
京都市内は、言うまでもなく海には面しておらず、水族館なんていうものはこれまで存在するはずがありませんでした。技術面もさることながら、箱モノに対する税金の使い方など世間の厳しい目もあって、本当にできるのか半信半疑で見守っていたのですが、結局この3/14にオープンしちゃったんですね^^ これは、まるで京都マラソン開催と同じ感覚ですわ。技術面では、人工海水というものの技術が確立したおかげのようですが、東京スカイツリーにできる水族館に先駆けて京都水族館で人工海水を使っていることが、ニュースで取り上げられていました。
さて、京都水族館のオープンに合わせて、京都市バスもダイヤ改正やらが実施され、京都駅から京都水族館に向け土日のみの運行ですが「水族館シャトル」なるものが登場しました。京都駅から水族館まで、約1.3km、終点の梅小路公園まで乗っても約2kmと京都市バスの中で一番短い運行距離だと思われます。途中ノンストップって言っても、たかが停留所2つを通過するにすぎません^^;
ところが、交通局はこの路線に観光バスタイプの車両をもってきました。でもこれには裏があって、このダイヤ改正で、京都市バスは定期観光バスから撤退したもんで、余剰となった観光バスタイプの車両を使い回しただけです。なので、車両もそんなに新しくもないようですし、数年限りの運行でしょう・・・

七条大宮・京都水族館前到着。最近の交通局のお気に入りなのか、既存の停留所名に追加の名称をくっつけて、やたらと停留所名を長くするのが目立ちます><
京都駅からRunで競争しましたが、圧勝!^^ そもそも、この距離をバスに乗る必要があるのかと・・・? まぁ、観光客は距離感とかわかりませんし、1日乗車券などの提示で、水族館料金が10%割引というのもあって、そんなに損した気分はしないか・・・^^;

ほとんどの乗客は七条大宮・京都水族館前で降りてしまっていましたが、一応バスは、方向転換も兼ねてでしょうけど、終点の梅小路公園まで向かいます。
ここでもRunで圧勝!


さて、京都水族館は春休みということもあってか、大変な人出。もう、お昼のイルカショーがほぼ満席だとか・・・ うちの家族は、いつでも行けるということで、ほとぼりが冷めてから繰り出すことにしますわ^^;
<水族館シャトル 運行経路>
こうやって見ても、やはり短いです・・・
Posted at 2012/03/25 13:47:02 | |
トラックバック(0) |
京都市バスRun | 日記