• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SiR-RSZのブログ一覧

2011年07月11日 イイね!

120円の旅

120円の旅 この夏は、関西も節電に取り組むということで、先週から、土曜日が出勤になり、かわりに月曜日が休みになりました。ということで、朝から、日曜日感覚で野菜の世話を行っていたのですが、世間は月曜日、周りの会社の皆さんは出勤しておられます。普段は顔をあわせることがほとんどない会社の方や見知らぬおばさまに色々野菜について尋ねられっぱなしでした^^; 皆さん、口を揃えたかの如く、「毎日、野菜の成長を楽しみに見させてもうてます・・・」と仰るので、妙にプレッシャーを感じてしまったのでありました。とりあえずは、追肥、水やりなど一通りのことをしたものの、家にいても居心地が悪いので、どこかへ・・・ 
 どうしようもない時の、時間つぶしのひとつは、大阪近郊区間の大回り乗車です。大回り乗車とは、近郊区間内では、乗車経路によらず最短経路で算出するというものです。今回、京都駅から西大路駅(120円)を大回り乗車してきました。
 まず、京都駅から通常と反対方向、滋賀県方面へ新快速で向かいます。草津まで行き、草津線に乗り換えです。

 草津線の車内からは、先日登った三上山が見えました^^


 
  
 草津線の終点、柘植駅は三重県で、この時点で、京都府、滋賀県、三重県と三府県制覇です。








 柘植から加茂まで、関西本線のディーゼルカー、単行です。一応、エアサスのためか、草津線よりかは揺れが少なく、心地よく走ってくれました。加茂で、再び京都府に入っています。


 加茂から大和路快速に乗り、大阪まで行きます。見慣れた221系で、新鮮味はないです^^; 途中、関西本線(大和路線)は、奈良県を通過。四府県制覇です。


 大和路快速は、天王寺から大阪環状線に入り、1周して天王寺まで戻ってきますが、大回り乗車では、同じ区間を重複して乗れないので、大阪駅で下車します。大阪府で五府県制覇!






 大阪駅から、快速で西大路到着です。京都駅を11:00に出発し西大路駅着が15:02ですんで、約4時間乗りっぱなしの120円旅でした。大阪近郊区間には、尼崎や和歌山も含まれるため、7府県制覇も可能ですが、1日仕事になりそうなので遠慮しときます^^; JRも迷惑やろし・・・


  うちの野菜が勢ぞろいしました。どっさり収穫できないので、料理の献立に悩みます(嫁さん談)
  きゅうりは、復活する見込みがないので、今日、処分しました>< 





 さて、今週は、いよいよこれの準備で京都市内はバタバタします。梅雨明けもしたみたいなので、今年も暑い中やらなあきまへんなぁ・・・
Posted at 2011/07/11 19:23:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | 乗り物 | 日記
2011年07月05日 イイね!

新快速の車窓から ~京都総合運転所~

新快速の車窓から ~京都総合運転所~今日は、昼から休みを取って、息抜きすることにしました。でも、これといって予定を入れていた訳でもなく、早く家に着いても、TV観て終わりそうだったので、理由もなく大阪まで足をのばしました。
 大阪へは、新快速で向かいましたが、向日町をすぎると、必ず京都総合運転所の車両たちを見なければ気がすまないんですよ。いろんな車両見ているだけで、小旅行した気分になれます!?^^;
 トップの画像は、「はまかぜ」用、キハ189系です。個人的には、キハ181系のほうが迫力があって好きでした。車内設備は、キハ189系のほうが格段に上でしょうけど・・・
 
 

 こちらは、「こうのとり」、「きのさき」など北近畿系統の特急用287系です。先のキハ189系とともに、この1年で一気に車両を置き換えたので、国鉄型を見る機会が減少しました。





 
 


 続いて、急行「きたぐに」用、国鉄型583系です。もう3編成しか残っていないので、絶滅寸前ですね。時間があったら、寝台に一度乗ってみようかと思っています。





 
 


 この1枚は、よ~く見ると、色々写っています。225系に4両編成があったんですね。遭遇したことないです。







 大阪駅では、再開発まっしぐらで、駅を覆う大屋根がかかった暁には、ホームの旧屋根が取り払われる予定でしたが、横から吹き込む雨を大屋根では対処できないというオチで、今でも旧屋根が残っています。このように、見た目が悪いので、透明な屋根に変えていくとのこと。はたして、上手くいきますかねぇ^^;
 大阪駅周辺をうろうろし、ほとんど経済活動をしないまま京都まで戻りました。伊勢丹もオープンしましたが、私のような素通りの方も多いみたいです。
Posted at 2011/07/05 22:45:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 乗り物 | 日記
2011年07月03日 イイね!

三上山をトレラン

三上山をトレラン 最近、Runの距離は伸びていますが、コースやメニューにも変化をつけていきたいということで、会社のRun仲間達と、野洲にある三上山でトレランを行うことにしました。三上山は、標高は432mと低いものの、姿の美しさから、滋賀県では「近江富士」と呼ばれ、そこそこ有名な山です。朝7時に、御上神社側の登山口に集合し、トレラン開始ということでしたが、思いの外の急坂、足場の悪さで、普通の登山になってしまいました^^; 登りは裏登山道、下りは表登山道を使い、いずれも所要時間は25分程度でした。まぁ、普段使わない筋肉を使い、汗もかなりかいたので、たまにはこんな練習もありかと思います。


 三上山 山頂です。山頂には、ふもとの御上神社の奥宮があります。大阪・神戸とマラソンの抽選、外れ続けているので、とりあえず神頼みしておきました^^


 
 山頂展望台から、栗東・草津方面を望んでいますが、ガスがかかり、視界はよくありませんでした>< 案内板には、天気のいい日には、生駒山まで展望できるとありますが、信じられません!!




 
 9時には、自宅に戻ってきたので、野菜いじりを少し行いました。写真は先週、金曜日のものですが、ゴーヤを初収穫しました。ナスは絶好調、きゅうりは、成長が止まり、もう終了したような状態になっています。ゴーヤは、なかなか雌花がついてくれないですけど、あと2本成長中です^^
Posted at 2011/07/03 14:32:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 運動 | 日記
2011年07月02日 イイね!

桂川サイクリングロードを八幡市まで

桂川サイクリングロードを八幡市まで この土曜日は、早朝より、桂川サイクリングロードを南に桂大橋から八幡市の御幸橋までRunしました。先日、嵐山~桂大橋まで走破していたので、これで京都府道801号京都八幡木津自転車道線の約半分、桂川部分を走破したことになります。
 京都市・八幡市境付近は、ちょうど京阪電車の淀車庫の端っこあたりに位置し、もう少し進むと、桂川、宇治川、木津川の三川合流地点があります。その先へ進むも、引き返すも、23kmをRunし、体力・時間ともしんどい状況だったので、帰りは京阪電車で京都市内まで戻ってきました^^; 残り区間をRunするかどうかは、現時点で未定です。家から遠いので、とりあえずは、八幡市か木津の終点まで交通機関で行かないと、Runする気になれません><

 
 昼から、ストリーム号で、嫁さんの実家へ行き、梅酒作りを行いました。7月から、いよいよストリーム号の純正ナビのアナログTVもカウントダウンされちゃってます^^; 画面では、きみまろが地デジ化を促していましたけど、まだ地デジチューナー購入は様子見とします。まだどうしてもっていう必要性が感じられないので・・・
Posted at 2011/07/03 13:54:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 運動 | 日記

プロフィール

「※鉄分注意※ JR西日本関西どこでもきっぷ -1日目- http://cvw.jp/b/733620/45698171/
何シテル?   12/12 18:55
京都の街中に住んでいるストリーム乗りです。 車はそこそこかっこよくて、そこそこ走ってくれたらという基準で選定しています。ストリームは、新社会人で購入したア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/7 >>

     1 2
34 56789
10 111213141516
1718 1920212223
24 2526272829 30
31      

愛車一覧

ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
2009年4月登録車です。 この2ヵ月後にMCが実施されました。
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
動態保存車と化しているストリームではどうしてもできないこと、、、 それはMT操作。パドル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation