• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SiR-RSZのブログ一覧

2012年05月27日 イイね!

京都市バス運行経路をRunしてみる<北8系統編>

京都市バス運行経路をRunしてみる<北8系統編> 今日の京都市内の最高気温は、30.4℃! このくそ暑い中、昼からRunしてきました。さすがにこれだけ暑いとピッチが上がりませんでしたけど・・・><
 今日は、今月初めての京都市バスRunということで、「北8系統」をチョイスしました。「北8系統」の歴史は浅く、1997年の市営地下鉄烏丸線が北山から国際会館まで延伸された時の大規模な系統再編成で誕生しました。それまで、35、54、66、北5系統が担当していた北大路通り以北の区間をどさくさに紛れて「北8系統」にひとまとめにし、既存の系統をばっさり廃止した感じでした^^; 運行経路は、北大路バスターミナル(北大路駅)~北大路通り~千本通り~北山通り~白川通り~北大路通り~北大路バスターミナルと循環運行されています。もちろん、逆回りもあり、北大路バスターミナル入庫も半分くらいあります。当初は、循環運行ではなく、すべて北大路バスターミナル入庫だったと記憶しています。
  

 とりあえず、佛教大学経由が先に来たので、そっち回りでRunすることに。
 ここは、建勳神社前付近で、ずっと上りがつづきます。都道府県対抗女子駅伝のコースにもなっていますね。前方に、左大文字が迫ります^^
 北大路駅から約1.5km、まだ北8系統の姿がはっきり見えます^^



 千本北大路で千本通りへ入ります。上りが続いており、ちょっとしんどい^^; 北8系統の姿はかろうじて見えますが、佛教大学前を最後に見えなくなりました・・・






 すぐ千本通りから北山通りに入り、旭ヶ丘バス停付近でようやく下りに^^








 北山通りと堀川通りの交差点、上堀川から北8系統の単独区間に入ります。向かい側のHondaの店で、ストリーム展示車発見! 入口に置いてもらっていますが、売れているんですかね・・・^^;


 マールブランシュ、北山本店。決してお安くはないんですが、つい買ってしまうんですよね^^


 上堀川から約1.5km、北山駅前到着。北8系統の単独区間、早くも終了^^;

 京都市バスと京都バスのバス停の名称が違いますね。こういうところ、結構あります。





 さらに、北山通りを東に進み、宝ヶ池通り付近では、五山送り火の「妙」が目の前に!








 松ヶ崎海尻町から先は、調整区間となります。少しだけの調整区間のために、整理券車を用意しないといけないのは、効率悪いので、何とかならないんですかね・・・ 乗降客も少なそうですし。





 

 松ヶ崎大黒天あたりでは、五山送り火の「法」がはっきり見えます^^








 高野川を渡り、叡山電車の修学院駅です。修学院には、叡山電車の車庫があります。








 修学院駅をこせば、北山通りはここまで。これから白川通りを南下します。ここも、都道府県対抗女子駅伝のコースになっています。






  
 北大路通りと白川通りの交差点まできました。ここから、最後、北大路通りを北大路駅まで戻っていきますが、ここには、こってりラーメンで有名な天下一品の総本店があります。長いこと行っていませんが、少し綺麗になった印象^^


 北大路通りで、再度叡山電車と交差。今度は、「きらら」がやってきました^^








 踏切を超えて、一乗寺地蔵本町バス停です。ここで調整区間は終了し、再び均一区間に入ります。







 暑さで多少、ヘロヘロになっていますが、北大路橋まで来ました。北大路駅は目の前!








 到着は、出発の時にあらかじめ撮っていたものを使い回しです^^; とにかく暑かったです><







<北8系統 運行経路>

 意外にも、12kmもあったのかって感じです。自宅からのRunをあわせると、20km超えしてしまいました。特に思い入れも、魅力もない系統だったので、いろいろ沿線の情報を書いていたら、結構、長いブログになってしまいました^^; こちらの編集のほうが疲れた!?
Posted at 2012/05/27 21:37:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 京都市バスRun | 日記
2012年05月23日 イイね!

