• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SiR-RSZのブログ一覧

2013年05月26日 イイね!

遅ればせながら…

遅ればせながら… 一昨日、携帯からデータを吸い出そうとすると、どうもパソコンで認識されない。充電はかろうじて可能なものの、コネクタの一部がご臨終された模様。auショップでみてもらったら案の定、故障とのこと。
 3年使った携帯を今更修理する気にもならず、遅ればせながらスマホなるものデビューです(^。^;)
 嫁さんの許可がおりないので通信料のアップ分は自己負担。せめて本体だけでも安く抑えようとすると、これかiPhone5の16Gbの二択。iPhoneは防水がついてないので×。まぁ、全額ポイント清算、事務手数料商品券還元で追い金ゼロだったんで、2つ前のモデルですが、わたしには十分でしょう(^-^)
 ちなみに最新モデルだと料金体系が変わって、今までの無料通話の繰越ができないし、そもそも無料通話を含んだプランがないのもコイツを選ぶのを後押ししました。

 2日たって、まだ慣れないですが、今回、このブログアップはスマホでしてみました。超疲れました(>_<)
 
 おまけで昨日ランしてきた、嵐山の竹林の小径の写真も貼ってみました。そのままのサイズではオーバーするので画像編集までさせられました(+_+)

Posted at 2013/05/26 17:47:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年05月23日 イイね!

今度は振り子に揺られて^^;

今度は振り子に揺られて^^; 八木から八木新宮特急バスで新宮に到着し、15:50頃、新宮駅からの帰りの列車を物色しに行くと、15:42に京都行の『くろしお』が行ったとこじゃないですか!!(;_;) 地方に行くと特急に乗らないとまともに移動できないことも少なくなく、結局2時間最終の『くろしお』待ちです。





 これで松坂に出て近鉄特急というのも金額も時間も変わらない感じでしたが、遅れた時のリスクなども高そうだったので、今回はパス。キハ85系は「ひだ」で乗ったことありますしね・・・






 この最終の『くろしお』34号は、381系電車。いわゆる振り子電車です。これには乗ったことがなかったので、新宮から新大阪終点まで乗り通すことにしました。

 車内は、昭和の香りが漂ってくるような、いかにも国鉄っていう雰囲気を残しています。まぁ、新型への置換えも進んでいるので、特急に見合う快適さはないかもしれませんが、乗れるうちに乗っておくことにします。





 17:45に新宮を出発し、『くろしお』は、ず~っと海岸線を走ります。車窓から夕日が見えないかと期待していましたが、ちょっとタイミングあわず。串本~周参見あたり(だったと思う)の風景です。


 白浜到着。白浜=パンダのイメージなんでしょうが、車内にも・・^^;


 
 正直、振り子電車の印象もよくわからないまま、21:51新大阪に到着しました。

 普通なら、ここから京都線(東海道線)で京都駅まで向かうところですが、新幹線乗り継ぎ割引を利用すると、『くろしお』の特急料金が半額になるので、結果、ここから新幹線に乗った方が速くて安いんですよ~^^(100円ですが・・・)


 22:00発の『のぞみ』は自由席まで歩くのが面倒だったので、次の22:03発の『こだま』で。この時間帯は、入庫絡みの運用なのか、『こだま』でもN700系でした^^






 22:17、京都駅到着。
 長かった1日が終わりました~~~^^;

 





 なかなかマニアックな旅でしたが、前からやりたかったことが1つ実現できてよかったです^^
Posted at 2013/05/24 13:36:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 乗り物 | 日記
2013年05月23日 イイね!

八木新宮特急バスに乗ってきました

八木新宮特急バスに乗ってきました 今週はうちの会社は変則勤務となり、木、金、土とお休み。(日曜日は出勤なんですが・・・>_<) 遠出される方々も多く、私もせっかくの平日休みを有意義に使わないという思いで5/23は早朝からネットでどこが行こうかなぁと財布と相談しながら思案してると、ふと、八木新宮特急バスが頭をよぎりました。始発便の時間を調べると、八木駅9:15発。まだ間に合う! ということで、これに決定! 京都駅から近鉄に乗って八木駅へ。8:30頃到着しました。
 この『八木新宮特急バス』は、高速道路を使わない路線では日本一の走行距離で全長166.9km、停留所数は167か所となっています。今年の3月1日で開通50周年となり、バスにも記念のヘッドマークがついてます。

 バスは主に国道168号線を通って、終点新宮駅へ向かいますが、所要時間約6時間30分!!! まぁ、全区間乗り通すことが目的でなければ、十津川温泉、熊野本宮大社などの観光地もありますし、乗車券も2日有効なので、途中下車してみるというのもいいかもしれません。でも私の方は、弾丸ツアーばりに、乗り通します!



 
  窓口で乗車券を購入すると、限定のプレミアム乗車券をくれました^^ うれしいんですけど、小さいカバンだったんで、お持ち帰りに一苦労したのはご愛嬌^^;






 9:15に八木駅を出発し、10:20頃五條バスセンターで1回目の休憩、約10分。ここでの休憩はいらないような気がしますが、このバスの特徴として、運転手さんの交代がなく同じ人が最後まで乗務されるんですよ! そりゃ運転手さんにも休んでもらわないと、ご苦労なことです。

 国道168号線に入り、周りの風景もだんだん山道らしくなってきましたが、ここはちゃんと2車線あって、まだまだ序の口。酷道とよばれている168号線は・・・






 途中1車線が延々と続くんです。しかも、十津川村へ行くにはこの道しかないので、交通量も多く、工事のダンプカーとのすれ違いも度々。後ろの車なんかにも気を遣いながら、進んでいく様子はさすが!




 
 加えて、平成23年度の台風12号被害により十津川村周辺道路はかなりの災害を受け、仮設道路や迂回、片側通行を余儀なくされている箇所も多く、道路状況はさらに悪いです。
 途中何か所か道路が寸断されて、通過した停留所がありました。

 こまめに集落を回って、たまに乗降もありながら、日本一大きな面積の村『十津川村』に入りました^^







 12:10くらいに上野地到着。ちょうど半分来たっていう感じですかね^^; ここでは、約20分休憩。そして、本日の一大イベントを急ぎます。

 生活用の吊り橋としては日本一と言われている『谷瀬の吊り橋』を渡ってみました。と言いたいところですが、見た目以上に結構スリル満載。
 
 橋の中間地点ですが、強風で揺れる、踏板ミシミシしなる、踏板バタバタ動く・・・なんかで多分落ちないだろうとわかっていても恐怖感に襲われました>_< バスの発車時間のとこもあるので欲張らず、ここで引き返しました・・・
 

 相変わらず、山道を走って、1時間。13:30頃、十津川温泉に到着です。ここでも10分の休憩。

 バスセンターにこんなポスターが!

 エントリー、来週なんですよね。1年ぶりに参戦しようかな^^






 大きかった十津川村ともお別れ、和歌山県に入りました。







  

 いい写真が撮れなかったのですが、熊野本宮大社付近。ここでも、休憩10分くらいあれば、観光に来た気分が盛り上がるんですが、そうなると路線バスじゃなくなっちゃいますよね^^;






 このあと、バスは湯の峰温泉などの温泉地を経由していきます。

 相変わらず、細道を進んでいきますが、熊野本宮大社周辺ということで、気分は「熊野古道」です^^




 川湯温泉。

 本当に川の中に温泉があるんですね。







 和歌山県側は、熊野川に沿って2車線道路を快調に走っていきます。ここまで、道の悪さもありましたが、乗降の有無は別にして、通過する停留所ってあった?っていう感じだったですけど、明らかに通過する停留所もあり、ようやく『特急』らしい走りに^^; こちら側も、山が崩壊しているところが結構見られ、台風の爪痕の大きさを感じさせられました。

 時間的に、そろそろ到着かなぁと思っていたのですが、トンネルを抜け、一気に風景が変わりました。あと、10分くらいで到着です。最後の整理券番号は109番になっていました。

 約6時間半揺られて、15:45くらいに新宮駅に到着しました!!! 


 ここで、運転手さんからサプライズが! 八木から乗り通した人だけに完全乗車証明書を出しているとのこと。おばさん2人くらいと私ゲット! マラソンでもなんでも達成感を味わうといいですね^^ 


 
 さてさて、新宮に着いたはいいが、この先どうするの? ここから先は何も考えてなかったんですよね・・・^^;

 蛭子さんとかが出てる、『ローカル路線バスの旅』だったら、この先のバスは?とか、バスが繋がらない!とか言う場面なんですけど、普通に電車で帰るしか選択肢がないです。。。

 続く・・・
Posted at 2013/05/24 12:20:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 乗り物 | 日記
2013年05月19日 イイね!

25000kmゲット

25000kmゲット このところ仕事がバタバタ忙しく、始業1時間前に会社入りしても、退社が21時を回ってしまう悪循環が繰り返されて、すっかりお疲れモードです・・・>_< 加えて、先週から来週にかけては、会社が変則勤務になり、土曜日出勤も発生しているので、今日は貴重なお休みだったはずなんですが、雨降りというタイミングの悪さ・・・


 仕方ないので、ちょっと買物にストリーム号と繰り出し、走行距離を確認すると、『24989km』でした。これは『25000km』を見届けてやらないといけない!と若干、無駄な走りもしながらも、程なくして『25000km』ゲットです。ここまでくるのに、納車から49ヶ月かかりました。だいたい510km/月というペースですね。『20000km』が2012年の7月17日だったんで、10ヶ月で5000kmということは、ずーっと同じようなペースできてるみたいです。


 来月、ミニトライアスロンに参戦します。泳ぎが苦手なわたくし、400mという距離も、長~~~いんです(;_;)
 雨なんで、久々水泳でもして水にでも慣れておこうかなと、休み休みしながら1000mくらい泳いできました。久々なんで若干、肩が痛いです^^;

Posted at 2013/05/19 23:10:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | ストリーム | 日記
2013年05月06日 イイね!

超久しぶりに園芸作業

超久しぶりに園芸作業 GWも今日でおしまい。今日も出歩いたらあかんと嫁さんからくぎを刺されていたため、全く消化不良・・・(;_;) しかも、今月は変速的な勤務となり、今週と来週の土曜日が出勤になります。ということは、今週の土曜日は何もできない・・・ 
 でも、気になっていたことが一つあったんですよね。それは、秋から家庭菜園のプランターがほったらかしの状態で、何か始めるか撤収するか選択を迫られていました^^; 今日を逃すと、やばいということで、朝から苗の買い出しに行って、植付を行いました。
 最近、自転車まで手を出しているので、なかなか手広くはできないだろうということで今年は少数精鋭でいきます!!! まずは、万願寺とうがらし。収穫が1本でも焼くだけと調理が楽なので外せません^^


 次は、1年ぶりにミニトマトに手を出してみました。本当は黄色のミニトマトもやりたかったのですけど、接木苗が売ってなかったので断念。 

 






 最近のお約束、ゴーヤです。昨年は、実の盗難にあったので、『白ゴーヤ』にしてみました。色が白いと普通のゴーヤと違って大丈夫やろかと盗人さんも躊躇しやすいかなぁと・・・^^;






 あとは、放置プレー状態のみょうが。肥料くらいはやっとかないといけませんね・・・






 まだ、プランターが数個余っていますので、気が向いたら何か始めます。
Posted at 2013/05/06 18:13:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | プランター野菜 | 日記

プロフィール

「※鉄分注意※ JR西日本関西どこでもきっぷ -1日目- http://cvw.jp/b/733620/45698171/
何シテル?   12/12 18:55
京都の街中に住んでいるストリーム乗りです。 車はそこそこかっこよくて、そこそこ走ってくれたらという基準で選定しています。ストリームは、新社会人で購入したア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/5 >>

   12 34
5 67891011
12131415161718
19202122 232425
262728293031 

愛車一覧

ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
2009年4月登録車です。 この2ヵ月後にMCが実施されました。
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
動態保存車と化しているストリームではどうしてもできないこと、、、 それはMT操作。パドル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation