• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SiR-RSZのブログ一覧

2016年06月26日 イイね!

バイク(自転車)修理完了!

バイク(自転車)修理完了! 先週のびわ湖トライアスロンの落車の悪夢から一週間、変速機やブレーキレバー周辺がちょっとおかしくなってしまったので自転車の方は、ショップに入院させていました。
 本人のほうは、太腿の擦り傷がなかなか回復せず、本格的な活動再開までもう少しかかりそうな感じです(;_;)
 昨日、ショップから修理が終わったと連絡があったものの、休日出勤していたのとお天気も悪かったので、今日、6/26に自転車を引き取ってきました。
 修理だけのはずが、なぜかホイールが変わっています(笑) 落車した心の傷は深いのですが、なんかヤケクソになっちゃいましてね♪ 自分はクライマーだと思っていますが、ここにきてのまさかの50mmディープリムです。フルカーボンじゃないんで、デュラのC24より1kgほど重くなってるし(^_^;) フルカーボンですと、¥の問題とブレーキシューを交換しないといけない煩わしさで、aura5に決定。まぁ、ビジュアル的に威圧感を出すのもアリですかね(^_-)
 まだ、自転車で遠出できるほど体調がよくないのと、嫁さんの監視下にあるので、普段着、スニーカーで、ちょっぴり近所をまわりましたが、重さはそんなに気にならない感じ。これなら、ビワイチなんかの巡行が楽になりそう♪


 ヒルクライムにもそれなりに対応できそうですし、当面、こいつで頑張ってみますか…

<おまけ>
 先週は、新横浜出張。

 なかなか新横浜で降りる機会がないのでちょっぴり新鮮。




 この頃はN700系ばかりで、700系に乗ることがこの先あるかどうか…
 あと、今回の出張は、自転車部のTKR氏と一緒。異動になるまで、自転車部だけのお付き合いっていう方ばかりだったんですけど、急に業務でお会いする頻度が増えました(^-^)
Posted at 2016/06/26 17:02:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車・サイクリング | 日記
2016年06月19日 イイね!

びわ湖トライアスロンin近江八幡に参戦してきましたが…

びわ湖トライアスロンin近江八幡に参戦してきましたが… 6/19はびわ湖トライアスロンin近江八幡の本番。南紀白浜以来、約1年振りのトライアスロンになります。前日、18日は、受付と説明会があったので、2日連続で近江八幡まで出向くことに。泊まるほどの距離ではないですが、移動時間もそれなりにかかるので、ちょっとめんどくさいです。そして、18日は、暑すぎるくらいのお天気で、19日は雨予報(;_;)
 実は、18日自転車の準備をしていたら、何だかリヤタイヤの様子がおかしい。oh! パンクしとるやんけ! ついでにタイヤローテして、フロントのタイヤに新品のタイヤをはめようとしたんですが、これがいつも通りハマらんのです(^_^;) 予定通り握力を使い果たしたので、ショップの人にはめてもらうことに。店員さんも難儀してはったので、わたくしだけがはめられないということはないと思うんですが…(~。~;)?
 さらに、明日早いし、22時までには寝ようと最後の準備をしていたら、酔っ払いさんからLINEが(@_@) これが某自転車部長ときたもんでたちが悪い・・・


 20時回ってから、『いきなり家に行く』ときたもんで… 困った酔っ払いさんです。ひとまずTKRさんの監視下においてもらって、回避(^_^;)

 さて、19日の本番。ストリーム号でHさん拾いもって近江八幡へむかいました。天気予報通り、雨という… しかも振り出しの時間が早まってるし… また、自転車乗りの仲間からは、雨男が二人も参加したしやとか確実にイジラれるな(`Д´) そうそう、今回の参加者は、会社から同期のHさんと今回がトライアスロンデビューのNSくんとわたくしの3名。NSくんは、去年のオープンウォータースイムリレー以降、早い段階からスイムの練習を積んできたようで、どんなデビュー戦になることやら。


 相変わらず、スイムが気になって、落ち着きません(>_<) 750m×2周の1500m。忘れ物したりで、トランジットを行ったり来たり…

 そうこうしているうちに9時のスタートが刻々と近づき、ここからは、写真なしで。

 アンクルバンドを受取、入水チェック。水温は低くはなかったですが、水質は×。透明度が悪くて進んでいる感じがしません(?_?; 

 いよいよスタート! いつもの事ながら、スタートのバトルは勘弁願いたいので、後ろの方からおとなしくスタート。でも、かなりの距離、他の選手と交錯してイライラします。ここのコースは、ターンするところ以外にもコース目印のブイが何カ所かありましたので助かりました。そういうのがないと、どんどん明後日の方向に進んじゃいますから(笑)
 NSくんは、遥か前の方へ行ってしまったのか、姿確認できず。Hさんは、お互いあっち行ったりこっち行ったりしながらご近所を泳いでおられる感じ。わたくしは右、Hさんは左へズレる傾向があるようで… 1周目終わった時点でHさんの前にいたのでちょっと気分的に楽でした。
 2周目は、あとからスタートの組にどんどん抜かれるので、これがまた泳ぎにくい。でも、練習してきたせいか、いつもは腕が回せなくなるくらい疲れてしまう感覚が出たり、脚がつりそうになるのですが、そういうのはなかったので、ある意味、遅いながらも自分のペースで泳げたので立ち泳ぎで休憩(実際は休憩どころか体力消耗している)する頻度が少なかったです。ライフセーバーとマンツーマンになることもなかったですし(^_-) ひとまず、最難関のスイムを終了して、これでトライアスロンの完走は確定したも同然。Hさんにも1、2分早くスイムも泳ぎ切った模様。これで気分的に楽になったものの、この先大きな落とし穴がありまして、ブログに書くのも嫌な話(+_+)

 スイムのあとバイクの準備していたんですが、またEdge500が、挙動不審になってなかなか起動しない~。見切って出発してもよかったんですが、やっぱり何か表示がないとペースもわからないので、ここはちょっと我慢して待つことに。ようやく起動した時は、Hさんに先を越されてるという… どんだけトランジットゆっくりしてんねん(笑) やっとこさバイクスタート! ここでね、事件は起きたんですよ。
 スタートして1kmくらいのとこですかね、何でもないところで落車しちゃいました(;_;)/~~~ 擦り傷が身体の右側にできてちと痛いし、チェーンがプーリーからも見事に外れていて、モチベーション↓。関係者のオジサンに、『もうやめますわ』って言ったら、『そんなこと言わんと頑張り』なんて返されちゃいました(笑) 手を真っ黒にしながら、ひとまずチェーンをかけて何とかリスタートできる状態に。5分くらい停まってましたかね。
 少し変速はぎこちないですが、ほぼ気にならないレベル。で、次の右カーブ、おいおい、ブレーキ全然効かないやん! スピード出てなかったので何とか路肩で止まりましたが、もう一回落車するかと思いました(;_;)(家帰ってから確認したら落車したときの影響か、ブレーキシューの溝に思いっきり泥が詰まっていました)
 そんなこともあって、バイクは以降コーナーは安全運転。で、給水しようとボトルを見ると、ボトルの飲み口が泥で蓋されてるやん! これは流石に飲めません… ということで、飲まず食わずで40kmのバイクが決定! 炎天下だったらどうなっていたんだろうかと思いますが、晴れてたらそもそも落車もしてなかっただろうし…(^_^;) 最後の下り坂もブレーキが効かず、生きた心地がしなかったですが、何とかバイクも終了。もちろんNSくんもHさんともお会いでかなかったので、遥か先へ行ってしまった模様。
 最後のランは、10kmなので、普段ならなんてことない距離ですけど、今回は、落車の時に、右腕右太腿をズリズリやってしまった自称ケガ人なので、全くタイムは期待できません←言い訳?(^_-)
 ここは、2.5kmの周回なので、折り返しで対向のランナーのお顔を拝見できます。あっ、Hさん発見! うーん、距離にして1km以上差がついてるな~。これは確実に詰められない距離だべ。まぁ、いろいろあった割りには思ったよりも差がなかったかな。


 ゴール後の一枚。結局、ランでHさんNSさんを逆転したんですって。あ~、落車がなければ… 記憶に残るトライアスロンになりましたが、一番の収穫は、スイムでHさんに勝ったことかな♪

 さて、ゴールしてからは、緊張感がなくなるためか、傷が痛み出すんですよね。お二人から冷水とかかけてもらって弄ばれたあと、駐車場近くの救護室に。撤収ギリギリまで、手当てして頂きありがとうございました。


 18日から、選手はこんなリストバンドをしていますが、これで電車乗ったりしていました。一般人からは病院から抜けだしてきた人と思われていたのでは?(^-^)


 大会後は、こんな姿になったので、まさしく患者さん!

 大会帰りにクラブハリエで焼き立てバームクーヘンを機嫌取りに買って帰るも、嫁さんからは色々言われ、暫し自転車は自粛ですかね… バイクの修理もしないといけないですし。
Posted at 2016/06/20 05:39:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車・サイクリング | 日記
2016年06月12日 イイね!

ビワイチ(通算6周目)

ビワイチ(通算6周目) 6/11の土曜日、会社の非公認自転車部のビワイチ企画。今回は、初心者もおられるので、まったりビワイチということでした。次週はトライアスロンですから、参加しようか迷いましたが、こないだの篠山マラソンでご一緒したHRさんが、ニューバイクとともに参加とのことで、実力の程を確かめに…(^_-)
 7時30分に琵琶湖大橋東詰のコンビニ集合なので、今回は(も?)自走で京都から向かうべく、5時半過ぎに自宅出発!のはずが、いきなりのチェーン外れ。外側に外れてダランとチェーンが落ちてしまい、自宅に戻ってチェーンはめはめ(+_+)
 脚を残すべく、ゆっくり琵琶湖大橋に向かうつもりが、そこそこ急がないといけない状況に… 早朝なんで、案外順調に進んで逢坂山を超えて浜大津到着が6時30分すぎ。何とか間に合いそうな感じになりましたが、ちょっと体力消費(^_^;) 結局、10分前に到着、3番乗り。
 この日は、書き上げるのが面倒なくらい参加者多すぎ! 約20名!(途中参加含む、正確には19名かなぁ?)多すぎでよくわかりません(~。~;)? ざっくり『うさぎさんチーム』と『亀さんチーム』に別れてスタート。『うさぎチーム』に入りましたので、予想していたとはいえ、まったりの要素ございません(笑) 
 休憩は長め、多めでしたが、心配していた天気も何とか大丈夫そう。先頭もそこそこ長めに牽いたので、トライアスロンの練習には十分でした。長命寺、賤ヶ岳、あじかまの里の先の激坂なんかでもお約束のバトルも中途半端に参戦し、脚をどんどん使っていきますが、K(←敢えて呼び捨て(^_^;))が、最近短距離の坂が速い。馬力にものを言わせてグイグイ登って行きやがる。賤ヶ岳は完敗。手がつけられません(`Д´)


 わたくしの後ろ、二番目が、K。ちなみに、その後ろはJ(笑) 
 ※TKR氏の写真拝借。

 湖西側に入っても、相変わらず30km/h越えで進んでいきますが、HRさん頑張ってついてきておられる! ブルベ変態Mさんの嫌らしい牽きが35km/h近くまで上がると流石に千切れてはりましたけど、フラペにも関わらず頑張ってはりました。そうそう、HRさん、わたくしより年上ですけど、サブ4ランナーですので、体力はあらはるんでしょうね(^-^) 今後、変態の道へ進む要素◎です(笑)


 矢印がHさんとニューバイク。小さくてわからないか… 他のメンバーと被らないように、ブランド選ばれたとか。すみません、ブランド忘れました。マークXみたいな表記のやつ(^-^) 
 ※Jさんの写真拝借。


 いつものように北湖一周して米プラザ到着。脚が売り切れることなく到着して一安心。暑かったので大変でしたが、脱落者はありませんでした。みなさんお疲れ様でしたm(_ _)m

 さて、ここからわたくし、自走で京都に戻りますが、皆さん、途中越えで帰んの?、山中越え?、百井峠?なんて好き勝手なことばかり言って、変態心を煽ってきます(笑) 期待に応えて、

 途中越えをチョイス。以前、山中越えでえ
らい目にあいましたけど、途中越えならビワイチの後でも、途中越えの旧道区間さえ乗り切ったら何とかなりそうなことがわかりました。ヘタに湖西を浜大津まで走るよりかは快適かも。


 最後まで雨は降らず、自宅到着。暑いんで、家に着いてからも飲んでばっかり。夜ご飯、ほとんどのど通らず…(>_<)
 
<今回のルート>

 いつも思いますが、ビワイチは単調ですね(^_^;)

<おまけ>
 ライドのあとは、ご褒美がほしくなるもの。



 コンビニ入ったら、エビスビールのおまけにこんなのがあったのでついつい買ってしまったんですよね(^_^;) 発泡酒ではなく、ビールを買うこともこのところなかったんですが… これは、ヘッドマークの内容が良心的?に選べるようなので、日本海を。一番思い入れがありますからね。会社入ってから、4回くらいのりましたからねぇ。
 一番最後に乗った写真が、かなり前のスマホガラケーで撮ってありました。




 日本海3号 青森行き。2007年11月29日撮影でした。




 敦賀で機関車交換しているところを撮影した模様。この頃は、1日2往復あったんですけどね。10年一昔ってやつです…
Posted at 2016/06/12 15:00:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車・サイクリング | 日記
2016年06月05日 イイね!

百井峠経由花背峠ゆき+オープンウォータースイム練習会

百井峠経由花背峠ゆき+オープンウォータースイム練習会 一週間前の週間天気予報では、6/4、5の土日は、お天気のはずだったんですが、直前になって雨模様の予報に。6/4は、夕方から雨とのことでしたので、お昼前から、ちと自転車を。
 自称国道477号愛好家!?としては、小出石(大原)側から前ヶ畑峠を自転車で登ってないことにちょっと消化不良感があったので、さっさと準備して出発! ちなみに、前ヶ畑峠の先に酷道477の真骨頂、百井峠があるのですが、こちら側から登る分には、百井峠区間はたいしたことなく、たどり着く前に前ヶ畑峠のほうの勾配で脚を使わされます(>_<) 2車線区間が終わり、1車線のヘアピン区間をハァハァ登ってきて、あと一つというときに、なんか変なのが前にいる~ その時の写真はもちろんないんですが…

 以前、百井峠→前ヶ畑峠→小出石とランしたとき、ちょうど勾配がキツそうなところの写真をアップしてました。このヘアピンを登る前あたり。リカルベントが悠々と登ってるじゃありませんか!(@_@) こちら、ダンシングでヘロヘロで登ってたんですが、追い抜き際に、『凄いですね~』と声を絞り出してご挨拶(^_^;) 笑顔で応えてくれはりましたm(_ _)m それにしてもこんな急勾配で止まったら、リカルベントって、リスタートできるもんなんですかね(~。~;)? あと、百井峠のところで対向車がきたらどないするんだろうと…


 前ヶ畑峠の頂上がみえてますが、最後もガッツリ登らせてくれます。

 このあとは、百井の集落を走りながら少し心拍を回復させて、百井峠に挑みます。が、やっぱり前ヶ畑峠の後なので、予想通り、そんなに頑張らなくてもあっけなく制覇。でも、ここからが大変。あの急勾配、コンクリート凸凹路面と格闘しながら下って行かないといけないんですよね。ブレーキ握りっぱなしです。対向車来たら!っという場面もあったんですが、幸いにも今回は対向車は来ませんでした。


 百井別れから、少し登って、花背峠の頂上へ。鞍馬から登ってくるのもたいがいシンドイですが、前ヶ畑峠・百井峠経由も負けず劣らず。強いて言えば、フラットな百井の集落で休める区間があるので、そこで回復できるチャンスがあるかなっといった具合。
 このあとは、鞍馬側に下って、50kmちょいでこの日のライド終了。ちなみに下ってる時に、リカルベントの方とすれ違ったので、百井峠を難なくパスされてこられたようです。
 自宅到着後、トライアスロンに向けて、気持ちランを敢行。約11kmランしましたが、脚が重たいこと…(+。+)アチャー。
 この日の晩は、しっかり雨が降ってましたが、ここからは日にちが変わって6/5 日曜日のお話し。
 朝から弱いながらも雨は降り続いてます。この日は、近江八幡でオープンウォータースイム練習会を申し込んでいたんです。予想最高気温20℃の雨の中泳ぐの?って思いながら、途中、Hさんを拾ってストリーム号で向かいました。


 びわ湖トライアスロン in 近江八幡が二週間後に迫ってきて、それの練習会っていう位置付けです。


 ウェットスーツに袖を通すの一年ぶりですから、ちょうど感覚を確かめるにはよかったんですけど、いかんせん水が冷たい(;_;)/~~~ いつもは暑い時が多いですが、この日は長袖でよかったです。いろいろコツを教えてもらって、約1200mほど泳いで終了。やっぱり、ウェットスーツ着て、オープンウォーターで泳ぐのは、プールと全然違うことを改めて認識すると同時に、焦りも…(+_+)
 ちなみに、雨の方は、練習会の最中は全く降らず。なんだかんだ言って、我々、『晴れ男』じゃないの?(^_-)

 帰り道のローソンで、一番くじの景品の処分で、無造作に箱に入れられて、私に買ってと訴えてきてるものが…


 一回、500円のくじの景品ですが、一つ80円! 5個お買い上げ。小腹が空いたので、食料調達のつもりのお金が弱虫ペダルグッズに(^_^;) これ、何のキャラが入っているかわからないのが難点なんですよね。ひょっとしたら全部同じキャラだったという不安もその時はあって、暫し悩んでました。
 
 自宅到着後、娘と開封作業。



★結果発表★



 上左から、今泉、青八木、泉田
 下左から、青八木、手嶋

 青八木が被りましたけど、くじ運のないわたくしにしたら上出来。青八木と手嶋で『チーム二人』も組めたし…(^-^) 

 昼過ぎに家に着いて、お天気も急回復してきたので、また自転車にちょこっと乗っておきました。
 京見峠方面へ約36km乗って終了。もう自転車はトライアスロン本番まで大丈夫かな。あとはスイムとランをやっとかないといけませんわ。
Posted at 2016/06/05 21:27:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車・サイクリング | 日記

プロフィール

「※鉄分注意※ JR西日本関西どこでもきっぷ -1日目- http://cvw.jp/b/733620/45698171/
何シテル?   12/12 18:55
京都の街中に住んでいるストリーム乗りです。 車はそこそこかっこよくて、そこそこ走ってくれたらという基準で選定しています。ストリームは、新社会人で購入したア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/6 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

愛車一覧

ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
2009年4月登録車です。 この2ヵ月後にMCが実施されました。
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
動態保存車と化しているストリームではどうしてもできないこと、、、 それはMT操作。パドル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation