ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [SiR-RSZ]
はんなり運転させてもろうてます
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
SiR-RSZのブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2021年05月23日
クロスバイクFX3でポタポタ 京都市内最南端へ
雨降りが続くと山道の路面状態が悪くなり、ヒルクライムしようという気が起こらなくなります。パンク、落車、バイク汚れるとかいいことありませんからねぇ。5/22(土)、朝からストラバ見てますと、案の定、京見峠も花背峠もコンディション悪そうな報告が。
ということで、12時過ぎからお買い物を兼ねて普段着モードでポタリング。ちょっと宝ヶ池のコーナンまで草花の栄養剤を買いに行くことに。まぁ、もっと近くにもホームセンターはありますが、あんまり近いとポタリングにもなりませんからねぇ😅
北大路橋からの加茂川。5/21(金)は、それまでの雨で水量が増していたようですが、だいぶ落ち着いていました。
京都バス32系統。特にコメントなし。
このあと、宝ヶ池のコーナンで買うもの買って、戻ろうとしたらポツポツと… 降る予報じゃなかったと思ったんですがねぇ🤔
馬橋からの高野川。北の方はもっと降ってますね。
雨はキツくなるばかりで、普段着モードのポタリングが、ショップまでガッツリ踏んでピットイン。頼んでいたアイテム調達して、まだ雨止まないんで、雨宿りしていたら、
こんなの付きました(笑) バーエンドバー装着により、ハンドルのポジションが増えていい感じに♪
翌5/23(日)。いいお天気なんですけど、前日に引き続き、山は路面悪そうなんで、この日もクロスバイクFX3でポタリング。バーエンドバーの効果もさらに確かめたかったですし。
まずは嵐山。水量は多めですね。
嵐山からは普段は避けている桂川の自転車道を南下。やっぱりランナー、散歩、遅いチャリ…ここはロードバイクで走るところじゃないです。この日はポタリングなんで速度遅めで行きます。単調になりがちな区間もバーエンドバーのおかけでポジション変えながら進んで行けました😀
さて、目的地なんですけど、前回行ってそうで行ってなかった自転車で行ける京都市内最南端を目指します。
その前に、宮前橋を渡って、、、
大山崎町との境界へ。
ここで、突発的に腹痛になり、淀駅近くのコンビニへピットイン。何が悪かったんかなぁ🤔 思い当たる節なし😫
ピットイン後は、全く腹痛再発の兆しがないので、活動の続き。
前回迷った、久御山町と八幡市が侵食してきている大橋辺。マンホールだけ見てるとハマるパターンですね。
今回は、府内の移動は許容範囲とさせてもらって、久御山町の淀大橋を渡って、京都市内最南端へ向かいます。
この辺りは、久御山町を主張してます😉
淀大橋を渡ったら、すぐに京滋バイパスのインターがありますが、
ここには、八幡市と久御山町の境界標識がありました。京滋バイパスは、また一瞬、京都市に入るんですが…
この地域は、先にも書いたように、なかなか複雑な境界を持ってまして、京都市と久御山町の中に八幡市の飛び地が不自然に存在しています。特に、赤丸のエリアが特殊なようで、
八幡市の飛び地の中に久御山町の飛び地があるというカオスぶり。
一応、立ち寄ってみますが、あんまり近づいたらいけないオーラが。
遠巻きに見てみます。
これくらいにしときましょう。
続いて、樋ノ口地区。
このあたりは、八幡市と京都市のマンホールが共存してますね。
さらに南下し、木津川の堤防が見えてきました。
もう人家がなさそうなので、ここが京都市最南端マンホール?としておきます。
堤防に上がって、行けるところまで行ってみます。同じ淀とはいえ京都競馬場からだいぶ離れました。
※おさらい※ 京都市内最南端はこの位置。
このあたりが、自転車でいける最南端になりそうです。強いて言えば、河川敷には下りることは可能です。
久御山町役場がすぐそこに見えてます😅
出来の悪いパノラマ写真を撮ってたら、1号線側の風景を撮り忘れました😣
山奥の秘境感とは違って開放的なシチュエーションもなかなか◎ですね♪
日差しを遮るものがなく暑いんで、戻ります。
せっかくなんで、府道に久御山町との境界標識がないか念の為確認しに行くことに。
特に標識らしいものはなく、マンホールと、
電柱が京都市である事を語っているのみ。
府道を淀大橋へ向けて戻ってますと、
どこかで見覚えのあったテクノパンなるパン屋。
往復とも桂川のサイクリングロードはつまらないんで、少し寄り道などして帰ります。
淀城跡。こちらからの写真では全く城跡感なし。
少し周囲を回って、この角度だったら城跡感が出ますね。
納所からは、
千本通りで、、、 淀で千本通りという違和感😂
千本通り(笑) ちなみにここでは桂川のサイクリングロードと並走してます。
赤池。南側の千本通りと言えば、18系統のイメージですね。
千本通りも街道的な役割があったのか、ところどころで灯籠がありました。
実は、淀から、テクノパンの袋引っ掛けて帰ってきてました😅 バーエンドバーが、想定外の効果を発揮!(笑) もちろん、バーエンドバーの本来の効果は言うまでもなく、もっと早く付けておけば良かったです。
淀周辺のライドの記録。この日は、疲れることなく、約56kmのライドで終了。
ということで、ランを追加します。
京都御所
出町柳
永観堂。
昼からは気温が一気に上がりましたんで、最後はヘロヘロで12km弱で終了。これから先、お昼のランには厳しい季節になってきましたね。
ちなみに5/18(火)は早朝ラン10km。
これくらい曇っている方がランには有り難いです。
さて、来月は京都市内最西端か最東端かという感じですが、毎回これだけブログ書くとなると帰ってからのほうが大変ですねぇ😅
Posted at 2021/05/25 07:51:18 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
自転車・サイクリング
| 日記
プロフィール
「※鉄分注意※ JR西日本関西どこでもきっぷ -1日目-
http://cvw.jp/b/733620/45698171/
」
何シテル?
12/12 18:55
SiR-RSZ
[
京都府
]
京都の街中に住んでいるストリーム乗りです。 車はそこそこかっこよくて、そこそこ走ってくれたらという基準で選定しています。ストリームは、新社会人で購入したア...
43
フォロー
47
フォロワー
ユーザー内検索
掲示板
SiR-RSZの掲示板
<<
2021/5
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ブログカテゴリー
ストリーム ( 98 )
N-ONE ( 44 )
自動車関連 ( 76 )
運動 ( 237 )
京都市バスRun ( 14 )
自転車・サイクリング ( 406 )
ブルーベリー ( 17 )
プランター野菜 ( 60 )
花関連 ( 13 )
乗り物 ( 125 )
生き物 ( 20 )
その他 ( 68 )
愛車一覧
ホンダ ストリーム
2009年4月登録車です。 この2ヵ月後にMCが実施されました。
ホンダ N-ONE
動態保存車と化しているストリームではどうしてもできないこと、、、 それはMT操作。パドル ...
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2025年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2018年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2017年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2015年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2014年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2013年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2012年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2011年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2010年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation