淡路島へ
ゴールデンウィークがスタートしましたが、うちではここ数年、定番になっていることがあります。それは、嫁さんのお母さんと一緒に淡路島へ行くこと(日帰り)です。お母さんはお花好きで、毎回、明石海峡公園を訪れます。ということで、連休初日から繰り出したんですが、お約束のように、名神・中国道と大渋滞で、渋滞を抜けるのに3時間以上という状態でした>< あまりあてにならない純正ナビによると、下道のほうが到着時刻が早かったので、高速には乗らず、下道で延々、明石海峡大橋まで行くことにしました。まぁ、途中、171号線の高槻付近が混んでいたぐらいで、あとはほぼ順調でしたけど、京都市内から休憩も挟みながら、4時間近くかかりました^^;

GPS機能付き腕時計を使ってみた
体調はイマイチだったんですが、どうしてもGPS腕時計を使ってみたくなり、少しRunしてきました。1、2分でGPSの受信は問題なくできました。1km毎のラップタイムと累計走行距離・時間が3段で表示できるモードでRunしましたけど、やっぱり携帯電話やクロノグラフの時計よりかは断然表示が見やすかったです。(写真は、データを消去してしまったあとなので、全部、ゼロ表示になっちゃってますが・・・><) それと、今まで走ったことのないところを走っても、距離がわかるのが心強いです。これだと、走ったことのない大会に出てもペース配分が楽になりそうです^^
2011 家庭菜園スタート
体調は相変わらず、本調子ではありませんが、Runできないあいだに、先週、プランターの土作りを済ませていました。ということで、今朝から、野菜の苗を買出しに行ってきました。もったいないので、土やプランターを使い回ししていることもあって、接木苗を選ぶようにしています。今年は、左の「きゅうり」に初チャレンジです。その他は、去年とあんまり代わり映えのしないレパートリーです^^;
三井アウトレットパーク 滋賀竜王へ
どうものどの調子が思わしくなく、声が出ない状態です(;;) 体調自体は問題なく、走ろうと思えば走れそうなんですけど、万が一、症状が悪化すると、周りから何言われるかわからないので、やはりここは我慢です。

GPS機能付き腕時計
昨今のマラソンブームで、関西だけでも、今年、大阪、神戸、京都とフルマラソンの第1回目が開催されます。どれかに参加できればいいかと思っていますが、いずれも高倍率が予想され、みなさん好きやな~って、つくづく感じさせられます。そういう自分も応募している一人ですが・・・