• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SiR-RSZのブログ一覧

2016年07月31日 イイね!

【発表】aura5→一軍昇格、デュラC24→二軍落ち

【発表】aura5→一軍昇格、デュラC24→二軍落ち 先週の土日は、色々地域行事があり、ほぼ自分の時間がとれませんでした。しかも、日曜日に至っては、危うく全国ネットで自分の恥ずかしい姿を生中継されるところで、生きた心地がしませんでした(-_-#) ※犯罪者じゃないですよ
 あと父親が体調不良で入院、緊急手術とか、何しかバタバタしてて、その反動で、この土日はしっかり自転車乗ってやろうと企んでいたんですが、いずれも昼から予定が入ってしまって午前中のみの活動制限(`ε´)
 少しでも距離を稼ぐために、7/30の土曜日は6時半すぎに自宅出発! トップの写真は、鷹峯から千束の坂を下ったところです。今までこの急勾配を自転車に乗ったまま下ったことはなかったんで一度チャレンジしてみました。これが予想以上に大変で、個人的には百井峠の鞍馬側の下り以上でした。路面が意図的に凸凹になっているせいか、全身がシェイクされ、最後の方はどことなく血の味を感じました(笑)
 このあとは、鳥居本から保津峡方面に。保津峡へ行く前に六丁峠がありますが、頂上手前で勾配が一番きつくなるところで、路面が濡れており、ダンシングしたらリヤが滑る滑る! 勾配が10%を超えてくると、aura5はかなりしんどいです(デュラC24比較) ダンシングしないと進んでくれないので。ただ、これはわたくしの力量を自分自身で知っているつもりなんで、どうしてもそこへもっていこうと頑張ってしまうからで、タイムとか意識しなければ当然乗り方や感想は変わってくると思います。


 保津峡、水尾の集落を超えたところ。しんどいけど気持ちいぃ~って叫びたくなるようなところ。山深いところでも意外とaura5のC50ディープホイールはお似合いですね(笑) 10%を超えるような区間があまりなかったのもよかったです♪


 越畑の集落を超えると、皆さんお待ちかねのR477(笑) 八木方面へは、クルマも少ないですし路面も良好で、快適なダウンヒルを楽しめます。


 あっという間に八木駅前到着。ここからは、R9で素直に京都市内に戻りました。途中の老ノ坂峠も難なくクリアしました。
 土曜日は、約73kmのライドでした。

 さて、7月の最終日曜日、7/31は、前日、町内の飲み会があって早起きできず… 近場を回ることにします。


 山中越へ。ここも10%を超える勾配は少ないからかそれなりに脚が回って、京都側からドライブウェイ入口の頂上まで、自己ベストが出る始末。こうなるとデュラのC24は何だったのか?っていう疑問も出てきますが…(~。~;)? 小休止を挟んで、滋賀側へ下ります。滋賀側へのダウンヒルは路面を気にしすぎて、かなり遅いと思ったんですけど、さり気なく自己ベストが出ていました。これはホイールの効果ですね♪
 このあとは、小関越で山科入り。こちらは距離は短いものの、勾配10%越えがずーっと続きますので、しっかりとGを感じてしまい、脚が回りません。ダンシングするも途中で息切れし、結果の方は、自己ベストには遠く及ばず。


 もう少し時間があったので、滑石越を経由して、東山ドライブウェイで将軍塚入り。ここでも勾配5%前後まではケイデンスも80rpm以上出せていたので、aura5の重さはほぼ気にならず。
 走行距離、約43kmで終了。ちょっと消化不良気味(^_^;)

 ということで、この2日間で自分の中で出した結論→勾配10%に閾値があることがわかったので、経験している中では、距離と勾配を鑑みて
・花背峠
・百井峠
・六甲山
・伊吹山
以外は、aura5で今までと大差なく対応できるんじゃないかと(^-^) 見た目重視のaura5でしたが、想像以上にやり手だったので、デュラのC24は、今後、活躍の場がなさそうですね… ただ、変態な坂道にこれからもHさんに連れていかれそうなのでデュラ様も温存しときます。

(業務連絡)
 Hさん、デュラのC24、一度貸出ましょうか? それともクリテ用にaura5貸出!?(笑)
Posted at 2016/07/31 18:10:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車・サイクリング | 日記
2016年07月18日 イイね!

ちょっくらリハビリライド

ちょっくらリハビリライド 前週、7/10に色々やりすぎたのがマズかったのか、その日の晩から体調不良となり、前週は仕事もままならない状態でした(>_<)
 熱中症なんだか風邪なんだかよくわからないまま通院2回、週末金曜日になってもイマイチな状況… ところが、この日は部署で飲み会。わたくしが声かけしたこともあって不参加という訳にもいかず、お腹の状況と相談しながら参加。恐る恐るビールなどもちょっと?注入したものの、体調不良にはならず帰宅。三連休は大事をとって土日はおとなしくしていましたが、すっかり体調は回復(^-^) 病因は、単にアルコール切れだったのでは?なんてね(^_^;)
 来週の土日は用事で何もできないのが決定しているので、この連休最終日はちょっと自転車乗っときたい… ということで、7/18は、嵐山方面へ。


 嵐山のあとは、松尾大社前。七五三の看板が邪魔ですね。観光都市名乗るんでしたら、もう少し、センスのある立て方をしてほしいもんです(`ε´)
 一応、体調を気にして、約26kmで終了。また体調不良なんてなったら取り返しつかないもんで…(^_^;)

 そんなにネタがないので、小ネタを補填して体裁を整えときます(笑)


 自転車屋のY′sRoadの店舗が河原町にあるのを発見。最近できたんですかねぇ…(~。~;)? 自転車屋さんって何気に繁華街にあることが多いのは理由があるのかなぁ… 特にこのY′sRoadの店舗周りは昼間自転車通行不可ですし(;_;)


 aura5を購入してから自転車置場がさらに手狭な状況に! ※実際は+掃除機も入れています(>_<)


 肥料やってないので小ぶりですが、今年もバラが咲いてます♪
Posted at 2016/07/18 18:39:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車・サイクリング | 日記
2016年07月10日 イイね!

aura5を履いて京見峠へ突撃などなど…

aura5を履いて京見峠へ突撃などなど… 前週、7/3の六甲山ヒルクライムではデュラのC24に戻していましたが、やっぱり見た目重視ですとaura5一択になっちゃいます(^_^;) デュラのC24はなんとなく面白みがないというか… あとはaura5の変速の音やペダリングをやめているときのカラカラ音も結構好きな感じ。うーん、重さが増えたことの影響なんて十分我慢できますわ♪
 っていう訳で、7/10は、わたくしの定番のおやま登りのルート、京見峠へ。京見峠TT区間までもそれなりに登っていくのですが、ちょっと気負いすぎて京見峠行くまででかなり体力使っちゃいました(^_^;) なので、京見峠は六甲山ほどではありませんが、いっぱいいっぱい。もうあと2枚ギアがほしい感覚(>_<) それでも、ベストと20秒くらいしか変わらなかったので、山でもaura5はそれなりに使えるということがあらためてわかりました。
 その後、下りや平地でもaura5を転がしてみましたが、本来ならこちらの方がこのホイールには得意のはずでなんですけど、逆に何かもう一伸びが足りない感じ(~。~;)? まぁ、40km/hオーバーで進むシチュエーションは、あんまりなさそうなので、上記理由で許容範囲とします(笑)


 仏野の平野屋前。


 なんだかんだあっても、aura5が好き♪ 自己満足の世界ですね(^_-)
 で、本日は約44kmで終了。

〈おまけ〉
 昼からは滋賀県まで買い出し。

 ところが、わたくしだけ山科駅で降りて、ストリーム号をお見送り(~。~;)?


 今日までの京阪の株主優待券があったんですよね。とりあえず、嫁さんやら買い物の間、こいつを消化するために、わざわざ京阪に乗って滋賀へ向かいます(^_^;)


 こないだ、タモリ倶楽部で取り上げていたこともあって、久しぶりに乗りたくなったっていうのもあります。


 追分駅を過ぎて、R1と平行するところ。いつも自転車で逢坂山を越すために、ハァハァ頑張るところです。


 上栄町を過ぎて、路面区間に。


 浜大津駅入線の大カーブ。タモリ倶楽部では、このシーンで南田やらが騒いでました。


 浜大津からは坂本方面へ。


 坂本駅到着。これで京阪の全路線コンプリートです。


 駅前も特に何もないので、さっさと折り返し電車で戻ります。


 戻りは、『特等席』で。石坂線は、ラッピングの車両が多いのですが、京阪といえばこの塗装ですよね。


 この車両の方向幕には、懐かしい『準急 三条』のコマが! 三条まで行かなくなって、もうすぐ20年近くになります。


 浜大津に再突入! 京阪膳所まで乗車しました。


 予定よりも遅くなったので、嫁さんに怒られながら、ストリーム号と再会。今度はストリーム号を運転して京都にもどりました 。

 帰宅後、今度は選挙へ。中身の濃い一日になりました。
Posted at 2016/07/10 22:41:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車・サイクリング | 日記
2016年07月03日 イイね!

活動再開、そしていきなり六甲山に突撃・・・

活動再開、そしていきなり六甲山に突撃・・・ トライアスロン後、まだ太腿の傷は完治にはほど遠いのですが、2週間もおとなしくしていると身体がなまってしまう気がしていました。
 しかも、今後の予定が確定しているものに、
・8月:琵琶湖 長浜オープンウォータースイム
・11月:神戸マラソン
・12月:奈良マラソン
があるのでこの先も運動習慣を失う訳にいかないんですよね(^_^;)

 ということで、7/2の土曜日は、aura5を履いたMadone4.5号の感触を確かめに。お昼前に出発したんですけど、暑すぎ(>_<)
 九条山、逢坂山、小関越えを回ってきましたが、やはりaura5は50mmのアルミ/カーボンのリムなので残念ながらデュラのC24よりは重さを感じてしまいヒルクライムには不向き。いつものスピードを出そうとダンシング多様してたら心拍が上がる、上がる… 暑さもあって死ぬかと思いましたが、なぜか自己ベストがでてしまう不思議(~。~;)? ということは、タイム気にせず、大人しく走る分には十分使えるホイールっていうこともわかりました。
 あとは市内をのんびり走って、伏見稲荷前でエア参拝。『もう落車しませんように』ってね♪ 37kmほど乗っただけでしたけど、暑さで思いの外疲れて終了。

 そして、7/3の日曜日。少し前のチャリダー視ていたら、六甲山に毎日ヒルクライムするという会社員の話題があったので、ちょっと興味がありました。同期のHさんともちょくちょく話はしていたのですが、この日、急遽決行することに! 
 六甲山ヒルクライムは阪急の逆瀬川駅から一軒茶屋までの王道ルートで。11.4km、標高差828mあるようです。


 ちなみに、逆瀬川駅までは自走で。最初、亀岡経由とかも考えていたんですけど、脚を温存するためにR171経由に変更し約54km。Hさんは滋賀から自走で+20kmほど。そんなこともあって、逆瀬川駅まではずっと先頭をひくことに。まぁ、Hさんはそういうのがなくても先頭ひかはりませんけどね(`ε´) ただ、この日は、ずーっと向かい風。基本的には平坦なルートでしたけど、到着までにすっかり疲れてしまいました(+。+)アチャー。 Hさんの名誉のためにフォローしておおくと、途中『10分だけ代わろか?』と有り難い!?お言葉がありました(^_^;) あと天気予報は昼から降水確率が上がっていたので、着くまでお天気がちょっと心配でした。


 休憩2回ほどして約4時間で逆瀬川駅到着。R171は信号が多いのと、向かい風で距離以上に時間がかかった感じ。お天気もここにきて曇りから強烈な日差しが照りつける状況に…(+_+) そうそう、六甲山ヒルクライムということで早速ホイールをデュラのC24に戻しています。ヘタレと言われても、ここは堅実にいっとかないと死んじゃいますから(笑)

 早速、スタートします。序盤はそれなりの勾配とアップダウン、信号となかなかペースの維持が難しいです。
 中盤は、ずーっと10%ほどの勾配が続きます。早くも中盤で心が折れました。ダンシングで頑張ろという気も起こらず、ちんたら登ることに。記録はどうでもいいので完走目的のみで進んでいきます。さすが、王道ルートだけあって自転車は多いです。何人か抜いて、一人抜かれました。ちなみに、Hさんとはスタートの時点でお別れしています。ついていったらしんどいですから… それにしても暑いし、しんどいし、どこまでも登りは続くし、何回降りて押そうと思ったことか… 


 最後、1km程は勾配も緩むのですが、心拍が190近くまで上がっていたこともあり、頑張りません(笑) 1時間ちょいでゴールの一軒茶屋にふらふらで到着。こんなしんどいコースはしばらく遠慮しときます。落車後、なまり気味のからだには無謀でしたかね…(;_;)


 ここまで登ってきたので、一応、六甲山最高峰に立ちより。一軒茶屋から自転車押して上がってきましたが、この勾配もなかなかシンドイ。


 写真だとイマイチですが、大阪方面の眺望が楽しめました。唯一のご褒美?(^_^;)
 
 また一軒茶屋まで押して、そこから逆瀬川駅までダウンヒル。どうも落車後、下りが怖くなっているのとまたケガする訳にいかないので慎重に下りました。
 帰りは、R423の亀岡経由のルートをひいていましたが、もう山登りする気力ないのと、お天気が気になるので、往路と同じくR171で戻ることに。復路は追い風基調で楽チンでした。


 石橋のところ。R171は陸橋が自転車通行不可のところがあって迂回を余儀なくされる場合があります。


 追い風基調なんですけど、気温は高すぎ! 熱中症の予兆も見え始めたので、コンビニでペットボトルシャワーを決行することに! 少し生き返りました(^-^)
 京都に入ってから、R171は辛気くさくなってきたので、淀経由、R1で市内まで戻ることに。これが吉とでたようであっという間?に京阪国道口到着。何とか明るいうちに戻ってこれました。もちろん復路もずーっと先頭ひいてましたので疲れました(;_;)

<今回のルート>
Posted at 2016/07/04 06:26:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車・サイクリング | 日記

プロフィール

「※鉄分注意※ JR西日本関西どこでもきっぷ -1日目- http://cvw.jp/b/733620/45698171/
何シテル?   12/12 18:55
京都の街中に住んでいるストリーム乗りです。 車はそこそこかっこよくて、そこそこ走ってくれたらという基準で選定しています。ストリームは、新社会人で購入したア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/7 >>

     12
3456789
10111213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
2009年4月登録車です。 この2ヵ月後にMCが実施されました。
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
動態保存車と化しているストリームではどうしてもできないこと、、、 それはMT操作。パドル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation