部品がない〜、、、時間もないけど😭 
3/27(日)は、N-ONEの回収までの間、EMONDA SLRを少し乗っておこうと、午前中、チャリ活動。
が、出だし早々、ハンドルに違和感。左側だけ強く押すと、えらいたわむんですよ。下ハンを押してもたわむので、ブラケットとか取付の問題ではなさそう。これは絶対ハンドルにクラックが入っていると確信し、ポタリングモードで嵐山、嵯峨野方面へ。

途中、阪急の上桂駅。6300系はお休みなのか、8300系の6連が入ってます。

嵐山で定点観察。


つくし。


てんとう虫の幼虫が活発に動いていました。
もう春ですね!

さて、EMONDA SLRをショップに持っていくと、、、

やっぱりクラック入ってました😭 先月の落車の影響ですね。EMONDA SLRで初めて落車してハンドルにクラックっていうのもツイてないですが、カーボンはこういうのが怖いですね。EMONDA SLRも3年経過したし、ひとまずフレームでなかっただけ、よかったということにしとこ。
で、

同じものを発注すると、納期8月だそうな、、、
今、会社でも、部品・材料がなかなか入手できず、毎日、調整に追われていますが、つくづく面倒な時代になったと痛感します。
とりあえず、ショップにあったアルミのハンドルを借りて仮復旧すべく、そのまま入院。

N-ONEに初めてEMONDA SLR積載。

バラさず積めますけど、助手席は事実上、乗れないです。

ホンダならではのリヤ席をチップアップしたら横向きに積載できないかやってみました。流石に無理でした😅

アルミのハンドルになって、100g程度重くなったようですが、これだけでも、今までのカーボンハンドルになれているんで、重たっ!って感じます😣
Modulo三点セット?
運動量が減って自身の体力は落ちていく一方です。足腰が弱くてはランも自転車もダメダメなんで、もっと頑張らないといけないんですけど、どういう訳か、N-ONEの足回りを強化するという結論に至りました(笑)