メット購入しました

メット購入しました 今日は、携帯を会社に置き忘れてきて、なぜか落ち着きません^^; 別にたいした連絡があるとも思えないんですけど・・・ 毎朝、携帯の目覚ましで起きているので、それだけが心配なところです。
 今晩、帰宅したら、このこないだの日曜日にポチッとやっていた、自転車用のヘルメットが届いていました。会社の同期3人で同じようなタイミングでの購入となりそうだったので、カラーが重ならないよう、OGK KABUTO REGAS-2のファングガンメタです。ネットで見たときは、もう少し濃い色かと思いましたが、まぁ、よしとします^^ ところで、嫁さんに被っているところを見られて笑われました^^; 普段着では合わないのか、そもそも私に合っていないのか、判断が微妙ですけど・・・>< 
 
 

 バイクのメットと違って、軽さ重視で、発泡スチロールを被っているような感じがしないでもないですけど、といあえず、以前よりかは安全にサイクリングができる環境になりました。

 6月、タイミングが合えば、琵琶湖方面に繰り出す予定です^^
Posted at 2012/05/24 00:01:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自転車・サイクリング | 日記
2012年05月20日 イイね!

2012年の植えつけ

2012年の植えつけ 昨日は、土曜出勤で朝から何もできなかったので、その分、今日はいろいろしとかないと・・・ とりあえず、Runを12km程した後、急いで、これを買ってきました。そう、ゴーヤ苗です。いつも購入しているホームセンターではなく、近くの小さ目のホームセンターで購入しました。(系列は一緒ですが^^;) 規模が小さいためか、品揃えがイマイチで、朝一で行ったものの、程度の良いものが少なめでした(;;) とりあえず、1株購入し、例年通りの場所に植えつけました。秋まで頑張ってもらおうと思います。 


 他には、万願寺とうがらしを2株。支柱をしといてやらんとダメですね^^;

 例年は、ミニトマト、ナスを植えていましたが、いい苗がなかったので今年は見送りですかねぇ・・・





 空いているプランターの一つに、何かの種をまいておきました。発芽したら、報告しますね^^







 来週も、忙しい日々が続きそうです・・・><


Posted at 2012/05/20 21:46:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | プランター野菜 | 日記
2012年05月13日 イイね!

ストリーム-「京都篇」!?

ストリーム-「京都篇」!? 今日はRunのあと、2012年度初めての洗車を実施しました。厳密には、3月末の車検時にディーラーで洗車されているのですけど、自分自身では1回目です。先月に黄砂を浴びたのか、雨が降ってもなかなかきれいにならず、かなり見苦しい状況でしたので、明日、明後日と天候イマイチですが決行です!
 



 とりあえず、時間もなかったので、水洗いのみでしたが、ホイール、ホイールハウスはそれなりに綺麗にしてあげました^^ 
 で、記念撮影は、清滝からの帰りのバスで見かけた「平野屋」前です。そう、ここは、フリード-「京都篇」のCMで映っていますね。ストリームは、後期になってから、TVのCMはおろか、折込のチラシでもほとんど見かけないので、ストリーム-「京都篇」を作ってあげました^^ でも、キャッチコピーは、燃費×、スペース効率×、人気×で、
 『This is 
  サイコーに
  ちゅうとはんぱな
  Honda!』
っていうとこになりますかね・・・^^;

 私には、『サイコーにちょうどいい』なんですけど・・・
Posted at 2012/05/13 23:13:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | ストリーム | 日記
2012年05月13日 イイね!

北山杉の里をRunしてきました(京見峠・杉坂・清滝)

北山杉の里をRunしてきました(京見峠・杉坂・清滝) このところ、帰宅が22時を回ることが多く、家に帰って寝るだけの生活が続いております>< 金曜日は、3月で退職された方の慰労会に出席し、仕事がうまくいかない反動からか、少しばかり飲みすぎていまい、千鳥足で帰宅してきました。そういう訳で、土曜日は、久々、完全OFFにして、家で休養していました^^;
 



 今日も、寝起きはイマイチだったのですが、お天気もいいし、土曜日の分も取り返さなければと、京見峠、杉坂、高尾、清滝と北山杉の里を26kmほどRunしてきました。


 烏丸通を北上し、つきあたり、今宮通りを西に。佛教大学前から、ひたすら坂道を上って、京見峠の茶屋に到着です。ここまでは、以前Runしたので、京見峠については、こちらを参考に。






 京見峠から少し進んで氷室口に到着。このあたりが本日の最高標高:約410m。四条烏丸が約38mということなので、約370m上ってきたことになりますね・・・

 京都1周トレイル北山コースは、右の氷室方面に行きますが今日は杉坂方面に。



 杉坂の集落に向かう途中で、「杉坂の舟水」とよばれている湧水スポットがあります。今日は、ワゴン車の荷室いっぱいのPETボトルに水を汲んでいる夫婦がおられました。何に使うのって・・・^^; とりあえず、一口合間に飲ませてもらいました。冷たくておいしい!^^




 杉坂の集落を抜け、国道161号線 杉坂口方面に。山の木々が美しいですね^^ このあたりも北山杉の産地であります。


 車では中川トンネルを通りますが、今日は、中川の集落を通っていきます。「北区中川」っていう表記が何とも言えません。確かに、国道161号線沿いは、手前の高雄も京都市に編入された京北町も右京区ですしね。でも、誰に対して主張してるのって感じ!?^^;


 
 北山杉の磨き丸太。
 

 ここまでも、これからもず~っと京都市内Runしてるんですけど、ちよっとした旅に出た気分になります。トンネル通ったら、こんな光景ないですからね^^




 四条烏丸から約2時間20分。高雄バス停に到着。実は、今日は、ここまでのRunにして、バスで帰ろうかと考えていたのですが、2分前に出発したとこでした。次は40分後ということで、急遽、ここから清滝へ向かいました。





 バス停から清滝川への階段をおりると、清滝へのハイキングコースがあります。こちらは、京都1周トレイルのコースにもなっています。







 最初は、車も通れるような道幅でしたが、こんな橋もあったりして、本格的なトレイルランに・・・^^; ちなみに、この橋はトレイルの地図で潜没橋なんていう名称がついていました。


 ずっと清滝川にそって道が続いていき、結構、足場の悪い所も・・・><








 高雄の案内板には、清滝まで1時間~1時間半のハイキングコースとありましたけど、30分弱で走破し、愛宕山登山口、清滝の金鈴橋まできました。






 清滝バス停までRunできました。お昼過ぎで、おなかも減ってきたので、この先は、これに乗って帰宅しました。

 京都バスのブルーリボン、中扉折戸は少数だと思います。




<本日のRunのコース>

 京見峠まではひたすら上り、以降は、基本下りですね。でも、いろんな路面を走って、久々、靴擦れができました。
Posted at 2012/05/13 22:18:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 運動 | 日記

プロフィール

「※鉄分注意※ JR西日本関西どこでもきっぷ -1日目- http://cvw.jp/b/733620/45698171/
何シテル?   12/12 18:55
京都の街中に住んでいるストリーム乗りです。 車はそこそこかっこよくて、そこそこ走ってくれたらという基準で選定しています。ストリームは、新社会人で購入したア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/5 >>

  12 34 5
6789101112
13141516171819
202122 23242526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
2009年4月登録車です。 この2ヵ月後にMCが実施されました。
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
動態保存車と化しているストリームではどうしてもできないこと、、、 それはMT操作。パドル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation