• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SiR-RSZのブログ一覧

2016年08月22日 イイね!

琵琶湖オープンウォータースイム大会参戦

琵琶湖オープンウォータースイム大会参戦 いきなり恥ずかしい姿を晒しまして申し訳ありませんm(__)m 全身、モザイクが必要だったかもしれませんが…(笑)
 8/21は、長浜で開催された琵琶湖オープンウォータースイム大会に去年と同じメンバー、Hさん、Nさん、NSくんと参戦してきました。見ての通り、お天気はよすぎなほどで、日差しが身体に染み込む染み込む(>_<)ゞ 去年は、500×4リレーの部に出場し、撃沈したのと、リレーの方がレベルが高いというのがわかったので、今年は500mの個人戦にそれぞれエントリー。後から説明しますが、訳あって、ウォーミングアップする時間がなく、9:30すぎいきなり本番! 加えて風がキツく、波が高めなのが気になるところ。という訳で、しっかり波に弄ばれ、練習の成果も発揮できないまま、後方順位で終了。最下位でなかったのがせめてもの救い(^_^;) 詳細は割愛します(笑)


 一応、お約束で。おっさん、四人組。大した結果も残せず、『手ぶら』で帰国ならぬ、退散(;_;)/~~~ 東京オリンピックにつながりますかね(^_-)


 500円の金券がついていたので、鮎2尾と交換。美味い!(^_^) 腹ごしらえも済んで、午前中のうちに退散なのですが、ここからこの日のメインイベント! 
 荷物はNさんのクルマに載せて、わたくしとHさん、NSくんは草津まで約70km、くそ暑い中、自転車で帰ります! 実は、輪行で会場入りしていたので到着に余裕がなかったんです(^^;)


 長浜のコンビニ出発。何気にジェイドが写ってますね。なかなかの貴重なシーンです♪(Nさんご提供)
 途中、長命寺やら琵琶湖大橋すぎなど、TTしてヘロヘロで南草津到着。でもやっぱり琵琶湖湖岸の単調な区間はaura5の得意なところですね。速度の維持が楽でした(^^)v
 南草津で反省会して、再度輪行して帰宅。

(おまけ)
 8/22は、台風がきているというのに、千葉の銚子まで出張。京都駅出発後、東京駅からの特急が運休になってしまい、急遽、稲毛駅までサービス担当の方にお迎えにきてもらいました。到着が遅れたので予定していた作業が進まないところに、帰りは銚子からの総武線が運休! 高速バスは何とか動いていたので銚子から3時間弱東京駅まで乗車。21時前に何とか着いたので、京都に戻れない!っていう最悪な事態は避けられました。会社のメンバーは、なんや面白くないって言ってたらしいですが…(`ε´)


 バスから見た東京スカイツリー


 最終のぞみ。ガラガラです。昨日の段階ではそこそこ予約が埋まっていましたが、台風で予定変更した人が多かったんでしょうね…
Posted at 2016/08/22 21:29:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 運動 | 日記
2016年08月16日 イイね!

お盆休み活動まとめ

お盆休み活動まとめ 今年のお盆休みは、訳あって、一日中がっつり活動できる時間がなかったのですが、ちょこちょこ小出しで活動していたのでそのまとめ。活動といっても、自転車のみなんですけどね…(笑) いかんせん、暑い日が続くので活動は午前中を中心に。


 8/12は、暑さを避けるように、鴨川上流の雲ヶ畑へ。結構な区間木陰になっていて気持ちいいです♪ 勾配もさほどきつくないのでaura5を履いたMadone4.5号でも快調な走りで、一気に岩屋橋まできました。
 Edge500の温度のログを見ると、やはり雲ケ畑は京都市内中心部よりも5℃以上気温が低いというのがわかります。


 このあとは、江文峠、途中越えで滋賀県入り。百井峠経由ではありません!


 堅田の琵琶湖大橋西詰。御用達の国道477号線をそのまま進んで琵琶湖大橋渡って、琵琶湖の南湖を回ろうか悩みましたが、日陰ないし暑いのでヤメ。
 

 近江神宮前。これから、山中越で京都に戻ります。aura5には厳しい登りですが、久々の大津側からの山中越でひとまず自己ベストは出しときました。
 この日はトータル約80kmのライドでした。

 8/13は、まず近所のお山から。滑石越→小関越でまたまた滋賀県入り。色々、それなりの坂道でaura5の順応性を確認していますが、最近は、違和感がほぼなくなってきました。多少ダンシングが増える分、予想に反して自己ベストが出てしまうなんていうこともしばしば。ちょっと無理しているというのもありますが(笑)






 浜大津で休憩を兼ねて、京阪電車の観察。お盆なのにか、お盆だからか、人の姿をほぼ見かけず閑散とした駅前。JRの大津駅もそうなんですが、8/8の花火大会以外、混むときないんじゃないかと…(^_^;)


 大津港にて、ミシガンとのツーショット。ちょっと休憩が長い気もしましたが、このあとは、逢坂山に向けての登りがありましたしね。
 九条山を超えて、京都市内に入ったものの、巡行距離が比較的短めだったのでちょっと消化不良。体が『坂道』を欲しがってます(^_^;)
 調べたところ、少し北に上がった、鹿ヶ谷のノートルダム女学院の近くに、キツメの坂(鹿ケ谷坂?)があるようです。行ってみましょう!

 もちろん、登りの写真なんて撮ってる余裕有るわけないんですが、この坂が途中で2回くらいやめようかと思わせるほどの勾配なのでした。疎水を超えてノートルダム女学院の看板あたりから明らかに勾配がきつくなり、さらに後半明らかに30%越えてるだろ?っていうくらいに見た目にもグッときつくなります。距離が数百メートルという前提があるのでaura5で何とか登れていますが、前情報とかがなければ、とっくにあきらめてました(>_<) 
 京都一周トレイルの標識で舗装が終わり、ひとまずそこまで。なお、最後は百井峠を彷彿とさせるような路面の悪さで、変態以外自転車乗り入れたらダメな区間でした! ※あまりにキツかったので、やってられない!って、最後バイク乗り捨てるかのような状態になってます(笑) 


 下りでは、バス通りから1kmも進んでいないにも関わらず、結構な勾配を一気に稼いだ分、眼下に京都市内を一望できました。もう少し下ったところの方が眺望はよかったのですが、斜度がキツくて、自転車が、静止してくれませんでした(;_;) 
 この日は、結局、約40kmのライドでした。

 で、中二日あいて、8/16。この日はオリンピックの卓球男子の決勝進出を見届け、朝練をHさんと決行。花背峠に行きたいとのことだったんですけど、そのままだと楽々登られてしまうので、まずは、美味しい坂が見つかったと業務連絡を兼ねて、8/13にわたくしが登った鹿ヶ谷の衝撃を味あわせ、少しでも脚を削らせようという作戦(^_-) まぁ、こちらの脚も削られるというリスクもはらんでますが… 
 こちらは2回目ということで、初めての時と比べるとインパクトは少な目。もちろんHさんも変態のプライドにかけて脚着きなんてすることもなく、わたくしより先行して到着。やはりHさんでもこの坂にはそれなりの衝撃があったようです(=^..^=) こんなので喜んでいる我々はやはり変態ですね(笑)
 ただ、変態的には、まだ前菜が足りなさそうに見え、道中、ついでに狸谷山不動院のところの坂なども登らせときました。これでメインディッシュの花背峠へ行くまでにそこそこ体力消耗したみたい(^^)v こちらもそれなりにヤラレマシタけど(^_^;)
 今日は、ずっと写真がないんですけど、市原のローソンで休憩してから、いよいよ花背峠登り始めます! 色々前菜食べてもらったんですが、やはりHさん速い! 何とか百井別れまでは姿が見えていたものの、そこからはあっという間に消え去っていかはりました(>_<) わたくしはというと、本日もaura5を履いたMadone4.5号ですから、さすがにいつも以上に遅いと思いきや、どうも百井別れの時点で、自己ベストに近いタイムが出ていました。Hさんの背中追っかけてたらそれなりに脚が回っていた?ようです。という訳で、これなら30分きれるんじゃないかい?って欲が出てきて、最後のあがき。何とか30分切って、自己ベストがでました!(^^)v

 aura5履いて、花背峠でも自己ベストが出ちゃうと、益々、デュラのC24履いてた時は何やってたんだかって感じで… 余程aura5の方が自分の脚とか乗り方に合ってるんですかね(~。~;)?
 このあとは、市内で軽くTTとかしながら、九条山でHさんとお別れ。お盆最終日に走行距離60km弱にも関わらず、獲得標高1000m越えと、がっつり内容濃いの練習させてもらいましたわ(^_^) 


 2012年12月からの総走行距離もめでたく1万km到達!
Posted at 2016/08/16 16:42:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車・サイクリング | 日記
2016年08月07日 イイね!

暑いけど乗ってますよ~♪

暑いけど乗ってますよ~♪ お盆休みまでもう少しといったところですが、半端ない暑さに京都は見舞われており、運動するにも熱中症と隣り合わせで、非常に厳しい季節です…
 もともと家の雑用を頼まれたりしていたので、8/6、7の土日は長距離は乗れないんですが、こんなけ暑いと気分的にも遠出しようとは思えません(>_<)
 8/6の土曜日。雑用終わって、夕方から自転車活動開始。どうも南の方の空が黒くて、夕立が降りそうな感じ。とりあえず、北に向かってこぎ始めます。トップの写真は上賀茂神社での一枚。このあと、京見峠でも行くかと、坂道を登り始めて、京見峠入口近くに到着。何か風向きが変わったのと、どことなく雨の匂いがし始めた気がしたので、おとなしく自宅に戻ることに。
 でも、5分後には、降り始めてしまったんですね。こんなこともあろうかと、すぐに商店街のアーケードに待避。京見峠行ってなくて正解でした(^^)v


 スーパーの入口近くに座って冷気のおこぼれをあずかっています(^_^;) 15分ほど雨宿りして、雨がやんでから帰宅。26kmほどのライドでした。

 そして、8/7の日曜日。もう少し早起きしたかったんですが、ダラダラしてしまい、8時前の出発。ひとり広沢池TTして、のんびり鳥居本へ。


 いつもの平野屋さん前。


 トンネルを抜けて、清滝バス停へ。清滝川へおりてもよかったんですけど、登りがaura5さんにはしんどいので、ここで引き返します(^_^)ノ
 ただ帰りは、トンネルを使わず、試峠経由で鳥居本へ。短めなのでアウター縛りで頑張ってみました。ほんと、aura5さんは素直で、勾配10%越えると進んでくれなくなります(笑) 
 このあとは、北山の方を軽く回っていましたが、旧部署からトラブルの連絡があり、電話で30分も対応をしゃべってしまい、時間切れ。約38kmのライドでした。
 
 自転車の走行データは、ガーミンコネクトで管理しているんですけど、気が付けばこんな状況でした。


 管理上は、もうすぐ走行距離1万kmです! でも実際は、ガーミンのログがおかしかったり、ログをとらず乗っていることもあるので、もう1万km到達しているかもしれません… ここ数年は、明らかにストリーム号より走行距離の伸びが大きい気がしますね(笑)
Posted at 2016/08/07 14:07:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車・サイクリング | 日記

プロフィール

「※鉄分注意※ JR西日本関西どこでもきっぷ -1日目- http://cvw.jp/b/733620/45698171/
何シテル?   12/12 18:55
京都の街中に住んでいるストリーム乗りです。 車はそこそこかっこよくて、そこそこ走ってくれたらという基準で選定しています。ストリームは、新社会人で購入したア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 123456
78910111213
1415 1617181920
21 222324252627
28293031   

愛車一覧

ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
2009年4月登録車です。 この2ヵ月後にMCが実施されました。
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
動態保存車と化しているストリームではどうしてもできないこと、、、 それはMT操作。パドル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation