 4 5678
9101112131415
16171819202122
232425 26272829
3031     

愛車一覧

ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
2009年4月登録車です。 この2ヵ月後にMCが実施されました。
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
動態保存車と化しているストリームではどうしてもできないこと、、、 それはMT操作。パドル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation