
篠山マラソンまであと1ヶ月になってしまいました。2/6の土曜日は買物におつきあいして何もできず、家でゴロゴロしてしまったので2/7の日曜日にまとめて運動することに。でもやっぱり朝は起きられず、昼からの活動。相変わらず、どこへランしに行こうか考えるだけで時間が経過してしまうので、ふと京都市内で勾配標識のある坂が気になり、そこを優先的にチョイスすることに。もちろん、勾配標識がなくても激坂はあるかと思いますが、意外と京都市内ではそれなりの坂でも勾配標識を見ないような気がします・・・ 記憶にないだけかな(^_^;) あと、自転車でもランでも、ルートに関しては、基本、一筆書きをポリシーにしていますので、今回は、+体力と距離を鑑みて選んでます(笑)
2/21は、京都マラソン。前回大会から狐坂の激坂が不評と言うことで、植物園の中を走るルートに。ならば久々に検証してみることに。

写真の奥のカーブ過ぎれば、勾配がキツくなりますが、全然激坂じゃないと思います。距離も大したことないし。奈良マラソンの天理の坂のほうが心折れると思いますけど…

ちなみに、ここは地下鉄が国際会館に延伸する前は、京都市バスの北4系統が、2本/時間くらい運行されていて、今は歩道になっているヘアピンカーブを爆走していました。
今は、京都バスが土日に1本走るのみ。完全な免許維持路線ですね。
狐坂を登って、トンネルを抜ければ、岩倉に出ますが、一旦、岩倉自動車教習所の前から深泥池方面に下ります。

ここにも勾配7%の標識があります。今回は下りでしたが、大したことないです。

一応、ここも京都バスが走っているので時刻表見てみることに。昔は京都駅行きがたくさんあったと思いますが、今は土日に3本だけなんですか…(^_^;) 北大路駅行きが1本/時あるだけましですかね。

深泥池の畔の狭いところを国際会館駅行き?がやってきました。昔は、大型が突進してきたんですが…

深泥池。水鳥が1羽もいませんね。時期的にそんなもんでしたっけ?
さて、ここからが、本日の一大イベント。少し前に、
勾配21%の千束の坂を紹介したんですが、ここにも激坂があるんですよね(^-^)
深泥池から、圓通寺を通って岩倉に向かう道の途中の住宅街にその激坂が!

まだ標識はまだ出てきませんが、このあたりでも十分10%は超えているかと。

勾配の標識が出てきました。な、なんと25%を表示しています。千束の坂よりキツいって! まぁ、ここも距離は短いんですけど… ちなみに、ここは、自転車で何回か走ったことはありまして(その時は、標識見てる余裕なし、20%越えは記憶していましたが…)、前輪が浮きかけました(+_+)
それにしても、雪まで降ってきて、超寒い(;_;)/~~~ ランする方向間違えたかな… このあとは、市原方面から帰ることに。

東北部クリーンセンターが見えます。市原バイパスを登って、そこあたりで本日の最高点になります。

その前に、市原のローソンで補給。この天候だと花背方面はしっかり雪が降ってそうですね。このあと市原バイパスを登りましたが、勾配標識はなしでした。
柊野へ下った後は、玄琢下から玄琢、鷹峯へ登りましたが、ここも勾配標識なしでした。

玄琢のバス停過ぎたところ。バスは下り坂ですが一車線を大型車が突進してくるのは萌えます(笑) ちなみに、一方通行でないので、たまにどんくさいクルマがいると離合にもたつく様子が見られます(`Д´)
今回は、距離を稼ぎたいので、このあと金閣寺、竜安寺方面を回って帰宅。約31kmのランになりました。ひとまず、5分30秒/kmくらいで30kmランできたことだし、残り1ヶ月は無理せず調整することにしましょうかねぇ。。。
<今回のルート>
距離:31.6km
獲得標高:236m
Posted at 2016/02/07 23:04:41 | |
トラックバック(0) |
運動 | 日記