
今年のお盆休みは、訳あって、一日中がっつり活動できる時間がなかったのですが、ちょこちょこ小出しで活動していたのでそのまとめ。活動といっても、自転車のみなんですけどね…(笑) いかんせん、暑い日が続くので活動は午前中を中心に。
8/12は、暑さを避けるように、鴨川上流の雲ヶ畑へ。結構な区間木陰になっていて気持ちいいです♪ 勾配もさほどきつくないのでaura5を履いたMadone4.5号でも快調な走りで、一気に岩屋橋まできました。
Edge500の温度のログを見ると、やはり雲ケ畑は京都市内中心部よりも5℃以上気温が低いというのがわかります。
このあとは、江文峠、途中越えで滋賀県入り。百井峠経由ではありません!

堅田の琵琶湖大橋西詰。御用達の国道477号線をそのまま進んで琵琶湖大橋渡って、琵琶湖の南湖を回ろうか悩みましたが、日陰ないし暑いのでヤメ。

近江神宮前。これから、山中越で京都に戻ります。aura5には厳しい登りですが、久々の大津側からの山中越でひとまず自己ベストは出しときました。
この日はトータル約80kmのライドでした。
8/13は、まず近所のお山から。滑石越→小関越でまたまた滋賀県入り。色々、それなりの坂道でaura5の順応性を確認していますが、最近は、違和感がほぼなくなってきました。多少ダンシングが増える分、予想に反して自己ベストが出てしまうなんていうこともしばしば。ちょっと無理しているというのもありますが(笑)

浜大津で休憩を兼ねて、京阪電車の観察。お盆なのにか、お盆だからか、人の姿をほぼ見かけず閑散とした駅前。JRの大津駅もそうなんですが、8/8の花火大会以外、混むときないんじゃないかと…(^_^;)

大津港にて、ミシガンとのツーショット。ちょっと休憩が長い気もしましたが、このあとは、逢坂山に向けての登りがありましたしね。
九条山を超えて、京都市内に入ったものの、巡行距離が比較的短めだったのでちょっと消化不良。体が『坂道』を欲しがってます(^_^;)
調べたところ、少し北に上がった、鹿ヶ谷のノートルダム女学院の近くに、キツメの坂(鹿ケ谷坂?)があるようです。行ってみましょう!

もちろん、登りの写真なんて撮ってる余裕有るわけないんですが、この坂が途中で2回くらいやめようかと思わせるほどの勾配なのでした。疎水を超えてノートルダム女学院の看板あたりから明らかに勾配がきつくなり、さらに後半明らかに30%越えてるだろ?っていうくらいに見た目にもグッときつくなります。距離が数百メートルという前提があるのでaura5で何とか登れていますが、前情報とかがなければ、とっくにあきらめてました(>_<)
京都一周トレイルの標識で舗装が終わり、ひとまずそこまで。なお、最後は百井峠を彷彿とさせるような路面の悪さで、変態以外自転車乗り入れたらダメな区間でした! ※あまりにキツかったので、やってられない!って、最後バイク乗り捨てるかのような状態になってます(笑)

下りでは、バス通りから1kmも進んでいないにも関わらず、結構な勾配を一気に稼いだ分、眼下に京都市内を一望できました。もう少し下ったところの方が眺望はよかったのですが、斜度がキツくて、自転車が、静止してくれませんでした(;_;)
この日は、結局、約40kmのライドでした。
で、中二日あいて、8/16。この日はオリンピックの卓球男子の決勝進出を見届け、朝練をHさんと決行。花背峠に行きたいとのことだったんですけど、そのままだと楽々登られてしまうので、まずは、美味しい坂が見つかったと業務連絡を兼ねて、8/13にわたくしが登った鹿ヶ谷の衝撃を味あわせ、少しでも脚を削らせようという作戦(^_-) まぁ、こちらの脚も削られるというリスクもはらんでますが…
こちらは2回目ということで、初めての時と比べるとインパクトは少な目。もちろんHさんも変態のプライドにかけて脚着きなんてすることもなく、わたくしより先行して到着。やはりHさんでもこの坂にはそれなりの衝撃があったようです(=^..^=) こんなので喜んでいる我々はやはり変態ですね(笑)
ただ、変態的には、まだ前菜が足りなさそうに見え、道中、ついでに
狸谷山不動院のところの坂なども登らせときました。これでメインディッシュの花背峠へ行くまでにそこそこ体力消耗したみたい(^^)v こちらもそれなりにヤラレマシタけど(^_^;)
今日は、ずっと写真がないんですけど、市原のローソンで休憩してから、いよいよ花背峠登り始めます! 色々前菜食べてもらったんですが、やはりHさん速い! 何とか百井別れまでは姿が見えていたものの、そこからはあっという間に消え去っていかはりました(>_<) わたくしはというと、本日もaura5を履いたMadone4.5号ですから、さすがにいつも以上に遅いと思いきや、どうも百井別れの時点で、自己ベストに近いタイムが出ていました。Hさんの背中追っかけてたらそれなりに脚が回っていた?ようです。という訳で、これなら30分きれるんじゃないかい?って欲が出てきて、最後のあがき。何とか30分切って、自己ベストがでました!(^^)v

aura5履いて、花背峠でも自己ベストが出ちゃうと、益々、デュラのC24履いてた時は何やってたんだかって感じで… 余程aura5の方が自分の脚とか乗り方に合ってるんですかね(~。~;)?
このあとは、市内で軽くTTとかしながら、九条山でHさんとお別れ。お盆最終日に走行距離60km弱にも関わらず、獲得標高1000m越えと、がっつり内容濃いの練習させてもらいましたわ(^_^)

2012年12月からの総走行距離もめでたく1万km到達!
Posted at 2016/08/16 16:42:21 | |
トラックバック(0) |
自転車・サイクリング | 日記