• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SiR-RSZのブログ一覧

2017年05月28日 イイね!

二本足でもお山へ・・・ そして新兵器の効果は続く・・・

二本足でもお山へ・・・ そして新兵器の効果は続く・・・ 相変わらずの暑さが続きますが、5/27は気持ちだけ最高気温が低めの予想。ただ、風がきつそうな感じでしたので、自転車はお休みして、この日はトライアスロンに向けて、走り込み。来週はもう6月ですからねぇ・・・ 圧倒的に走り込みは不足しているのですけど、ランに関して言えば10kmなら何とかなるかって感覚になっちゃうんですよね。これがスイムにも当てはまると超嬉しいのですが・・・
 天気もいいので、ヒルクライムならぬ、トレランしに山の方へ向かうことにします。東山トレイルで蹴上→大文字山を走破したことがなかったこともあって、自転車で行けないこのルートをチョイス。


 厳密には、京都一周トレイルのルートからは外れますが、三条通りの日向大神宮の鳥居からスタートする事にします。


 疎水にかかる橋のところに、京都一周トレイルの標識がありました。基本、この標識を目印に進んでいきます。ただ、大文字山へは、途中で京都一周トレイルのルートから外れる必要があります。




 三角点があるので、大文字山の頂上かと。大阪の方まで見えてました。


 少し進んで、いわゆる「大」の字のところにやってきました。送り火は、火床と言って、かまどみたいなところに火がつけられます。少し低いですが、こちらの方が眺めはいいです♪


 パノラマ写真です。人が多くて、なかなか上手く撮影できず。スマホでパノラマ撮影したの初めてというのもありますが…(^_^;)
 心地よい風が吹き抜けていて、思わず長居してしまいました(^-^; ただ、ここから先は観光ルートなのか、道も整備されていて人が多いこと(>_<)
 銀閣寺へ下山し、家までトータル、約15kmのランとなりました。

〈トレランルート〉


 5/28の日曜日。前日のトレランの筋肉痛があり、朝から動く気がしません… ただ、家にいても仕方がないので、自転車乗ることにします。

 三条通り→小関越えと進めて、滋賀県入り。筋肉痛のせいか、ダンシングしたときに脚にきますが、新兵器のホイールの軽さと剛性アップで相殺されている感じ。っていうか、自己ベスト出てるし、相殺以上ですやん!(@_@) 頭打ちしていた蹴上→九条山で自己ベストが出てしまうあたり、恐ろしいです。何か、どこ走っても自己ベストが出そうな予感さえ…(^_^)v


 小関越え下って、滋賀側の疎水のところ。ここから、途中越えから戻るべく、湖岸を北上しますが、向かい風の洗練を受けて、速度でません(+o+)
 写真はないですが、途中越えもガンガンいったら、自己ベストが出ました! この頃は、六甲山の時と同じく、筋肉痛なくなってるし(笑)
 約65kmのライドで終了。相変わらず距離は少なめですが、このあとスイムも少しやっときました。
 トライアスロンは、ディープのaura5で参戦予定ですけど、お山はPARADIGM ELITEが絶好調なので、aura5の出番が減っちゃいそう… 見た目のインパクトは十分すぎますけど(^_-)
 

 ということで、こんなのもアリですかね(笑)
Posted at 2017/05/28 20:48:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車・サイクリング | 日記
2017年05月21日 イイね!

2017びわ湖トライアスロンまで残り1ヶ月…

2017びわ湖トライアスロンまで残り1ヶ月… この土日は、まさに真夏のような暑さとなり、とうとう家にいてもエアコンをつけざるを得ない状況に…(>_<)
 そして、来月の18日にびわ湖トライアスロンがいよいよ迫ってきました。出場決定通知書なるものも送付されてきて、否応なしにプレッシャーがかけられてしまいます。
 思い起こせば、昨年は痛恨の落車があり、思い出すのも嫌なんで、今年は落車だけは阻止しないといけませんね。そう言えば、ウェア、落車の影響で少し破れてしまったんですけど、年明けにネットで物色するも、品薄状態で入手できず、それから何も動いていませんでした(^-^; ま、ホイールも買って金欠なこともあるので、破れたやつで強行出場する事にします。多分大丈夫でしょ…


 で、5/20(土)は、暑いしランのみ練習。山科駅から自宅に向けてランするも、暑すぎです(+o+) 余談ですが、京阪の京津線の車両も、本線と同じ色に塗り替えられるようです。これで見慣れていることもあって何か残念ですね。


 いつもは、旧東海道を走っていきますが、疎水沿いにルート変更。これが◎でした。人はほとんどいないし、木陰が多くて涼しいっ!(^-^) 逆に人がいなさすぎて、ちょっと怖いくらい…
 この日は、この10kmのランと、細切れ6km足して、約16kmのランで終了。暑すぎて長距離は無理ですね。その分、強度上げ気味でランしたので、しっかり筋肉痛です…(;_;)

 翌5/21(日)は、筋肉痛のまま、またしてもショップのサンデーライドに参加。何か、この頃自分でルート決めるのが面倒くさくなってきたんですよねぇ… 今回は前回のマッタリライドとは違って、京見峠へヒルクライム。「パン屋さんに寄って~」とか、表向きはマッタリ感は出してはありますが、そこは額面通り受け止めたら×。しっかり変態さんがおられますから…(笑) 男性7名、女性1名で出発! だいたい、変態の中に飛び込んでくる女性というだけで、相当な変態さん振りです(^_-) 先週、わたくしがおNewホイールのPARADIGM ELITEで京見峠で自己ベストを出したんですが、それがたまたま一番の変態、Kさんの記録と同タイムだったんですよね。はい、京見峠早速のバトルとなりました。前を行くKさん、あり得へん速度でスタートしてます(^-^;


 Kさん、やっぱり入りが速すぎたのか、後半失速。少し抑え目にしたわたくしが、後ろに張り付くことができたこともあり、しんどいながらも後半交わしてトップでゴールできました(^_^)v もう少しで10分台に迫るほど、またしても自己ベスト更新!
 それにしても、PARADIGM ELITEえーですわ。失速したと思っていても、しっかり進んでくれてるんですよ。高かったですが、いい買い物しました♪ どうせだったら伊吹山ヒルクライム前に買っとけばよかった…
 
 このあとも、持越峠なんかでも少々の千切り合いがあって、筋肉痛の脚にはちとお疲れ気味。京見峠ですでに出し尽くしてますし~

 さて、今回のメインイベントは、パンライドということで、岩倉のブルージュ洛北さんに立ち寄ります。


 ちなみに真ん中に君臨されておられるのが、Kさんです。御歳50を過ぎておられますが、ショップで一番の変態さんと思われます(笑)


 あんまり食欲がなかったので、一番人気のフレンチトースト半分とアイスがついたもの。これはなかなかコストパフォーマンスがよかった(^-^) そうそう、お味も◎ですよ♪

 このあとは、ショップまで戻って解散。ちょうど50kmのライドでした。少し短めでしたけど、その分、スイムも1500m泳いできましたんで、結構、お疲れです…
Posted at 2017/05/21 21:19:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車・サイクリング | 日記
2017年05月14日 イイね!

新兵器投入しました

新兵器投入しました 4/30にディープホイールのaura5で初パンクを経験したんですが、その時の作業があまりにも簡単だったので、デュラエースの時のタイヤ交換に何故あんなに苦しまないといけないのかと改めて疑問が沸いてきました。私の奴は、チューブレス対応だったようで、クリンチャーとしての使用ですと、リム形状が、もともとタイヤのはめにくいものだったらしいです。。。(`ε´) 通りで家でのタイヤ交換ですら半日かかって、手の感覚がなくなるなんてこともありました(>_<) 大半はなんだかんだショップでやってもらいました。なので、ブルベなどのロングライドをひとりで行くのは敬遠していたんですよね。それならコツさえつかんでしまえば何とかなると感じですが、何ともならないのが性能。ヒルクライムのタイムでaura5の方がベストが出てしまうことも多々あって、剛性のないデュラのWH-9000 C24ホイールには自分にとって、すっかり魅力がないものなっていました。
 という訳で、六甲山リベンジのあと、ショップ直行してホイールの交渉開始。前から目をつけていたホイールを物色。デュラのWH-9000 C24同様にヒルクライムメインのホイールとなるのですが、剛性が高くて重さもそこそこのやつ。カーボンは不要。という条件だと、ボントレガーのPARADIGM ELITEというモデルがよさそう。まぁ、ボントレガーは高いのわかっていますが、なんとなくaura5の印象がよかったので、こっちも期待を裏切ることはないだろうということで、ほぼ指名買い。でも、トップの画像にあるデザインがわたくし好みじゃない(>_<) 最近の流行りは敢えてブランド名を分かりにくくするようなデザインなんですかねぇ…(~。~;)? これだったら、数ヶ月前に変わった、旧デザインの方が好きかも。うーん、決断できない~っ!

 そうだ、「旧デザインだったら買っていた」と話を進めれば、値段を下げてくれるかもしれない、あと、もし旧デザインの在庫があったら、それはそれで在庫処分で安くしてくれるかも!って再交渉。そしたら、このお店では在庫ないけど、ダメ元で話してみたら、系列店で1セットだけ在庫があったようで、逆にこちらが決断を急がないといけない状況に(^_^;) もちろん、買いますぅ…ってなったんですが、ヘソクリかき集める作業すらしていない状況での決断で、高い買い物してしまいました。お値段とかPARADIGM ELITEの特徴を書くと面倒くさいのでカッツアイ♪ 余ったデュラのホイール? そんなものは二束三文で叩き売りです。何回か落車して程度もそんなによくなかったですし(^_-) 

 で、5/13にショップにて装着完了。

 こんな感じ。aura5を見慣れてしまうと、随分大人しい印象。


 旧デザインのPARADIGM ELITEとなります。


 実はこっちもこっちでぱっと見、知らん人が見てもどこのブランドかわからんような表記(笑) もちろん「BONTRAGER」と読んでほしいようです(^-^;

 翌、5/14、ホイールの効果の確認。でも、今週は、出張が多くて少しお疲れ気味。新幹線でひとり宴会したりしていたので、カラダもできてません。期待と不安が織り混ざる中、いざ京見峠へ!
 確かに、剛性が高めなホイールだけあって、ダンシングでの反応は○。ただ、ダンシングだけならaura5のほうがいいかも。でも、ダンシングしないときは当然、脚は回せているので、トータルでは速くなった感じ。速くなった気はするのですが、しんどさは変わらない!?(お山はどこ登ってもしんどい)から、記録見るまでは不安で仕方なかったです。


 結果ですが、な、なんと約1分ベストを更新しました(^_^)v 凄い~。やっぱり、デュラの時はダンシングしていてもしっかり進んでなかったんだ(;_;)
 
 このあと、杉坂→高雄と戻り、御経坂峠も頑張ったんですが、高雄バス停付近でJRバスに行く手を阻まれ、痛恨のロス。結果はベストに1秒届かずだったので、JRバスがいなかったら、自己ベスト更新してました。仕方ないですが、残念(+_+)

 ここで、力を出し切った感もあり、後はポタリング状態。


 いつもと違う角度から、鳥居本の平野屋。


 トロッコ嵐山駅


 某女性タレントが線路内立ち入った踏切。


 トロッコ列車


 こちらも、いつもと違う角度からの渡月橋。

 登り、下り、平坦とPARADIGM ELITEを履いて約50kmほどライドしましたが、やはり登りの感覚が一番いいです。下り、平坦は、aura5の方が気持ちいいです。贅沢な悩みですが、今後、使い分けに困ることが増えそうです(^-^;

〈おまけ〉
 5/8、5/12の晩~5/13と、またまた浦和へ出張。いつものように富士山をみてみます。

 5/8の往路

 天気はよかったんですが、黄砂の影響か、なんとなく霞んでいる感じ。

 始発ののぞみで向かいましたので、お昼には用件終了。


 明るいうちに、東京から戻るのはあまり記憶がないです。

 5/8の復路

 相変わらず霞んでます(>_<)

 5/12は夜移動でしたので、5/13の復路。

 雨はあがっていたようですが、富士山は残念な姿(;_;) 何とか収束させてきたので、もう暫くは浦和へ出張行かなくてすみそうです。
Posted at 2017/05/14 21:56:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車・サイクリング | 日記
2017年05月07日 イイね!

2017GWまとめ

2017GWまとめ いつもながら何日休みあってもあっという間に連休は終了ということで… 面倒くさいので、まとめてアップします(^-^*)
 5/1、2は出勤でしたので、実質5/3から連休開始。特に今年は連休故の大イベントはなく、淡々と一日一日をこなしていきます。
 
①5/3。いきなりのメインイベントです(笑) この日は、会社同期のHさんと、六甲山リベンジヒルクライム。去年の7月にやったときは、六甲山着くまでに脚が残ってなかったのと、何しか暑い日だったので、結果は散々でした。その反省もあって、今回は輪行で尼崎まで向かい、脚を温存♪
 前回同様に阪急の逆瀬川駅から六甲山へ登っていきます。序盤は信号もあるし、ペース配分が難しいところですが、Hさんが見えるペースでついていきます。ただ、信号区間が終了し、本格的な勾配区間に入ってから、一気に離されました。ま、10%越えの区間がずーっと続きますしね… マイペースで、まだ先は長いし、オーバーペースは禁物ですφ(..)メモメモ
 とは言っても前回よりは脚が回ったものの、六甲山は距離が長い! やっぱり最後、傾斜が緩んでから最後のスパートがかけられません。ヘロヘロでゴール(^_^;) 


 ゴールの一軒茶屋を少し越した所からの眺望。登ってきた!って感じがしますよね。


 一軒茶屋の有名スポット!?で一枚。記録は51分台と前回より約10分短縮! ひとまず記録更新でホッとしました。ちなみに、Hさんは48分台、たまたま同じくらいでゴールした矢印の方(以下Pさん)は、47分台でした。ひとまず、次の目標は50分切りですね。
 Pさんと暫しお話ししていたのですが、城陽から自走でこられたとか。わたしは一気に抜かされましたが、そのあとHさんに追いついていたとか… 速いです…(@_@)
 さて、我々は、このあと、往路、輪行した分、少し山をおかわりして、妙見山、亀岡経由で京都に帰ることに。六甲山で出し尽くしたんじゃないのかいって!(笑) Pさんも、勝尾寺経由で戻ると… 皆さん、しんどいしんどい言うてる割には、次のおかわりを求めるという… 立派な変態ですわ(^_-)
 昼ご飯は、宝塚付近でどこへ入ろうか迷っているうちにタイミングを逸してしまい、ズルズル進んで川西のコンビニで。再スタート後、妙見山の手前でもう一度休むか悩みましたが、勢いでそのままヒルクライム突入することに。妙見山への分岐までも、それなりにだらだら登りが続いていたんですが、妙見山ヒルクライム開始。ここでも、トレランや自転車、それなりの人が見受けられました。
 ただ妙見山は、距離も短く、途中、比較的長めの下りもあるので、六甲山よりかは気持ちに余裕がありました。


 Hさん、23分台、わたくし、26分台でゴール。初の妙見山ヒルクライムにしては、まずまずですかね(~。~;)?
 
 ここからは、基本的にダウンヒルで亀岡入り。老ノ坂は、事故があり大渋滞していました。激しくクラッシュしていましたけど、国道麻痺していましたので安全運転お願いしたいとこです。
 京都市内戻って、かなり疲れが出てきましたが、信号も多いし、ゆるゆるで進んでいきます。ちなみに、Hさんは、滋賀まで自走ということで途中でお別れ。わたくしの方は、やはりこの日のライドでデュラのWH-9000の剛性の無さを感じ、ショップにホイールを物色しに… 続きは後日(^_^)v

<ルート>

走行距離:116km
獲得標高:1960m

②5/4は、六甲山の疲れをとるために休養。そういえば、六甲山ヒルクライム前は、ふくらはぎに違和感があって、六甲山やめとこうことも思っていたくらいでしたが、気付けば、ふくらはぎの状態がすっかりよくなっていました(笑) その代わり、少し腰が痛いですけど。
 休養の理由は、他にもあって、嫁さんが、大阪の南港の方の東京インテリアなる店にいきたいので運転せよという命がくだったんですね(+_+)


 昼から下道で行きましたけど、大きな渋滞もなく快適に走行できました♪ お店自体は、全くわたくし興味なく、一通り回ってストリーム号の中で待機。


 ガレージでお寝んねばかりですけど、払うものは払わないといけないんですよね~…(`ε´)

③5/5は、いいお天気なので、今シーズン初めてレーパンのみで自転車乗り。


 R367で途中越え→南湖と回る予定でしたが、交通量が多くて、八瀬、大原付近で渋滞が発生しており、大原までのライドに変更。


 こどもの日ということで… のどかですね~(^-^)


 寂光院の方へ、初めて自転車を進めてみました。もちろん中には入りませんが…(笑)

 このあとは、江文峠を経由して自宅に戻り、約40kmのライドで終了。


 夕方、インクライン方面に約9kmラン。暑いです~(>_<) ついでに相変わらず、観光客多すぎです。

④5/6は、お天気がイマイチとの予報で、家でゴロゴロ。雨があがった夕方から活動開始。この日も少しランを。


 船岡山を登ることに。船岡山といっても、街中の丘みたいなとこなので、たいした標高もなくミニミニトレランってな感じです。


 建勲神社の本殿近くから、東向き(東山、比叡山方向)の眺望。


 少し進んで、南側の眺望。曇ってますので、あまりいい眺めではありません…(;_;) こうやって立ち止まって写真撮るだけで滝のような汗が出てくるので、さっさと下ることに。
  
 昼ご飯、あまり食べずにランをしたためか、ハンガーノックではないものの、ちょっとお疲れ気味なので、10kmでやんぺ。

⑤5/7、連休も最終日。いきなり5/8は出張ですので、軽めに調整することにします。という訳で、ショップのサンデーライドなるものに初めて参加してみました。一応、マッタリ走るということでしたので、次の日に疲れを残したくないですしね(^-^)


 本当に心拍もあがることなく宇治橋までやってきました。こういうのもたまにはいいかもですね♪


 木津川にかかる流れ橋。

 このあとは、桂川のCR経由で戻りますが、何しか風がキツい(>_<) 斜め前から吹いてくる感じで速度維持が大変。途中、風とはいえ関係なかったようですが参加者の方で、落車があったようです。先行組は、申し訳ないですがお先に解散させてもらいました。落車された方も、自走で戻られたようなので一安心。自分も落車何回かやらかしてますから、今後も気を付けて走っていきたいと思います。この日のライドは、約54kmでした。

 で、自転車の方は、来週ショップにお預けし、足まわりを変更! いつもは優柔不断ですが、自転車のときの決断は早いです。それにしても自転車の投資は終わりがないですね…(^-^;
Posted at 2017/05/07 20:04:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車・サイクリング | 日記

プロフィール

「※鉄分注意※ JR西日本関西どこでもきっぷ -1日目- http://cvw.jp/b/733620/45698171/
何シテル?   12/12 18:55
京都の街中に住んでいるストリーム乗りです。 車はそこそこかっこよくて、そこそこ走ってくれたらという基準で選定しています。ストリームは、新社会人で購入したア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/5 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

愛車一覧

ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
2009年4月登録車です。 この2ヵ月後にMCが実施されました。
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
動態保存車と化しているストリームではどうしてもできないこと、、、 それはMT操作。パドル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation