
急行「きたぐに」に乗って、大阪→長岡:7時間47分、そこから上越新幹線「とき 306号」で、長岡→東京:1時間57分、速さでは在来線は新幹線に太刀打ちできるはずもなく、廃止を前提か車両も更新されず、どんどん夜行列車が駆逐されていった訳です。「きたぐに」や「日本海」も、北陸新幹線が開通するまでは、頑張ってくれると思ったのですが・・・><
反面、東京⇔大阪の昼行高速バスが、多様なニーズに応えて、増便するほどの人気だとか。という訳で、東京から京都へは、高速バスを利用することにしました。新幹線では2時間半もかからないですが、昼行高速バスは、約7時間!、でも乗る人はいるんですね^^ 一番の魅力は、もちろん運賃の安さにあります。今回は、「プレミアム昼特急11号」を選択しました。

JRの高速バスの運賃はピンきりで設定されていて、最安値は4列シートの4200円というのもありますが、もう少し奮発すれば、2階建て車両のこのスーパーシートに座れるんです。早割+ネット割で、京都深草まで4900円! 新幹線では、こうはいきませんよね^^
この、プレミアム昼特急号の1F席は、プレミアムシートで、飛行機のファーストクラスを思わせるようなでっかいシートが3席あります。運賃もお高く、割引なしの7300円です。地デジTV付きなんですが、やっぱり昼行便なので景色を楽しみたいですよね。
東京駅到着後、大丸でお土産を買って、早くも11:10東京駅出発です^^;

このバスは、基本夜行バス仕様なので、各席にプライバシーを確保するカーテンが装着されていました。外は雨だったので、視界がイマイチだったのが残念(;;)


13:00頃 足柄SAで1回目の休憩です。約20分停まりました。『プライバシーカーテンを装備しているため、お客様のプライバシーに配慮して、人数確認せず、発車する場合があります』みたいな注意書きを渡されていましたので、5分前にはバスへ戻りました。何て強気な商売だこと!^^;
箱根の山を越したのか、足柄SA発車後、しばらくして車窓に海が見えてきました!


駿河湾になるんですかね。日本海よりも荒れているような感じでした。ガードレールに妨害されず、こういう風景が見れるのも2F席の醍醐味です^^


安倍川 浜名湖

15:15頃 浜名湖SA到着
2回目の休憩 15分

浜名湖SA出発後すぐ、三ケ日で高速をおりて乗務員交代がありました。乗客は降りれません。運転停車!?です^^;
さすがに、長旅に疲れてきたか、うとうとする時間も増え、気づけば、


名古屋港 長島スパーランド
まで戻ってきました。ここまで来たら、もう少しっていう気分になります^^
17:35頃 甲南SA到着
3回目の休憩 15分
特に何も買わず、バスへ戻る。
新名神も終わり、名神に入り、いつも見慣れた光景が広がっているのですが、2F席からの眺めなのか、いつもと違うような感覚で新鮮味がありました^^
そして、東京駅から、約7時間、
ついに戻ってきました。


18:20頃 無事到着! ここだけ見ると、ドリーム号ですね^^;
本当は、京都駅へ寄ってくれるとうれしかったのですが、このプレミアム昼特急11号は、京都駅に行かない代わりに、深草停車になります。まぁ、こんな高速道路のバス停で降りることもそうそうないから、いい経験になりました^^
おわり
Posted at 2012/02/10 00:57:02 | |
トラックバック(0) |
乗り物 | 日記