• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SiR-RSZのブログ一覧

2012年09月09日 イイね!

収穫祭

収穫祭 このところ、自分の仕事が片付かず、加えて突発的な作業者の休みもあったりで、お疲れ気味です。特に、今週はISO9001の監査があって対応に追われました。個人的には、ISOなんて得るものより時間を含め損失のほうが多いと思っていますが・・・ 機能しているのならまだしも、形だけの場合がどこも多いですしね^^; 来週も社外に出たりで、イベントが目白押しなので昨日は土曜出勤して、特急の仕事は終わらせましたが、おかげで今月はランの距離が本格的に延びませんわ~^^; (←いつもはなんだかんだ言いながらも100km/月 いっちゃうんですけど・・・)
 そういうことで、今日の天気予報は、昼から雨だったので、今日走れないとさすがにヤバイと朝起きしてランしてきました。20kmはランする意気込みでしたがなかなか調子が上がらなかったこともあり、15kmで終了です。おまけに雨も降りそうにないし、天気予報まで曇りに変わってやがる!><

 菜園の方も、水やり以外は適当になっちゃってますが、今日はこれだけの収穫がありました^^ 今年一番の収穫ですかね。みょうがは先週の分もまだ残っているので、食べきれません^^; (ちょうど、親父が近くに来ていたので、全部お持ち帰りしてもらいました。) そういえば、このみょうが、今年は、無農薬・無肥料でした。肥料なしで、これだけ収穫できたら十分ですね^^

Posted at 2012/09/09 15:01:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | プランター野菜 | 日記
2012年09月02日 イイね!

太陽が丘 アクアスロン大会に参加してきました

太陽が丘 アクアスロン大会に参加してきました 今日は、予告通り、太陽が丘で開催された、アクアスロン大会に会社同期と参加してきました。マラソン大会と違って、トライアスロンは競技人口が少ないのか、各部門だいたい20名ほどの参加者だったので、マジでこんな大会に参加して大丈夫なのか?って不安がつきまといました。周りを見ると、皆さん、素人ではない雰囲気を漂わせておられましたし・・・^^; 


 小学生、中学生の順に、レースが開始されていきましたが、明らかにほとんどの子のスイムは私より速いと思われ、焦る一方でしたよ><

 
 今回は、カメラマン、応援者がおらず、自分たちのレースの写真を撮ることができないので、他の競技の写真を代用します^^;
 まずは、スイム375m。一応、練習はしてきたので何とかなるかと考えていましたが、甘かったですね~。4周の周回すら数えられないほど、既にいっぱいいっぱいです>< 同期にあと一周って言われた時、ガーンってなりましたよ(;_;)

 スイムは、同期よりも若干早くゴールしたものの、トランジット(着替え場所みたいなところ)で逆転されちゃいました^^; 靴下やランニングシャツ、シューズがスッと履けたりできるかが大きなポイントなんです!


 次、ラン、2500mです。

 公園内のコースを2周します。正直、2500mなんて普段なら、ダッシュでも走れそうな距離で、スイムの遅れを挽回しようと企てていましたが、ランの1歩目で、頭痛に襲われました。完全に、スイムで体力を消耗した模様です・・・(;_;)



 結局、ランでは大きな見せ場もなく、Finishしました。同期にも負けちゃいました。とりあえず、最下位でなかったのが唯一の収穫。もちろん、下から数えた方が早いです^^; 





 初めてアクアスロンに参加しての感想は、とにかく疲れたの一言に尽きます。瞬間的には、フルマラソン以上の苦しみがありました。今後、本格的にトライアスロンの方向へ進むのにはスイムが大きな障害になるのは間違いないですわ><


 今回の戦利品です。大会で使用した2XUのスイミングキャップをそのままお持ち帰りできました。またまた、2XUグッズが増えましたが、キャップを使い古すほど、スイムする状況は来るんでしょうか・・・^^;





 大会が終わって、ファミレスでお食事中、にわか雨が! 競技中でなくてよかったです^^ また、雨男のレッテルを張られるところでした。






<おまけ>
 アクアスロンは、不本意な結果だったので、他の話題を加えて、お茶を濁しときます^^ 大多数の興味ない方はスルーしてください・・・^^;

 今日は、久しぶりに奈良線に乗って宇治まで向かいました。高校生の時は、テニスの試合で太陽が丘によく行っていたので定期的に利用していましたが、ここ10年くらい乗っていなかったですかね。


 行きは103系でした。国鉄の香りが漂っています。いつまで使い続けるんでしょうか・・・ 車内には、今ではお目にかかることが少なくなってきた扇風機が。一応、冷房はついていますよ^^ 


 帰りは「みやこ路快速」221系。103系とは乗り心地に雲泥の差があります。この221系、外観からは製造時期の差異を見分けるのが難しいですが、車内をみれば一目瞭然。ポイントは、つり革の保持バーです。
 ・ドア部分だけ独立している→初期車
 ・ドア部分を超えて、1座席分くらいだけ、独立している→中期増備車 
 ・保持バーが1本でつながっているように見える→最終増備車

ということで、この車両は、初期車になります。ただ、電車に乗っているだけではつまらないお方も、こうやって視点を変えてみるのもいかがですか?^^

もう一問

 京都駅に停まっていた103系ですが、行きに乗った、上の写真の103系とどちらが古いでしょうか? これも、ライトとか、窓サッシを見ればすぐにわかるんですね。
 答えは、下の方です。ライトが1灯から2灯に改造されているのと、窓のサッシ枠がないのがポイントですかね。

 
 これだけ長文になったので、アクアスロンの内容が、だいぶ薄まりました^^
Posted at 2012/09/02 18:19:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | 運動 | 日記
2012年09月01日 イイね!

みょうがの季節になりました^^

みょうがの季節になりました^^ 明日はいよいよアクアスロン大会本番ですので、今日は無理せず体力を温存です。でも、朝から、菜園の作業をしていたら、あっという間にお昼になってしまいましたよ^^; 今週あたりから、みょうが花穂が顔をのぞかせていたので、今日、一気に収穫しちゃいました。土を掘らないといけないので、気軽に収穫できないのが難点ですから><  プランター3年目なのでかなり根詰まりしてきているようで、去年よりも収穫量が減った感じです。


 
 プランター以外でも、お隣さんとの隙間、蘇鉄の鉢植えの向こうでもみょうがを栽培中です。この部分だけ、3年前「開墾」しました^^ 日当たりが悪いので、みょうがの栽培には向いています。こちらからもこれだけの収穫がありました。


 久々、ゴーヤも収穫。
 最盛期の6割くらいのサイズです。







 

 昨日は、オクラの収穫もできました。ずっと順調だったのですが、ここにきて息切れか、成長が鈍ってきました。無農薬でやっているので、アブラムシが尋常じゃないくらい発生しています。駆除が追いつきません・・・(;_;)




 今日は、早く寝て、明日に備えます・・・
Posted at 2012/09/01 20:56:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | プランター野菜 | 日記

プロフィール

「※鉄分注意※ JR西日本関西どこでもきっぷ -1日目- http://cvw.jp/b/733620/45698171/
何シテル?   12/12 18:55
京都の街中に住んでいるストリーム乗りです。 車はそこそこかっこよくて、そこそこ走ってくれたらという基準で選定しています。ストリームは、新社会人で購入したア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

       1
2345678
91011 12 131415
1617181920 2122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
2009年4月登録車です。 この2ヵ月後にMCが実施されました。
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
動態保存車と化しているストリームではどうしてもできないこと、、、 それはMT操作。パドル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation