
トライアスロン後、まだ太腿の傷は完治にはほど遠いのですが、2週間もおとなしくしていると身体がなまってしまう気がしていました。
しかも、今後の予定が確定しているものに、
・8月:琵琶湖 長浜オープンウォータースイム
・11月:神戸マラソン
・12月:奈良マラソン
があるのでこの先も運動習慣を失う訳にいかないんですよね(^_^;)
ということで、7/2の土曜日は、aura5を履いたMadone4.5号の感触を確かめに。お昼前に出発したんですけど、暑すぎ(>_<)
九条山、逢坂山、小関越えを回ってきましたが、やはりaura5は50mmのアルミ/カーボンのリムなので残念ながらデュラのC24よりは重さを感じてしまいヒルクライムには不向き。いつものスピードを出そうとダンシング多様してたら心拍が上がる、上がる… 暑さもあって死ぬかと思いましたが、なぜか自己ベストがでてしまう不思議(~。~;)? ということは、タイム気にせず、大人しく走る分には十分使えるホイールっていうこともわかりました。
あとは市内をのんびり走って、伏見稲荷前でエア参拝。『もう落車しませんように』ってね♪ 37kmほど乗っただけでしたけど、暑さで思いの外疲れて終了。
そして、7/3の日曜日。少し前のチャリダー視ていたら、六甲山に毎日ヒルクライムするという会社員の話題があったので、ちょっと興味がありました。同期のHさんともちょくちょく話はしていたのですが、この日、急遽決行することに!
六甲山ヒルクライムは阪急の逆瀬川駅から一軒茶屋までの王道ルートで。11.4km、標高差828mあるようです。

ちなみに、逆瀬川駅までは自走で。最初、亀岡経由とかも考えていたんですけど、脚を温存するためにR171経由に変更し約54km。Hさんは滋賀から自走で+20kmほど。そんなこともあって、逆瀬川駅まではずっと先頭をひくことに。まぁ、Hさんはそういうのがなくても先頭ひかはりませんけどね(`ε´) ただ、この日は、ずーっと向かい風。基本的には平坦なルートでしたけど、到着までにすっかり疲れてしまいました(+。+)アチャー。 Hさんの名誉のためにフォローしておおくと、途中『10分だけ代わろか?』と有り難い!?お言葉がありました(^_^;) あと天気予報は昼から降水確率が上がっていたので、着くまでお天気がちょっと心配でした。

休憩2回ほどして約4時間で逆瀬川駅到着。R171は信号が多いのと、向かい風で距離以上に時間がかかった感じ。お天気もここにきて曇りから強烈な日差しが照りつける状況に…(+_+) そうそう、六甲山ヒルクライムということで早速ホイールをデュラのC24に戻しています。ヘタレと言われても、ここは堅実にいっとかないと死んじゃいますから(笑)
早速、スタートします。序盤はそれなりの勾配とアップダウン、信号となかなかペースの維持が難しいです。
中盤は、ずーっと10%ほどの勾配が続きます。早くも中盤で心が折れました。ダンシングで頑張ろという気も起こらず、ちんたら登ることに。記録はどうでもいいので完走目的のみで進んでいきます。さすが、王道ルートだけあって自転車は多いです。何人か抜いて、一人抜かれました。ちなみに、Hさんとはスタートの時点でお別れしています。ついていったらしんどいですから… それにしても暑いし、しんどいし、どこまでも登りは続くし、何回降りて押そうと思ったことか…

最後、1km程は勾配も緩むのですが、心拍が190近くまで上がっていたこともあり、頑張りません(笑) 1時間ちょいでゴールの一軒茶屋にふらふらで到着。こんなしんどいコースはしばらく遠慮しときます。落車後、なまり気味のからだには無謀でしたかね…(;_;)

ここまで登ってきたので、一応、六甲山最高峰に立ちより。一軒茶屋から自転車押して上がってきましたが、この勾配もなかなかシンドイ。

写真だとイマイチですが、大阪方面の眺望が楽しめました。唯一のご褒美?(^_^;)
また一軒茶屋まで押して、そこから逆瀬川駅までダウンヒル。どうも落車後、下りが怖くなっているのとまたケガする訳にいかないので慎重に下りました。
帰りは、R423の亀岡経由のルートをひいていましたが、もう山登りする気力ないのと、お天気が気になるので、往路と同じくR171で戻ることに。復路は追い風基調で楽チンでした。

石橋のところ。R171は陸橋が自転車通行不可のところがあって迂回を余儀なくされる場合があります。

追い風基調なんですけど、気温は高すぎ! 熱中症の予兆も見え始めたので、コンビニでペットボトルシャワーを決行することに! 少し生き返りました(^-^)
京都に入ってから、R171は辛気くさくなってきたので、淀経由、R1で市内まで戻ることに。これが吉とでたようであっという間?に京阪国道口到着。何とか明るいうちに戻ってこれました。もちろん復路もずーっと先頭ひいてましたので疲れました(;_;)
<今回のルート>

Posted at 2016/07/04 06:26:42 | |
トラックバック(0) |
自転車・サイクリング | 日記