• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SiR-RSZのブログ一覧

2017年07月26日 イイね!

祇園祭も終わって…

祇園祭も終わって… 正確には祇園祭は7月いっぱい続くのですが、実質は後祭りの山鉾巡行とその晩の還幸祭(神輿行列みたいなもの)が終われば、実質終了。こちらも関係者としての務めからも解放されます。なかなかあれもこれもやってられませんしね(^_-)
 そんな感じで、先週末のブログ更新するの忘れていたので軽くアップしときます。別に義務でもないので無理にアップすることもないんですけど(^-^)

 7/22(土)は、祇園祭関連の仕事と被らないように朝だけ自転車活動。早起きしてがっつり朝練でもする気持ちはあったものの起きたら8時すぎ。近場でお茶を濁します。。。


 清滝トンネルを抜けて清滝までやってきました。特に涼しい感覚もなく、川のせせらぎで何となく涼を感じて…


 戻りは試峠から鳥居本へ。ここでも写真撮るのを名目に休憩します。もう、試峠だけ自己ベスト更新しただけで十分お腹いっぱいになりました(笑)

 さすがに距離が少ないので、ここから保津峡まで六丁峠を往復することに。


 トロッコ列車 保津峡駅への吊り橋の上からの眺め。ちょうど亀岡行きトロッコ列車も出発したところ。画面奥には嵯峨野線(山陰線)の保津峡駅があります。そこまで行って戻ろうかと思いましたが、じゃまくさくなって、ここでUターン。何せ暑かったんです(>_<) 再び六丁峠を登ります。


 嵐山到着。あとは惰性で自宅まで戻っていきます。約33kmのライドでした。


 7/23(日)は、朝から祇園祭関係の打ち合わせやらして、夜も対応があったので、昼間にちとランとスイムを決行。約7kmのランとスイム500mにて終了。


 7/24(月)は、山鉾巡行。曇り空で風が少しあったので暑さはマシでした。雨が降らないか心配しましたが、結局降らなかったんで片付け含め順調に終わりました。
 さて、祇園祭も終わったし、次の土日はどうしようかなと考えていたんですが、祇園祭の足洗いが土曜日あるんですよね(^_^;) 晩なので、たいして影響はないのですけど…
Posted at 2017/07/26 23:14:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 運動 | 日記
2017年07月17日 イイね!

大正池ヒルクライムなど 7/15~7/17まとめ

大正池ヒルクライムなど 7/15~7/17まとめ ※今回のブログは写真少なめですm(_ _)m※
 7/14は、会社の自転車部の飲み会。いつものように終電まで呑んでました。みなさんの変態話など、ネタには困りませんね(笑)
 さて、2年前にauからdocomoのスマホに乗り換えたものの、電話カケ放題+2Gbのプランで毎月8,000円程の通信料はどう考えても高過ぎで、ず~っと嫁さんから小言を言われ続けてきました。ようやく2年縛りも解けたので、機種そのままでY!mobileに乗り換えることにしました。画像は2年前の使い回しですが、ストリーム号同様、Xperia Z3 compactは長い付き合いになりそうです(^_^)v で、7/15は二日酔いと携帯の手続きやらで終了。

 7/16は、前日何もできなかったんで、自転車で距離を乗りたいところ。会社の自転車部仲間は奈良の「とんまさ」さんというお店にトンカツを食べにいくグルメライド決行とのこと。わたくし、7/15の晩御飯トンカツだったし、そのお店、めちゃくちゃボリュームがあるようで、ダイエットしている身にはちと厳しい… 大食いにはそれなりの自信はあるんですけどね(^_-) という訳で部分参加することにしました。
 7:30草津集合なんで、国道1号線で素直に向かえばいいところを敢えて5:45に出発し途中越え経由で向かうことに。ちょっと出発が遅かったかなと思いながらも、急ぎ気味で自転車進めていきます。早朝なんですけど、相変わらず京都市内中心部では信号によくつかまり距離が伸びません(+_+) 花園橋からはほぼノンストップで途中越えへ。一応、自己ベスト更新(^-^) これでほぼこの日の目標は自分の中ではクリアなんですけどね(^_^;) これで、主要な京都と滋賀の峠は自転車部の仲間内ではKOMです(^_^;) ただ、飲み会では、そのKOMを奪いに…っていう輩もいてうかうかしてられないです。
 さて、途中越えから堅田に向かって一気に下りましたが、この時点で7時。琵琶湖大橋渡って草津まで30分は微妙、、、 急遽、瀬田の唐橋のコンビニで合流させてもらうことに。
 この日のメンバーは、Sさん、Kさん、HRさん、同期のHさん。瀬田川沿いを宇治田原方面に進みますが、先頭のNewバイク組、Sさん、Kさんのペースが速い! 油断していると千切れそう… 大石のコンビニ過ぎると、猿丸神社までは登り。ようやくクライマーの出番です! Hさんと無駄?な千切り合いしていたら、さっそうと追い抜いていく輩が(~。~;)? 誰? あっ、Tやんけ! 最近、自転車部のライドにドッキリ出没するという… 猿丸神社は、Hさんが本気だったかどうか別にして、Hさんより僅かに先着。ただ、結果はTの方が速く、すっかり美味しいとこを持っていかれました(笑) Tは、猿丸神社折り返しで帰っていきました。宇治田原を越して、この先の山城大橋のコンビニでKさんとSさんと合流。わたくしここまでで既に走行距離77kmと、普段の練習量を超えて、ちとお疲れ気味(-.-#)
 とんまさ組とはここでお別れ。わたくしとHさんは、大正池方面へ。大正池は自己ベストイマイチなんで、ここはいい記録出しときたいところですけど、途中越え、猿丸神社と脚を使ってきたので、結構脚がヤバい感じ。でも、なかなか大正池に繰り出す機会がないんで、とりあえず、突撃!
 グリーンパーク超えて、激坂区間に入るとHさんとの距離がちょっとずつ離れていきました。ここまでついていっただけでも良しとしましょ(^-^)


 定番の絶景ポイントで一枚。暑いし、お天気もイマイチでした(^_^;) このあと、和束町へ下ってワズローで休憩し、この後のルートを相談。
 
 山城大橋で、Kさんからの情報では犬打峠でクマの目撃情報があって危険らしい…(@_@) でも、最短で帰りたいし、犬打峠の自己ベストも更新しておきたい、でも、脚売り尽くしそう…葛藤の末、犬打峠へ突撃することに! 京見峠でも熊出没注意の看板あるし、何とかなるでしょ(^_-) 犬打峠→宇治川ラインで戻っていきます。
 犬打峠、クマは出ませんでしたが、出たら間違いなく襲われそうな速度(;_;) 距離が短めなんで気合いで登りました。まぁ、以前の自己ベストは売り尽くした脚で登った公開が恥ずかしい位の記録だったんで、ひとまず恥ずかしくない記録をアップできました。欲を言えば、ここ一番踏めなかったので脚が残っている時に再チャレンジしてみたいです。Hさんに追いつけ追い越せの精神なんで(^_-) 

 宇治川ラインは、面倒くさいのでカッツアイ! お人好しの!?わたくし、Hさんお見送りに滋賀方面に向かっていたんですね(笑)
 理由? そんなの暑いし、しんどいし、冷たいの欲しいじゃないですか!


 また、石山寺の茶丈 藤村さんにピットイン! 前回は抹茶でしたから、趣を変えて… お昼時で忙しかったのか、あんまり店員さんとはお話しできませんでした。
 ちなみに、とんまさ組も、あとから時間差で藤村さんにピットインしてます(^_^;) ちょうど豪雨にあってしまって駆け込むようにピットインしたとか。ここで、Hさんとはお別れ。ここからは惰性で京都へ帰りました。144kmでこの日のライド終了。
 

 7/17は、京都市内、祇園祭 前祭の山鉾巡行。行動しにくいのと、昼から天候イマイチとのことで自転車はお休みして、午前中にランを。家から出た一歩目が無茶苦茶脚が重たい…(>_<) 前日の疲れですかね。LSDのペースで進んでいくことに。それにしても、午前中にも関わらず前日にもまして暑いし… 人目をはばからず、信号待ちでボトルの水をかぶったり… 尋常じゃない汗が! 熱中症なりそう!


 ブログネタ的に、京見峠までランで向かうつもりでしたけど、身の危険!?を感じたんで鷹峯で方針変更(^_^;)


 まだ10kmもランしてませんが、コンビニで薬物注入してます。
 結局、フラフラで17kmランして終了。やっぱりこの時期のランは、夜の方がいいかもですね。
 先週末、土山マラソンのエントリーが開始されたんで、悩んだあげく、一応エントリーしておきました。11/5の開催ということもあって、ランの練習も止められませんね…(^_^;)
Posted at 2017/07/17 20:06:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車・サイクリング | 日記
2017年07月09日 イイね!

花背峠(表裏)ヒルクライムなど

花背峠(表裏)ヒルクライムなど 7/8(土)は、久々、花背峠へ向かうことに。色々行きたいところはあるんですが、朝が起きられなかったり、天気予報に傘マークついてると、なかなか遠出しようという気持ちにならないです。


 最近、会社の自転車仲間のJさんが、朝練やらやたらヒルクライムを意識して走り込んでいるために、山中越え(滋賀側)の記録は抜かれるわ、花背峠(表)も1分差まで詰め寄られるわで、そのあたり自分の記録を更新する目的に繰り出してきました。
 この日は、先週以上に暑い日で、最高気温が34℃と完全に昼間自転車乗ったらダメな日でした(笑) 山に入ると幾分気温は低めにはなるものの、登りで速度が落ちると汗が滴り落ちます(>_<) 
 家から市原まできて、コンビニ休憩するか迷いましたが、そのまま花背峠ヒルクライム突入! PARADIGM ELITEを履いて、初の花背峠となり自己ベストがどこまで更新できるかしか関心がなかったんですけど、花背峠ってこんなに長かったっけ?というくらい後半は失速感しかなかったです(^_^;) 汗が半端ない状況で、2回ほどボトルシャワーを決行! いつも、ヒルクライムするときに、スタートの時間を見忘れるので、どれくらいでゴールしたかわからないまま頂上到着。帰宅後、結果見たら、自己ベストを約2分更新して、27分台でした。ひとまず1分差に迫られていたJさんも3分引き離せたので、ひとまず目標達成(^_^)v 
 まだお天気は大丈夫そうだったんで、このまま、裏花背峠を集落の方へ下り、JA花背の自販機で休憩することに。


 ここはベンチもあって自転車乗りにとってはオアシスみたいなところ。自販機も観光地とか山の上価格ではなく、街中と同じです。っていうか、コーラは500mLのサイズも¥130なんで助かりますm(_ _)m 


 暫し休憩のあと、先ほど下ってきた裏花背峠を逆に登っていきます。来た道を引き返すのは嫌なんですが、裏花背峠は、3回くらい登っているものの、記録がなくて、実績作りです(^_^;)
 JAから花背峠頂上まで約8.5kmなんですけど、頭がぼーっとしていたのか、約10kmあると勘違いしており、頑張り所を間違えました。気付けば頂上だったんで、表花背峠と違って道も広いし、勾配も緩めでアウターでも登りきれるんじゃないかって感じですね。まぁ、それくらい表側がしんどいということなんですが…(+_+)
 鞍馬側へ下る際に、湧き水を汲む気でいたんですが、先客があったんでパス。そのまま自宅へ直行して、約60kmのライドで終了。
 このあと、少しランをして、終わりがてら、雲行きが怪しいなぁとか、走ってくるクルマのボディが濡れてるなぁとか思ってたら、一気に雨が降り出しました。ギリギリの所でシャワーランを回避(-.-#)
 
 翌7/9(日)は、朝練しようかと5時半起き。でも天気予報によっては早くも7時には傘マークがついてやがる。何とか持ちそうな気もするし、先週みたいなのも困るし、葛藤の上、8時前に腹をくくって出動! 近場で帰ってくる前提ですけどね。
 ということで、Jさんに記録を抜かれた、山中越えの滋賀側を登るために、逢坂山経由で滋賀入り。ウォーミングアップで、逢坂山、ガンガン踏み込んで頑張ったつもりだったですが、残念なことに自己ベストタイでした。確かaura5の記録だったはずなんで、まだ数秒は更新の余地はあるとみました(^_-) 
 前日の花背峠は休憩なしで突入しましたけど、この日も湿度が高くて、昨日と変わらんくらいの汗が出てサングラスが曇るぐらい… 浜大津すぎたあたりで、暫し休憩してから、いざ山中越えへ!
 バイパス入口までの勾配でいつもよりも長めにダンシング。これが結構シンドイ(ToT)/~~~ 距離は4kmほどと、短めなんで、攻めて行きたいんですけど、最初無理しすぎたか、後半に向かって力が入りません(+_+) 


 最後はアウターに入れて、頑張って踏んでみましたけど、時すでに遅し。ペース配分が難しいです… まぁ、こちらも自己ベストを約2分更新して、14分台だったんで一旦○にしておきます(^_-)
 さてさて、雨雲が迫って来ていますから、さっさと京都市内方面へ下ることに。最初は速度上げていたんですが、所々、ウェットな箇所があって、安全のため速度控え目に変更。どちらにせよ、先行車が観光バスと離合に手こずっていてだいぶ、足止めを食らったんで速度控え目で正解でした。この日は10時までに帰宅し、約34kmのライドで終了。
 
 そう言えば、aura5って、Bontragerのホイールからカタログ落ちしちゃったんですかね。
 

 代わりにaura5とほぼ同じコンセプトでAeolus Comp5なるホイールが登場しています。Aeolusとフルカーボンホイールの一派を名乗っているのに違和感を感じますが、ハブとスポークを安いのに変更して、お値段下げましたみたいな… ホンダの売れてないクルマのマイチェンの手法でもありますね(笑) 確かに、何気にaura5はお高い感じでしたので、購入するのに凄く勇気がいりましたが、これだったら多少ハードルが下がるかもしれませんね。ただ、aura5を持っている人間からすると、価格差(約6万円弱)に見合った性能差があると思いこんでおきます(笑) 
Posted at 2017/07/09 15:59:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車・サイクリング | 日記
2017年07月02日 イイね!

もう7月ですねぇ… 久々100km越えライド

もう7月ですねぇ… 久々100km越えライド 7月に入りました。暑い日々は続きますが、昼の時間はこれから短くなっていくんですよね。何か寂しくも感じる今日この頃です(^_^;) アニメの弱虫ペダル 第三期も終わってしまいましたし… 第一期と同じく中途半端なところで終わったので、多分第四期があるんでしょうね。

 さて、6/30は部署の飲み会があって、いつものように終電で帰宅し午前様。しかも最終電車が遅れ、京都駅からの乗り継ぎがなくなり、テクテク歩いて帰るオマケ付き(>_<)
 しっかり二日酔いなのに加え、7/1(土)は、もともと天気予報でも傘マークがついていたこともあって、家でおとなしくしていたら、全く雨が降らないんですよね… どないなってんねん!って思いながら、夕方、ちょこっとだけ自転車活動。将軍塚に登って、暑いしそそくさと退散してきました。一応、体調はイマイチだったですけど、ここも自己ベストが出て一安心(^_^)v 15kmほどで終了して明日のライドの準備を。
 7/2(日)は、出張明けのHさんからビワイチライドのお誘いがありましたので、お供することに。自走で琵琶湖向かう前提で、朝の5時に起きて天気予報確認するとどうも昼からの天候が怪しい… テレビの天気予報では傘マークついてませんが、ネットの天気予報では軒並み昼から傘マーク。最悪の事態を想定し、Hさん宅までストリーム号で向かい、そこでどうするか考えることに。っていうか、逢坂山の時点でちょっと時雨れてるし…(+_+)
 7時頃、Hさん宅に到着し、本日の作戦。ビワイチやと途中でルート変更もしにくいのでビワイチはヤメ。じゃあ、どこへ? 距離も乗りたいそうなので、リクエストに応えて、武平峠(鈴鹿スカイライン)方面へ。そのあとは体力とお天気次第ということで(^-^;
 午前中とは言え、既にうだるような暑さ(>_<) しかも、このライド、ずっと先頭引かされてましたんで、脚休めないんですよね。後ろをついてくるHさんのバイクからは、明らかに脚を休めているであろう、カラカラと後輪のラチェット音が聞こえてくるのは気のせいだったでしょうか…
 水口で休憩後、土山マラソンのルートでもある青土ダムを経由して、鈴鹿スカイライン入口へ。ヒルクライムのゴールである武平峠頂上のトンネルまでは12.5kmほどですが、序盤は比較的緩斜面です。ここをHさん、30km/h越えで進んでいくもんですから、ついて行くのが精一杯(+_+) 斜度が上がって、ペースダウンするも、お互い千切れないまま、結局、仲良くゴール。お互い、どっちか千切れてくれないか待ってるんですから、シンドイですが、それなりにいいペースになっちゃうんですよね。




 一応、武平トンネルを抜けて三重県に足跡残して… 余力があれば、そのまま下ってというプランもあったんですが、シンドイとは言わず天候が怪しいという最もらしい理由をつけて引き返します(^_^;)
 帰りも、当たり前のように先頭ひいて、水口のマクドで昼ご飯。雨雲チェックするも、15時くらいまでにもどれば何とか雨に遭わずすみそう。
 だから、そのまま、戻ればよかったものを、Hさん、何か距離が物足りないと…(゚ロ゚) それなら、先頭ひいて、多少強度上げて頂いてもよかったんですがね…(`ε´) ほんでもって、三雲まできたら、お約束の会話が…
 
Hさん:「左曲がったら、近道やで」(実質遠回り)
わたくし:「まさか登らすん違うやろな」(アセボ峠通るってわかってる)
全く、アホな面子ですわ(笑)

 自分の中では、アセボ峠の記録がイマイチだったので、それなりのものを出しておきたいという思いと、脚も何とか持つだろうという慢心があって意気揚々とアセボ峠を登り始めたんですが、これが失敗。持久力が落ちて、走行距離100km越えている脚ではどうにもならんかったです。おまけに超暑いし…(>_<) ダンシングする力も残ってないです…(;_;)


 ヘロヘロで頂上到着、あぁ…、情けない…(ToT)/~~~

 さてさて、このあと信楽に下って、大戸川沿いを草津方面へ進みますが、どうも雲行きが怪しい。途中のコンビニで待避という選択肢もあったんですけど、面倒くさいのでGo! 
 が、到着まであと5kmもないところで豪雨の罰ゲーム! アセボ峠行かなければ… 全くついてないです(-.-#) まぁ、琵琶湖の対岸とか、信楽で雨降りにあわなかっただけよかったことにしときます。4月のビワイチ以来の100km越え、133kmのライドで終了し、ストリーム号でそそくさと帰宅。


 逢坂山、雨。ここは、路面塗れていると、路肩が滑りやすくて怖いんです。かといって、歩道は辛気くさいし…


 山科、まだ雨。貸切輸送とは言え、山科で京都バス見かけると違和感があります。夕方には、一旦雨は上がったので、1時間以上雨宿りしてたら、濡れずに済んだかもしれませんが、結果論なんで、京都から自走しなかったのも選択が正しかったことにしておきます♪
 にしても、いかにも7/1(土)の方が雨降りってな天気予報だったんですけどね。会社の自転車仲間も皆さんハメられてはりました。
Posted at 2017/07/04 07:34:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車・サイクリング | 日記

プロフィール

「※鉄分注意※ JR西日本関西どこでもきっぷ -1日目- http://cvw.jp/b/733620/45698171/
何シテル?   12/12 18:55
京都の街中に住んでいるストリーム乗りです。 車はそこそこかっこよくて、そこそこ走ってくれたらという基準で選定しています。ストリームは、新社会人で購入したア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/7 >>

      1
2345678
9101112131415
16 171819202122
232425 26272829
3031     

愛車一覧

ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
2009年4月登録車です。 この2ヵ月後にMCが実施されました。
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
動態保存車と化しているストリームではどうしてもできないこと、、、 それはMT操作。パドル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation