• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SiR-RSZのブログ一覧

2011年02月27日 イイね!

リビングファミリーマラソン2011 完走証

リビングファミリーマラソン2011 完走証 昨日、今日は暖かい一日でした。土曜日は、休日出勤しましたので、今日は朝から忙し、忙しです^^; Run、買物、掃除、プランター菜園のチェック・・・、休み2日/週は必要ですわ。
 そういえば、金曜日、2/11に鈴鹿サーキットで行われた、「リビングファミリーマラソン2011」の完走証が送られてきました。一緒に参加したメンバーは、木曜日に届いていたみたいなので、ひょっとして計測不能!?って心配していましたが、一日遅れの到着でした。

 
 もう少しあとの順位かと思っていましたけど、それなりのタイム、順位ってとこですかね。まぁ、この大会、レベルが高いのか低いのか微妙なとこですしねぇ^^





 この大会後は、登り坂で失速した反省も兼ねて、なるべく高低差がつくコースを選んでRunしていますが、今日は、京都市内の鷹峯付近を選びました。 佛教大→鷹峯→玄琢→玄琢下→紫野泉堂町→佛教大で約3kmのコースですが、高低差は56mあります。そこを約2周して+自宅からの往復で合計約17kmのRunで、若干、わき腹にきました>< 今度は、もう少し登ってもいいかと思うんですが、あんまり奥へ行くと、コンビニなんかの給水ポイントがなくなりますしねぇ・・・ 今日のコースは、バスも走って、民家、コンビニもありますから、最適かもしれません^^
 


 この陽気で、ブルーベリーの花芽にも変化が見られます。去年の開花が3月半ばでしたので、だいたい予定通りってとこですかね。また、遅れてまいた、小カブも急成長し、カブの部分が確認できるくらいになりました^^ 
 
Posted at 2011/02/27 21:41:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 運動 | 日記
2011年02月20日 イイね!

ヘルシオ

ヘルシオ 最近、ネタがなくて困ってしまいます。特に、車に関することは、皆無ですね~^^; 2/11の鈴鹿サーキットのブログでは、タイトルに惑わされてアクセスする方が、おられますが、車とは全く関係ないんですよね^^
 今回も、車とは全く関係なしです。昨日、電子レンジを買いに家電販売店へ行ってきました。今朝まで使っていたレンジは、大学の時の同級生が社会人になってすぐ購入し、1年位で不要になった?ものを譲ってもらったもので、もう10年以上前の物です。年末あたりから、扉の開閉がおかしくなり、イライラが募っていました>< しかも、ちょうどいいタイミングで、うちの親から、今月に期限を迎えるポイントをもらったので、急いで買いに行きました。
 以前から、嫁さんがヘルシオが欲しいと言っていたので、ほぼ指名買いでしたが、値引き交渉に時間をだいぶ割いてしまいました^^; 値段の下調べせずに行っちゃったんですが、後で調べても、まぁ、納得できる金額を出してくれました。ポイント分を考えれば、うちの家計的には、かなりのお買い得です。
 今日、配達され、早速、使用していますが、今のレンジは色々できるんですね~。ターンテーブルがないのも驚きですけど、缶の食材がそのまま温められるとは・・・ 手抜き献立にならなければいいですけど、料理の幅は広がりそうです^^

 ところで、今日は、15kmのRunをしてきました。鈴鹿での反省から、高低差がつくように京都市内をできるだけ南北に走るコース取りをしましたが、信号待ちや大通りを走る頻度が増えるのが難点です。次は、4月のハーフマラソンに出場する目標をたてましたので、それに向けて、走りこんでいきたいと思います。
Posted at 2011/02/20 20:28:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年02月11日 イイね!

鈴鹿サーキットを走る!

鈴鹿サーキットを走る! 先週は、暖かい日も多かったですが、今週は寒い日が続き、今日に至っては積雪もあり、めちゃくちゃ寒かったです>< そんな日に、よりによって、鈴鹿サーキットのレーシングコースを車で走るのではなく、マラソンするという、「第二回リビングファミリーマラソン」が開催されました。こんな雪の中、開催されるんかいな~と思いながらも、開催するというHPでの発表があったので、鈴鹿まで繰り出してきました。道中の新名神では、除雪も行われているくらい積雪している個所もあったので、ノーマル仕様のうちのストリーム号は危険と判断して、一緒に参加する同期の車に便乗させてもらいました。
 それにしても、雪の中を走るのは、精神的にかなりしんどかったです。めがねは曇るし、帽子がないので、頭は冷えるし、シューズも浸水して気持ち悪いしで、罰ゲームを受けているようでした(;;) 言い訳になりますが、これでは良いタイムが出るはずがありませ~んwww 結局、10.5kmを54分17秒もかかってしまいました>< 正直なところ、一番の失敗は、結構、アップダウンがあるコースのペース配分を誤ったところが大きいです。コースを2周するんですが、2周目は完全に失速していました。あとは、もう少し普段からアップダウンのコースを練習する必要性を感じました。
 いろいろありましたが、鈴鹿サーキットのレーシングコースを雪の中走るということも、そうそう経験できないので、よい思い出になりました^^ でも、もう雪の中の大会はコリゴリです・・・^^;
Posted at 2011/02/11 22:20:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | 運動 | 日記
2011年02月06日 イイね!

暖かくなってきました?

暖かくなってきました? この土日は、気温が10℃を越し、暖かくすごせたような気がしました^^ という訳で、久しぶりに、プランター菜園の活動を行いました。今は、秋から始めた小カブのみがお手入れの対象なので、楽といえば楽なんですけど、この時期は、寒さゆえ、成長も遅く、なかなか日々の成長を楽しむことはできないですね^^; まぁ、それでもこの季節に、青い葉っぱを見せて、彩を添えてくれることはありがたいです^^ 12月上旬に発芽し、1回間引きしたあとは、水やりもそこそこ、半ばほったらかしだったんですが、暖かくなって少し成長が見込めそうなので、間引きを行いました。間引き菜で一人分のサラダが出来上がりましたんで、おいしくいただきました^^
 
 12/11はこんな状態でした。ゴミ袋で、保温していましたけど、なかなか成長しないこと!







 
 12/31で、本葉が何枚か確認できますね。








 2/6の状態です。こうやって並べてみると、遅いながらも、それなりに成長していることがわかりますね^^







 10月中旬に先行してまいた小カブは、5株収穫し、あと5株くらい残っています。カブの大きさにはばらつきがありすぎますが・・・^^;






 今日の、Runですが、御所周りと妙心寺を分けて走り、合計14km近かったですけど、何とか10kmを50分以内で走る目処はつきました。今週の金曜日、建国記念日が大会ですので、今日が最後の練習ですが、体調などに気をつけて本番に臨みたいと思います。
Posted at 2011/02/06 18:40:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | プランター野菜 | 日記
2011年02月01日 イイね!

東京出張 2/1

東京出張 2/1 今日は、業界団体の会合で東京へ出張してきました。たまには、違う場所で会合がないのかとも思いますが、関西人の意見は反映されませんわ>< 米原~岐阜羽島で雪のため徐行運転を行っているとのことでしたので、指定していた列車よりも2本早めました。もちろん、N700系をチョイスしました^^ 名古屋到着4分遅れでしたが、東京到着で定刻に戻すあたり、さすがN700系っていうとこですかね^^


 

 米原付近以外は快晴で、美しい富士山が拝めました^^








 今日は、市ヶ谷で会合でした。時間がなかったのですが、初めて、靖国神社を訪れました。まさか、抗議する方はおられませんよね・・・^^ もちろん、内政干渉ということで、気に留めませんが・・・





 東京駅で業者さんと打合せする予定で、待ち時間に、スーパービュー踊り子を見ました。なかなか、この窓の大きさでは、「ワイドビュー」も太刀打ちできませんね^^;





 帰りも、N700系で独り寂しく、一杯やりながら帰ってきました。東京まで行って、普段とそんなに変わらない時間に帰宅できるとは、新幹線の速さにあらためて驚かされます。リニアができたら、さらにえらいことになるんでしょうけど、京都市内は通らないでしょうね~><
Posted at 2011/02/01 23:51:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | 乗り物 | 日記

プロフィール

「※鉄分注意※ JR西日本関西どこでもきっぷ -1日目- http://cvw.jp/b/733620/45698171/
何シテル?   12/12 18:55
京都の街中に住んでいるストリーム乗りです。 車はそこそこかっこよくて、そこそこ走ってくれたらという基準で選定しています。ストリームは、新社会人で購入したア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/2 >>

   12345
678910 1112
13141516171819
20212223242526
2728     

愛車一覧

ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
2009年4月登録車です。 この2ヵ月後にMCが実施されました。
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
動態保存車と化しているストリームではどうしてもできないこと、、、 それはMT操作。パドル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation