
6/19はびわ湖トライアスロンin近江八幡の本番。南紀白浜以来、約1年振りのトライアスロンになります。前日、18日は、受付と説明会があったので、2日連続で近江八幡まで出向くことに。泊まるほどの距離ではないですが、移動時間もそれなりにかかるので、ちょっとめんどくさいです。そして、18日は、暑すぎるくらいのお天気で、19日は雨予報(;_;)
実は、18日自転車の準備をしていたら、何だかリヤタイヤの様子がおかしい。oh! パンクしとるやんけ! ついでにタイヤローテして、フロントのタイヤに新品のタイヤをはめようとしたんですが、これがいつも通りハマらんのです(^_^;) 予定通り握力を使い果たしたので、ショップの人にはめてもらうことに。店員さんも難儀してはったので、わたくしだけがはめられないということはないと思うんですが…(~。~;)?
さらに、明日早いし、22時までには寝ようと最後の準備をしていたら、酔っ払いさんからLINEが(@_@) これが某自転車部長ときたもんでたちが悪い・・・

20時回ってから、『いきなり家に行く』ときたもんで… 困った酔っ払いさんです。ひとまずTKRさんの監視下においてもらって、回避(^_^;)
さて、19日の本番。ストリーム号でHさん拾いもって近江八幡へむかいました。天気予報通り、雨という… しかも振り出しの時間が早まってるし… また、自転車乗りの仲間からは、雨男が二人も参加したしやとか確実にイジラれるな(`Д´) そうそう、今回の参加者は、会社から同期のHさんと今回がトライアスロンデビューのNSくんとわたくしの3名。NSくんは、去年のオープンウォータースイムリレー以降、早い段階からスイムの練習を積んできたようで、どんなデビュー戦になることやら。

相変わらず、スイムが気になって、落ち着きません(>_<) 750m×2周の1500m。忘れ物したりで、トランジットを行ったり来たり…
そうこうしているうちに9時のスタートが刻々と近づき、ここからは、写真なしで。
アンクルバンドを受取、入水チェック。水温は低くはなかったですが、水質は×。透明度が悪くて進んでいる感じがしません(?_?;
いよいよスタート! いつもの事ながら、スタートのバトルは勘弁願いたいので、後ろの方からおとなしくスタート。でも、かなりの距離、他の選手と交錯してイライラします。ここのコースは、ターンするところ以外にもコース目印のブイが何カ所かありましたので助かりました。そういうのがないと、どんどん明後日の方向に進んじゃいますから(笑)
NSくんは、遥か前の方へ行ってしまったのか、姿確認できず。Hさんは、お互いあっち行ったりこっち行ったりしながらご近所を泳いでおられる感じ。わたくしは右、Hさんは左へズレる傾向があるようで… 1周目終わった時点でHさんの前にいたのでちょっと気分的に楽でした。
2周目は、あとからスタートの組にどんどん抜かれるので、これがまた泳ぎにくい。でも、練習してきたせいか、いつもは腕が回せなくなるくらい疲れてしまう感覚が出たり、脚がつりそうになるのですが、そういうのはなかったので、ある意味、遅いながらも自分のペースで泳げたので立ち泳ぎで休憩(実際は休憩どころか体力消耗している)する頻度が少なかったです。ライフセーバーとマンツーマンになることもなかったですし(^_-) ひとまず、最難関のスイムを終了して、これでトライアスロンの完走は確定したも同然。Hさんにも1、2分早くスイムも泳ぎ切った模様。これで気分的に楽になったものの、この先大きな落とし穴がありまして、ブログに書くのも嫌な話(+_+)
スイムのあとバイクの準備していたんですが、またEdge500が、挙動不審になってなかなか起動しない~。見切って出発してもよかったんですが、やっぱり何か表示がないとペースもわからないので、ここはちょっと我慢して待つことに。ようやく起動した時は、Hさんに先を越されてるという… どんだけトランジットゆっくりしてんねん(笑) やっとこさバイクスタート! ここでね、事件は起きたんですよ。
スタートして1kmくらいのとこですかね、何でもないところで落車しちゃいました(;_;)/~~~ 擦り傷が身体の右側にできてちと痛いし、チェーンがプーリーからも見事に外れていて、モチベーション↓。関係者のオジサンに、『もうやめますわ』って言ったら、『そんなこと言わんと頑張り』なんて返されちゃいました(笑) 手を真っ黒にしながら、ひとまずチェーンをかけて何とかリスタートできる状態に。5分くらい停まってましたかね。
少し変速はぎこちないですが、ほぼ気にならないレベル。で、次の右カーブ、おいおい、ブレーキ全然効かないやん! スピード出てなかったので何とか路肩で止まりましたが、もう一回落車するかと思いました(;_;)(家帰ってから確認したら落車したときの影響か、ブレーキシューの溝に思いっきり泥が詰まっていました)
そんなこともあって、バイクは以降コーナーは安全運転。で、給水しようとボトルを見ると、ボトルの飲み口が泥で蓋されてるやん! これは流石に飲めません… ということで、飲まず食わずで40kmのバイクが決定! 炎天下だったらどうなっていたんだろうかと思いますが、晴れてたらそもそも落車もしてなかっただろうし…(^_^;) 最後の下り坂もブレーキが効かず、生きた心地がしなかったですが、何とかバイクも終了。もちろんNSくんもHさんともお会いでかなかったので、遥か先へ行ってしまった模様。
最後のランは、10kmなので、普段ならなんてことない距離ですけど、今回は、落車の時に、右腕右太腿をズリズリやってしまった自称ケガ人なので、全くタイムは期待できません←言い訳?(^_-)
ここは、2.5kmの周回なので、折り返しで対向のランナーのお顔を拝見できます。あっ、Hさん発見! うーん、距離にして1km以上差がついてるな~。これは確実に詰められない距離だべ。まぁ、いろいろあった割りには思ったよりも差がなかったかな。

ゴール後の一枚。結局、ランでHさんNSさんを逆転したんですって。あ~、落車がなければ… 記憶に残るトライアスロンになりましたが、一番の収穫は、スイムでHさんに勝ったことかな♪
さて、ゴールしてからは、緊張感がなくなるためか、傷が痛み出すんですよね。お二人から冷水とかかけてもらって弄ばれたあと、駐車場近くの救護室に。撤収ギリギリまで、手当てして頂きありがとうございました。

18日から、選手はこんなリストバンドをしていますが、これで電車乗ったりしていました。一般人からは病院から抜けだしてきた人と思われていたのでは?(^-^)

大会後は、こんな姿になったので、まさしく患者さん!
大会帰りにクラブハリエで焼き立てバームクーヘンを機嫌取りに買って帰るも、嫁さんからは色々言われ、暫し自転車は自粛ですかね… バイクの修理もしないといけないですし。
Posted at 2016/06/20 05:39:13 | |
トラックバック(0) |
自転車・サイクリング | 日記